dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかご教授ください。

私のPC本体は240V対応型なのでイギリスで使用できるのですが、アダプタからコンセントまでの電源ケーブルが125Vなので、240V対応型を別途に購入しなければなりません。

しかし家で電源ケーブルを発見し、コンセント部分を見ると「SP-12N SSA15A127V OTHER 7A250V l-SHERING」や「2.5A250V」と書かれているのです。これってイギリスで使用しても大丈夫なのでしょうか?
ただ、コンセント部分は日本の型なのでもちろんこのままでは使用できないので、イギリスのBF型変換プラグを合体させようと思うのですが、これで準備OKということで問題はないでしょうか?

「この電源ケーブル、イギリスで使ってOKで」の質問画像

A 回答 (3件)

大丈夫ですよ~~



うちでも使っています!
ヨドバシさんで電圧が違うからパワーケーブルも240Aの物を使うようにといわれました。

BFのアダプターをつけてお使いください。
    • good
    • 0

北京在住です。


質問に書かれているケーブルの記載内容から判断すると、250V 7Aまで対応できるケーブルのようですね。BFタイプの変換アダプタを使えば大丈夫でしょう。
経験的にはANo.1の方のいうとおり125V対応のACケーブルでも問題なく使えるケースが多いのですが、長時間利用の場合には過熱してしまう可能性もありますので、やはり240Vくらいまで対応できるものを用意することをお勧めします。
私は240V対応のACケーブルを購入して使っています。
    • good
    • 0

ラップトップはDC電源で動いているはずです.


ACからDCに変換するのがアダプタで,それが240Vに対応していれば問題なく使用できます(使用電圧範囲がアダプタに記載されているはずです).ケーブルについては日本製のものは125Vと書かれているのがほとんどですが,経験上は問題なく使えることを確認しています.

ということで,プラグさえ変換すれば,あとは日本で使用していたものと同じで大丈夫です.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!