重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。

5月に大学時時代の友人(女性)が結婚します。
大学時代の仲のよいグループの女性で、そのグループ内では
誰かの結婚式では挨拶や受付をするなど、比較的仲のよいグループです。
グループ全員招待され、わたしも披露宴に招待されました。
しかし、どうしても外せない予定とまったく同日同時間帯に重なってしまい、出席することができません。
以前グループ内で一人が結婚したときに、
皆で「ご祝儀は当日2万円お渡しして、皆から1万円出し合ってプレゼントをしよう」ということで決まりました。
今回私は出席できないので、事前にご祝儀をお渡ししようと思います。
当分先ですが私自身の結婚式のときもその友人を招待したいし、
友人たちは皆2万円を包むと思います。
だから、今回私も2万円を包んでお送りしようかと思っていたのですが、
こちらでいろいろ検索したら、
「友人の場合、当日の予定額より1万円を引いて(つまり1万円)、祝電等も添える」というのが
ベストのようなことが書かれていて、少し悩んでしまいました。
「多く包まれても(とは言っても私の場合は2万円ですが)相手に負担を感じさせる」という意見もありましたし。

結局は、私の気持ちと友人間の状況によると思うのですが、なにぶん失礼のないようにしたくて、
念のためこちらで相談させていただきました。
マナーにお詳しい方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

披露宴に出席した場合はお祝いの気持ちの他に当然、フルコースの料理の上、引き出物のおみやげの料金もプラスされた金額をご祝儀に包みます。


そういうことを考えると世間一般では友人関係は、だいたい3万円になります。
でも今回は欠席ですので料理分を差し引いた1万円前後が妥当です。
当日、お祝いを渡すことが出来ないのでしたら祝電を添えるだけにして
後日、お祝い金もしくはお祝い品を渡すことで大丈夫だと思いますよ☆
必ずしもお祝い金を渡さなければいけないという決め事はありません。

友人同士の取り決めよりも、ご結婚される友人をどのようにしてお祝いしたいかが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。
そうですよね、お料理と引き出物の分も含まれているんですもんね。
参考にさせていただきます(^^)

お礼日時:2009/03/15 13:05

欠席とのことなので、送るご祝儀は一万円で十分ですよ。


あとは祝電を打っておけば間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/04/10 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!