dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で使っているデスクトップPC(XP SP2)が起動できなくなり困っています。PCショップの診断(BIOSに行けない)と修理代の見積りの結果買い替えることにしました。HDDを取り出して外付けHDDケースに入れ手元の古いノートPC(XP)にUSB接続してマイコンピュータを開くと、違うドライブ名でパーティション別に表示されているようなので、データは残っていて移動は可能と解釈して良いのでしょうか。[起動しないPCのドライブ名(C)(M)(HP-RECOVERY)]が[ノートPCでは元からある(C)(D)の他に新しく(G)(I)(HP-RECOVERY)]と表示されているようで、(G)の中にWINDOWS,Documents and Settings等のフォルダがあります。新しいPCに移動が可能な場合、
メール(OutlookExpress6)のデータ(送信、受信、アドレス)の移動の方法と事前にすべきことがありましたら御教示をお願いします。購入したPC(XPpro)は4日後に届く予定です。何日も検索してみましたが解答に行き着くことができません。初めて投稿します。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

新の方のフォルダオプションで隠しフォルダが見えるように設定し、


http://www.kuraemon.com/support/otasuke/kakushi_ …

HDDケースを介して接続したら、
G\Documents&Settings\旧ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities\{任意の文字数字}\Microsoft\Outlook Expressフォルダ(このフォルダにメールデータがあります)が見えると思います。

確認が出来たら、新のOutlook Expressにアカウントを設定してから、ファイル→インポート→メッセージ→・・・の手順で「Outlook Express6」を選択して、「ストアディレクトリーからのインポート」にチェックで、上記のOutlook Expressフォルダを選択してOKで、全フォルダ又は個々のフォルダを指定してそのままインポートできます。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?lc=j …
Outlook Expressフォルダを先に新のデスクトップなどにコピーしてから行ってもよいです。

また同様に、アドレス帳は、新のOutlook Expressのアドレス帳を開いて、メニューのファイル→インポート→アドレス帳(.WAB)選択の手順で、
G\Documents&Settings\旧ユーザー名\Application Data\Microsoft\AddressBook\旧ユーザー名.wab(このファイル)
を選択してインポートできます。

なお、アドレス帳のフォルダ構造を保持したい場合は、「旧ユーザー名.wab」ファイルをバックアップして、新のユーザー名に変更し、「新ユーザー名.wab」ファイルが同じパスに生成されていると思いますから、これに上書きしたら引き継ぎます。インポートではフォルダ区分は復元しません。

この回答への補足

hinagohngさん ご丁寧な回答有難うごさいます。アドレス帳は無事解決しました。 壊れたPCの受信トレイと送信済みアイテムは送信者別に更に小分けしてあったのですが、これがozunu(No.1)さんの言われるデフォルトにはなっていないという事なのでしょうか。その場合、hinagohngさんの記述のとおりに、このまま進めて行っても支障はないでしょうか。それとも方法を変えなくてはいけないのでしょうか。参照URLも見たのですが私には判断が付かなかったので、質問を追加させていただきました。

補足日時:2009/03/11 23:04
    • good
    • 1

#4です。



>中にある「トレイ名.dbx」ファイルは、壊れてなければ、eml形式に変更するなど他の方法で復元可能です。

この部分を補足しておきます。
拡張子は、フォルダオプションの隠しフォルダ設定と同じ箇所に「登録された拡張子を表示しない」のチェックを外したら表示されます。

次のMail Export Toolを使用して、トレイ名.dbxファイルをデスクトップにでも予め作成した任意のフォルダに、各通の.eml形式のファイルに変換出力できます。

これらのファイルを、OEを起動して、入れたいトレイを開き、その画面上にドラッグ&ドロップしたら取り込まれて復元しますよ。
http://www.gesource.jp/soft/mailexptool/howto.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
ご回答をいただきました皆様に御礼を申し上げます。
他の障害が次から次と多々ありましたが、メールデータの復旧は無事終了できました。
hinagohngさんの親切な回答にとても感謝しております。
どうも有難うごさいました。

お礼日時:2009/03/19 13:15

#3です。



遅くなりました。

>壊れたPCの受信トレイと送信済みアイテムは送信者別に更に小分けしてあったのですが、

この意味は、受信トレイや送信済みアイテムの下層に作成されたトレイのことですね?
それでしたら、大丈夫ですよ。
Outlook Expressフォルダを選択して、次へ進んでみてください。
それぞれのトレイが表示されると思います。

中にあるFolders.dbxというファイルがトレイを画面に表示させる役目を持っていますから、これが認識している限りは、インポートしてくれます。

#1さんが言われているデフォルトとは、Outlook Expressの保存フォルダの初期の場所のことで、このフォルダは、Outlook Expressのメンテナンスタブにあるボタンから変更可能ですから、質問者さんがその場所を変更されていた場合は書いたパスは違いますが・・、という理解です。

なお、Outlook Express保存フォルダは、バックアップの意味もあるので、そのまま別途フォルダごとコピーしておいたが良いと思います。
中にある「トレイ名.dbx」ファイルは、壊れてなければ、eml形式に変更するなど他の方法で復元可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バックアップの大切さが身にしみて来ている所です。
私には少々ハードルの高そうな箇所もありそうですが、
用語やヒントも教えて頂いたので、調べながら慎重にやってみます。

お礼日時:2009/03/13 12:40

OutlookExpress6ならば「C:\Documents and Settings\****\Local Settings\Application Data\Identities\{-----}\Microsoft\Outlook Express」に送受信データ等あります。

****はコンピュータ名
アドレスは「C:\Documents and Settings\****\Application Data\Microsoft\Address Book」にあるはずです。

これらをコピペすればいいはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートPCでやってみます
有難うごさいました

お礼日時:2009/03/11 16:55

outlookexpressのメールデータは、でふぉで有れば


Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities\{数字とアルファベットの羅列}\Microsoft\Outlook Express
にありますので、中身をまんまコピーしてみては如何か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご解答有難うごさいます。
早速ためしてみます

お礼日時:2009/03/11 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!