dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栄養のカテか迷ったのですが、トロの栄養についてではないので、
こちらで質問させてください。生化学のカテがあればよかったのですが。。。

質問はタイトルの通りです。
トロは脂肪だと思うのですが、唾液の酵素では溶けないと思います。
不飽和脂肪酸の関係で体温の熱で溶けるのでしょうか?

暇な時にお願いします。

A 回答 (1件)

単純に言えば、脂肪の融点の違いです。


一般に、飽和脂肪酸は融点が高いので常温では固体、
不飽和脂肪酸は融点が低く、ほとんどが常温で液体です。

それで、魚油の多くは融点の低い不飽和脂肪酸であるので
人の体温で融けやすいというわけです。

例えば、ウシとマグロの生きている場所、そして体温を考えてみてください。

ウシは恒温動物で体温は高いです。それである程度、融点が高い脂肪であっても液体として存在できるかもしれません。
それに比べて、マグロは変温動物であり、冷たい水の中で生活しています。
そのマグロの脂肪が融点が高かったら、体の中で固まってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
やっぱりそうでしたか。
こんな初歩的な質問にわざわざ付き合ってもらってありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!