
初めてご質問させていただきます。
万が一、不適切な内容があった場合は削除してください。
幼稚園の子供たちが行った『劇遊び』の映像を編集して卒園記念のDVDに編集したいと思っています。そこで、園児の保護者が撮影した映像を持ち寄ったのですが、8cm規格のDVDからPCに取り込んだ動画だけ扱いに困っております。
8cm規格のDVDにアタッチメントを取り付けてPCのドライブに入れる→フォルダ内にはAUDIO_TSとVIDEO_TSがあり、再生ソフトを使用すれば動画は正常に再生される。
一方、VIDEO_TS内のVOBファイルをWindowsムービーメーカーに読み込むと30分そこそこの動画が20~30時間の動画になります。そして、それをムービーメーカー内で再生すると動画が重複している感じ(例えば、頭から再生して1~10秒部分までいった後に2~12秒部分を再生、次に30~35秒分を再生してまた頭に戻るといった状態です)になってしまい編集ができません。
何か手順が違うのかと思い、VOBファイルをmpeg形式に変更してみたり、8cmDVDの内容をPC内にISO形式でかきだして再度読み込む、など、思いつく範囲のことをやってみましたが、『再生ソフトで再生すると普通なのに、ムービーメーカーで読み込むとやたら時間が長く、データが重複しているような動画』になります。
DVDからPC内にデータを取り込む際にやり方を間違ったのか、そもそも8cm規格のDVDだから上手くいかないのかもよくわからない状況になってしまったので、同じような体験をされた方、あるいは解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
> 型番まではわかりません。
ここら辺っぽいですね
DCR-DVD403
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/produ …
ヘルプを見た限りですとやはり普通のDVD-VIDEO規格のディスクみたいです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …
> また、PCのメーカー&主要なスペックですが、
> 本体:DELL Inspiron 1520
> OS:Windows Vista Ultimate(32ビット)
> CPU:core2duo T8100
> グラフィック:NVIDIA eForce8600M GT256MB
> メモリ:4GB(2GB×2)
> となっています。
PCスペックには問題は無いみたいです。
Vistaのムービーメーカーですとこちらになります
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
私はWindows XPユーザーなので的外れな回答を述べている可能性がありますが
経験から述べさせて頂きます。
Windows ムービーメーカーにはフィルタオプションを個別でインストールすると反映させる機能があります。
これはユーザーが任意でインストールしたコーデックを意味します。
XPでは[ツール]→[オプション]→[互換性]と操作すると現在個別でインストールされている
コーデック一覧が確認でき任意にON/OFFできます。
対処方法としては2つ思い浮かびます。
・コーデックパックなどをインストールしてムービーメーカー自体の入力幅をあげる
#http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdsh … などが有名
・DVD→動画ファイルの流れを専用ソフトウエアで処理させる
この手のソフトはたくさんあるので1つだけ記載します(DL先は海外ですがソフトは日本語)
#http://www.brothersoft.com/download-formatfactor …
#下矢印のDownload NowをクリックするとDL開始になります
でしょうか参考までに
この度はご丁寧に教えていただきありがとうございました。
問題の根本的な解決には至っていないのですが、園児のDVD作成については他のデータを集めたり編集をかけたりすることで何とか完成の目途がつきました。
ですので、教えていただいたコーデック類の調整もしながら、疑問を解決できるようにイロイロと試してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
カメラのメーカーと型番は分かりますか?
これらが書いてあると同じ製品を持っている方からの回答がある場合があるので
記載したほうが良いですよ。
AUDIO_TSとVIDEO_TSがあると言うことは
DVD-VIDEO規格で書き込まれたDVD-VIDEOとして記録されたディスクになります。
VOBとはDVD-VIDEO規格で作られた動画ファイルで中身はMPEG2になります。
> 一方、VIDEO_TS内のVOBファイルをWindowsムービーメーカーに読み込むと
> 30分そこそこの動画が20~30時間の動画になります。
これはちょっと分かりませんがWindowsムービーメーカーは
VOBをそのまま入れても認識しない場合があります。
> そして、それをムービーメーカー内で再生すると動画が重複している感じ
> (例えば、頭から再生して1~10秒部分までいった後に2~12秒部分を再生、
> 次に30~35秒分を再生してまた頭に戻るといった状態です)
> になってしまい編集ができません。
> 8cmDVDの内容をPC内にISO形式でかきだして再度読み込む、など、
> 思いつく範囲のことをやってみましたが、
> 『再生ソフトで再生すると普通なのに、ムービーメーカーで読み込むとやたら時間が長く、
> データが重複しているような動画』になります。
PCの能力が古いとこの様な現象もありえますが、どちらにせよ
PCの環境が分からないと何とも言えません
PCの環境も書いたほうが良いです。
スペックは分からなくても構いませんので最低限PCメーカー、型番は入れましょう
> 何か手順が違うのかと思い、VOBファイルをmpeg形式に変更してみたり、
Windowsムービーメーカーはファイル拡張子MPGで認識します。
あとはコーデック次第です。
> DVDからPC内にデータを取り込む際にやり方を間違ったのか、
> そもそも8cm規格のDVDだから上手くいかないのかもよくわからない状況になってしまったので、
> 同じような体験をされた方、あるいは解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
プロテクトとか掛かったディスクで無い限りはデータをPC環境内にコピーすれば良いだけですので
間違ってはいないと思います
早速のご回答ありがとうございます。
なるほどと思う部分と新たな疑問もわいてきました。
とりあえず、ご指摘いただいた部分の情報を追加させていただきます。
>カメラのメーカーと型番は分かりますか?
>これらが書いてあると同じ製品を持っている方からの回答がある
>場合があるので記載したほうが良いですよ。
8cm規格のDVDはSONYのものでした。
ですので、撮影したビデオカメラもおそらくはSONY製品だと思う
のですが、型番まではわかりません。
また、PCのメーカー&主要なスペックですが、
本体:DELL Inspiron 1520
OS:Windows Vista Ultimate(32ビット)
CPU:core2duo T8100
グラフィック:NVIDIA eForce8600M GT256MB
メモリ:4GB(2GB×2)
となっています。
>これはちょっと分かりませんがWindowsムービーメーカーは
>VOBをそのまま入れても認識しない場合があります。
私の作業環境ではVOBファイルのままでも読み込むことができました。
また、VOBの拡張子をmpeg(MPG)に変換しても同様に読み込めるの
ですが
>30分そこそこの動画が20~30時間の動画になります。
>『再生ソフトで再生すると普通なのに、ムービーメーカーで読み込む
>とやたら時間が長くデータが重複しているような動画』
これらの状況に変わりはありません。
読み込めない場合があるVOBファイルがスムーズに読み込めるという
事と動画が変になるという点について、何かしらのコーデックが影響しているのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- ノートパソコン 10年前のデスクトップPCを使ってて、結構ガタが来てます。 ノートPCか、タブレット端末で Wind 3 2023/04/23 00:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
GIF作成について
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
VideoPadの切り抜き
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
画像編集ソフトないにあるファ...
-
画像で切り抜く無料ソフト
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
困ってます、至急でお願いします
-
この画像はどうやって作ればい...
-
こんばんは。パソコンでデータ...
-
メルカリで映画DVD を出品しよ...
-
画像に斜め文字を入れたいです
-
こんばんは。 白黒映画をカラー...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
キーフレーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10の「映画&テレビ」の...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
VLCメディアプレーヤーで再生で...
-
AviUtlの再生ウィンドウが表示...
-
MP5という拡張子の動画の視聴、...
-
youtubeからDLした動画をPOPメ...
-
VLCメディアプレイヤーで再生で...
-
MediaPlayerについて
-
VLC media playerで音を出す方法
-
CDをMP3へ取り込んだのですが・...
-
ViXでmpgファイルのサムネイ...
-
MediaPlayerとRealPlayerの違い...
-
動画の拡張子のことで
-
GOMプレーヤ再生時にモザイクの...
-
FlashMX・ムービー時間の短縮
-
Quick Time VRに代わる技術
-
PS3でPC動画を見たい。
-
ASIOのダウンロードについて
-
デジカメのmovファイルをiPodで...
-
A5515kで自作着歌フルを聞く方法
おすすめ情報