
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
トラップ部のねじ込みを外せばパンが外れます(床とパンを上下から挟んでいる)。
一部の物はパンの四隅にネジ止めもあります(カバーがついている。マイナスドライバー等でこじ開ける)。トラップ分解部
http://asp.miyako.tv/miyako/dat/seko/MB44PTK.pdf
http://asp.miyako.tv/miyako/dat/seko/M44PTS.pdf
洗濯機パンネジ止めタイプ
http://www.rakuten.co.jp/apade/533569/533571/
外すよりはめる方が結構大変です(ねじ込みなので角度が上手く合わないと付かない)。後悔するかも知れません。(トラップの床下部分は蛇腹式の排水パイプの場合、ねじ込みが取れるとそのまま落下するので注意が必要です)
パッキン類はそれ程古い物(変形・傷等なければ)でなければそのまま使えます。ガスケットと呼称される部材はありません。
No.1
- 回答日時:
防水パン自体は簡単に外れます。
トラップの口金部分をねじ込むことでパン本体を挟み込んでいるだけです。但し、再取り付けの時ガスケットは必ず交換してください。再使用不可です。取り付けのほうが難しいと思いますよ。失敗したら漏水します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機パンは必ず付くもの?
-
競走と競争
-
特定の文化や製品にレッテルを...
-
数学の問題の解き方
-
障害者が作ったパン食べたくな...
-
日本語で「パンパイ」ってどう...
-
【大阪・関西万博のフランス館...
-
排水トラップの縦引き/横引きに...
-
ドライイーストを一緒に入れて...
-
つや消しとミラー、どちらを選...
-
断熱剤?
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
回転寿司で一皿余分に届いた。
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
解けてくっついたアルミホイル...
-
オーブントースターとオーブン...
-
電子オーブンレンジに使えるお...
-
スタバのフードについて
-
職場で皿をよく割ってしまうの...
-
プジョーの電動岩塩ミルを使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報