dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、買い物(洋服とか)好きで、よく行きます。
好きな店があるんですが、そこの店員さんの接客がすごくしつこいんです。
私が何か聞いてるわけでもないのに、「これ今日入ったばかりの一点ものなんですよ~」とか、「それ素敵でしょう、私も持ってるんですよ~」etcetc・・・。
「見てるだけなのでいいです」って言っても通じないし、ひどい時は全然趣味に合わない服を押しつけてくる有様。。。
ろくに服を見れないまま仕方なく店を出てしまうこともあります。
こういうお店、結構あるので困っています。

店員さんも必死なのはわかります。でもいくら何でもやり過ぎなのでは?って思うこともしばしばです。
皆様は、こういう体験されたことありますか?そういう時、どのように対処していますか?ぜひ教えてください。
「現在、ショップの店員をしている」という方、「以前店員だった」という方の意見もあわせてお待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

だんだんいい年になってきたら、あんまり気にならなくなってきたんですけど、嫌ですよね。


でも、私は負けなくなりました!。気に入った店ではちゃんと見たいだけ見て、堂々と帰ります。
私は、付きまとってきて「どういうのお探しですか?。」と聞かれたら、「特に何も決めてません。」と答えます。
「それ素敵でしょう?。」と趣味に合わないものを勧められたら
「これは絶対着ませんから。」とにっこり笑って答えます。
「試着してみませんか?。」と言われて、してみてもいいかなと思えば
「今日は買うつもりで来ていないので、絶対買いませんけどいいですか?。」と最初に断ります。
試着するほど気に入らない場合には
「今日まだ他のお店を全然見てないし、ゆっくりいろいろ見てきたいんで、もうちょっと見てから考えますね」とにっこり笑って答えます。
そして、心おきなく店内を見てから
「ありがとうございました」と見せてもらったり説明してもらった事に御礼を言って、店を去ります。
その店に気になる商品があって、再度戻って試着したければするし、試着してやっぱり迷えば、素直に「うーん!!、すっごく好きだけど、他にも気に入っているのが見つかってしまったから、もう一度もう一つの店を見てきます!。ごめんなさい」と言います。
終始、よほど嫌な思いをしない限り、笑顔で答えるよう、そして買わない事を悪い事だとは思わないよう気を付けています。
今までずっとこんな感じですが、それで感じ悪くする店員さんはあまりいませんでした。
自分も(服屋ではないけど)店員をやっているので、やはり自分の努力に対して感謝されたりお礼を言われることは、例え買ってもらえなくても嬉しいから、その気持ちはきちんと表わしたいなと思います。
そして、私はどんなにたくさん買ってくれても横柄な態度をするお客さんより、何にも買わなくてもすごくきちんとこちらの話を聞いてくれて、お礼を言ってくれたりちゃんと相談してくださるお客様のほうが好きです。
参考になれば幸いです。
お買い物が楽しくなりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

momohahaさん、ご回答ありがとうございます。
現在店員をなさっているそうで、ご意見聞けてうれしいです。
>どんなにたくさん買ってくれても横柄な態度をするお客さんより・・・
この言葉、かなり心にきました。
私ももしかしたら、知らず知らずのうちに店員さんに対して横柄な態度を取っていたかもしれません。
「私はお客なんだから」みたいな感じで。
まず自分の態度をよく省みて、「いいお客さん」になるように努力したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 20:28

あまり感じの良い方法ではないので、どうしても我慢ならん!というときにお使い下さい・・・。



私は、「ゆっくりみたい」ということを店員に伝えても無駄なお店に行くときはウォークマンをして行きます。
(店員さんにウォークマンをしていることがわかるように耳が出る髪型にしておきます)
音を大きめにしてしていると何を話しかけているかわからないので、罪悪感なく(?)店員さんを無視できます。
店員さん側も「聞こえてないな」ということがわかると去っていくことが多いです。

自分でも感じ悪いなぁ~と思うんですが、中にはそうでもしないとゆっくり見せてくれないお店があるので。。。

あ、このウォークマン戦法(?)は、キャッチセールスや「手相見せてください」にも有効だったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

daisy_duckさん、ご回答ありがとうございます。

「ウォークマン戦法」すごいですね。これならどんな店員さんも撃退できそうですね(^^;)
でもこれはさすがに普段やる勇気がないので、最後の手段、マジギレ寸前の際の戦法として取っておくことにします。。。
キャッチセールスに対しては、今すぐ使いたい手です。
あれもかなりしつこい、ホントにしつこい・・・ウザイです(^^;)
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/25 23:29

こんにちは。



しつこいの、イヤですねぇ。
私も以前店員だったことがあります。
自分自身はお客の立場だったら、rh_nullさんと同じで、つきまとわれるのがイヤなので、
最初に声かけ~聞かれたら対応する・・・くらいで、つきまとうのは避けてました。
まぁ、幸いそこは「ノルマ」もなく、「何がなんでも接客しろ!」て店でもなかったですし。

でもたまに、「店員にぎっちり服選びにつきあって欲しい」
ってタイプのお客さんもいらっしゃるんですねぇ。少数派だと思いますが。
そういう『接客され好きのお客さん』って、わりと「すすめられたら 素直に買う」
って感じでした。
「自分で選ぶ」自信がないタイプの方でしょうか。
(私は逆に苦手でした(笑))
そういう方もいるので、お店は「接客あるのみ!」って思いこんでるんですかねぇ。
(お客さんによって「良い接客」の形は違うっての、わかってない・・・)

もちろん、そういう方はほとんどお一人で来られる事が多いようです。
もしできるなら、しつこいお店はお友達と行くようにしては・・・?
(それでもつきまとってくるかもしれませんが(^^;)
スキのないくらい友達としゃべっちゃう。
店員が「それかわいいでしょう~」などとからんできたら、
「う~ん、でもちょっと・・かな~」なんて友達に言うように牽制攻撃。

・・・あまり効かなそうですね。
やはり、「自分でゆっくり見たい」とキッパリ言うのが一番かと。
そう言われても、私はなんとも思いませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

one_sさん、ご回答ありがとうございます。
以前ショップの店員さんだったのですね。
>店員さんにぎっちり服選びに付き合って欲しい
こういう方も中にはいるんですね~。お客さんもいろいろなタイプの方がいるんですね。
私はどちらかというと、自分でしっかり選ぶ方です。どんなにすすめられても、自分で気に入ったものでないとイヤだし、買ったとしても多分着ないです(^^;)
友達に付き合ってもらうのもいいですね。気の強い友達と行けば、私が言えなくてもその子に言ってもらえばいいし(ずるいですかね)。
ご意見参考にさせて頂きます。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 21:08

服屋ではなく飲食店なのですが・・・。



こないだ入ったばかりの某とんかつ屋チェーン店(ローカルチェーンですが)なんですが、ここの店長の方針がなかなか客にしつこい感じなんですね。
たえず客の動きを見つめお茶、お冷やのおかわりをそれぞれの客に頻繁に聞きに行き、ご飯やキャベツなどのおかわりも客の皿の上が残り少なくなったら即聞きに行くなど店員としても心苦しい接待方針です。

やはり客の方も「は?なんで?」とか、「さっき来たばっかじゃ?」という表情をしています。
やはりそれが客入りに反映されているようで夜7時頃にると隣の寿司屋は道路にお客の車がはみ出て警備員が誘導整理しているのにこっちの店は客ゼロ。
9時くらいになってやっと5台程度です。

他の方も言っておられるように客の立場に立って接客など考え直してもらいたいものです。

ちょっとグチっぽくなりましたが、あそこまでしつこい飲食店に出会ったことがなかったもので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koboooさん、ご回答ありがとうございます。
飲食店でも、こういうのよくありますよね~!
私の場合、某ファミレスで、まだお皿に微妙に残っているのに、「お下げしてよろしいですか」って店員さんに聞かれて、「ん???」と思ったことがあります。
急かされているようで、正直あまりいい気持ちはしなかったです(微妙に残しておいた私もいけなかったのかもしれませんが)。
でも、買い物とは違って、ご飯くらいはゆっくり食べたいですよね。。。接客がイヤでも食べ終えるまで店は出られないですしね。
う~ん、難しいですね~。接客の良し悪しは買い物だけでなくそれ以外の娯楽(?)にも及んでいるんですね。改めて考えさせられました。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 21:01

私も経験あります。



ず~いぶん昔、大学の入学式に着るスーツを『そごう』に買いに行ったのですが、試着室に次から次へと私の趣味ではない洋服を持ってこられて、辟易しました。1人で、しかもまだうぶな(?)女子高生が大金を持って買いに来ているのですから、いいカモですよねぇ。結局、高いスーツを買わされてしまいました。

でも、そんな商売をしていたせいか(どうか分かりませんが)、『そごう』はつぶれてしまいましたよね。やはり、そのような商売はいけないのだと思います。私もその後は、二度と『そごう』で洋服を買う気にはなりませんでしたから。

今は、ずいぶんずうずうしくなったので、いらないものはいらない、趣味でないものは「こういうのは嫌い」と言ってしまいます。店員がしつこいお店には自然と足が遠のいてしまいました。

海外のお店だと、店員さんは「I'm just looking」と言えば、ほっといてくれるので楽ですよね。今は不景気で店員さんも売るのに必死なんだと思いますが、リピーターを増やすほうが大切ということに、早く気がついてもらいたいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

pochi523さん、ご回答ありがとうございます。
「そごう」なんていう高級店(?)で、なかなか買い物できないところで(しかも高校生!)、そういう接客されると余計行きづらくなってしまいますよね。
あと、趣味に合わない服を押し付けられるのは私もどうしても嫌です。
「こういうのは好きじゃないんで」と言うと、次から次へと持ってこられたりして、どうしたものかと思案にくれることもあるんですよね(涙)。
>リピーターを増やすほうが大切
私もそう思います。あまり過度な接客はかえって逆効果なんじゃないかなって思ったりもします。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 20:53

洋服ではないのですが、


BOOKOFFで、大声で「いらっしゃいませーーーー」
と言うのがうるさいです。
「元気がモットー」とかマニュアルにあるのかもしれませんが、はっきり言って、客からしてみれば、ちょっと、ウザイです。
客の立場にたって考えていただきたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

azicyanさん、ご回答ありがとうございます。
BOOKOFF、私もよく行きますけど、確かに「いらっしゃいませー!」って大声で言いますよね。
仰る通り、きっとマニュアルなんでしょうね。確かに活気があると言えばそうですけど、「ちょっとなぁ。。。」って思ってる方、結構いるんでしょうね。
私も本を選んでて、近くにいた店員さんが「ありがとうございましたー!」って大声で言った時、一瞬自分がどの本を選んでたのかわからなくなってしまったことがあります(^^;)
結構ユーザーの多い本屋などでもそんな感じなのだから、洋服屋などでは余計そうなってしまうのかもしれませんね。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 20:41

私も苦手ですよ~


ちょっと前は店員さんは付かず離れず、が鉄則だったのに、近頃の店員さんは店に入るとすぐによってきますね。マニュアルが変わったのでしょうか?

でも、うちの娘と買い物に行くと、娘は寄ってきもしない店員さんに
 「これ、他の色は作っていないんですか~」
 「このニットには何をあわせればいいんでしょうね~」
 「これ、なんの布地ですか?洗濯は?」
なんて買う気がすごくあるわけではないのに(買う気がないわけではないのですが)話しかけ、店員さんが喜んで説明してくれるのをいいことにあれこれ選び、試着し、
サイズがないと、在庫まで調べてもらったりして、
 「もうちょっと考えて見ます~」
と言って出てきます。
私が「聞いてもしょうがない事なんで聞くの?」と言うと、
娘は「聞きたいというより、話しながら選んでるのよ」と言います。
店員さんも「ひやかしか?」といった反応ではなく、本当に残念そうな顔をして、
 「また来てくださいね」と見送ってくれます。

私はなるほど、こっちが気にしなければいいんだ。
と我娘に感心しながら、やっぱり、ひとりで買い物に行くと、寄ってこられるとすぐ出てきてしまいます。(T.T)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Andromedaさん、ご回答ありがとうございます。
娘さんのように、「店員さんとのコミュニケーション」というふうに考えれば、あまり「しつこい」と感じなくなるかもしれませんね。
「また来てくださいね」って言ってくださる店員さんなら、こっちも「また改めて今度来よう」って思えるんですけど、中にはやっぱりいい顔しない人もいるんですよね・・・申し訳ないやら、ちょっと後味悪いやら。。。
店員さんにもよりますよね。
ご意見参考にさせて頂きます。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 20:34

こんばんは!



私も洋服見るの大好き人間です!
ゆっくり見たい時は店員さんがしつこくついて来るし、
聞きたいなぁと思うときに限って店員さんが何処にもいないぞ!って感じ。
お客のほうもわがままなのであります。

私は図々しくも40を過ぎたおばさんになってしまいましたの。
一生懸命話かけてくる店員さんに関心して「やっぱりノルマあんですか~?」
なんてこと言っちゃいます!本当に大変だと思うからです。
すると「いいえ~」と言いながらニコニコしてスルスル~といなくなります・・・
イヤミなおばさんかしらね?
私は変なこと言ってるつもりないんですよ、やっぱり変ですか?
若い子でしたら「ゆっくり見せてください」で良いと思いますよ。

親切な接客でお勧めして売り上げをあげる、というのがお店側の教育になっているのでしょうね、売り上げが伸びないのはきちんと接客していないからと言われ、
必死で話しかけているのでしょう。
そんなことを理解しながらさらりと聞き流すのがいちばんかも知れませんね。

でも-、店員さんが寄ってこなくなっても淋しいかも・・・
おばさんなので、少し若い感じのお店に入ると見向きもされないんですよ。
頭にきちゃう!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

98occoさん、ご回答ありがとうございます。
>お客のほうもわがままなのであります
その通りですね!本当にそうです。私も、いてほしくない時に店員さんがいたり、
説明してほしい時に限って他のお客さんの接客をしていて手が空いていなかったり・・・。
そういうことを考えると、お客もわがままですよね。確かに。
確かに、積極的に話しかけないと、「やる気がない=店側の教育がなってない」ってことになって、これでは店側としてはかんばしくないということになるのでしょうね。
そういうことを考えれば、多少しつこいのも「仕方ない」と思って聞き流せますよね。勉強になりました。貴重なご意見ありがとうございます。
>おばさんなので
そんなことないですよ~!人生の先輩として、いつまでも素敵な女性であってください!
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 00:49

こんにちは!


その切ないお気持ち、とてもよく分かります!!

昔、アルバイトで服屋の店員やってことあるので、店員の気持ちも分かります。
がんばって販売しなきゃー、店長にも言われてるしー、お客さんともいろいろお話してアドバイスもしたいしなぁ、という感じだと思います。

でも、私は自分がしつこくされるのが嫌いなので、最初に少し話しかけて脈なしな印象を受けたら
「ゆっくり見ていってくださいね。」
と言うだけ言ってその場からは離れて、店内を巡回して呼ばれた時だけ戻るようにしてました。

rh_nullさんは、「見てるだけなのでいいです」と言っても通じないんですか?
ちょっとそれは店員さんとしてはいただけないですね。

私は、見てるだけのとき、しつこく話しかけられたら、
「今日はいろいろ見ているだけなので、また何かあったらお呼びしますね」とか、
「これいいでしょう~」攻撃の場合は、
「ちょっと他のもゆっくり見させてもらってもいいですか?」
とか、言ってその場を微妙に移動します。
どんだけしつこい店員でもきちんと話せば、つきまとったりはしないと思いますよ。

または、私の場合、店員さんと初めにそこそこお話して、顔を覚えてもらっとくと、「あ、このお客様は良く来てくださるけど、一人でゆっくりと見たい方だから挨拶だけにしておこう」と感じてくださるようで、
「こんにちは~」
くらいの会話で後はほっておいてくださる店員さんもいます。

がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vita2000さん、ご回答ありがとうございます。
以前服屋の店員をなさっていたそうで、経験者の方のお話が聞けてうれしいです。
>「見てるだけなのでいいです」と言っても通じないんですか?
言ったその時は離れるんですが、しばらくするとまた寄ってきたりするんですよね。。。息苦しくなってしまいます。
店員さんがみんな、vita2000さんのように気遣いが上手な方だったらお買い物もどんなに楽しいだろうな~って思います。
そういう接客だったら、きっと売上もあがるんでしょうけど、店側としてはそうもいかないんでしょうね、お互いつらいとこですね。
ご意見、参考にさせて頂きます。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 00:40

こんにちは(*^▽^*)


そのお気持ちはよ~~くわかります!!

好きなお店で、ゆっくりできないってつらいですよね(ノ_・。)
でも、「見てるだけ」って言っても聞かないんですものね~、困りますね(´ヘ`;)

そのお店では、たぶんノルマがあるんですね~(T-T)
私の場合、「今日は給料前なんで~」っていうセリフをよく使います(笑
「買えない」ってことをアピールできるので、けっこう有効ですよ~
私じゃノルマ達成には貢献できないっていうことで(笑

お店によるんですけど一般的には月末だと思うので、ノルマ締め切り日から遠い月の頭に行くようにするとか。
あまり、「うわぁああ~!ノルマがぁ~!」って店員さんが切羽詰ってないときに行くっていうのはどうでしょう??(^^;)

それから、これは余談なんですが「今日入ったばかり」「最後の一点」っていうのはウソの場合が多いそうですよ~。
こういうと、買ってくれることが多いからっていう手口(っていうと人聞き悪いですね^^;)だそうです。

店員さんも大変でしょうけど、どこのお店でも気楽にお買い物できるよーになりたいですね~(ノ_・。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

emma-decemberさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱりノルマがある店もあるんですね、そういうショップの店員さんはきっと切羽詰まってしまうんでしょうね。
「給料日前」これいいですね~!!イコール「お金がない」ってことですもんね。
もしどうしても気まずければ、「お金が入ったらまた来ますので今日は見せて下さい」って言えばOKですもんね。
あと、「今日入ったばかり」「最後の一点」ってやっぱりウソの場合が多いんですね(^^;)
前に、「最後のひとつだと言われて買ったら、数日後行った時まったく同じものが店にあった」って話を聞きましたが、やはりそういうのって本当にあるんですね。
その言葉につられることなく、じっくり考えて買い物しないと(^^;)
参考にさせて頂きます。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/22 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!