dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月末からイギリスにツアーで行きます。

かなりの冷え症なので、就寝時に小さな電気ブランケット(ひざかけ位の電気毛布)を変圧器などを通して使いたいのですが、大丈夫でしょうか?プラグ等は、揃えてあります。

数年前の同じ時期にイギリスの田舎のホテルに宿泊した際 暖房の調節機能がなく 寒くてコート類を着込んで寝ました。

今回も、予定ホテルは エアコンなしになっています。

イギリス事情に詳しい方 お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

ツアー参加と言うことは2週間も滞在しないということでしょう。


現地滞在5-8日ほどで移動が多いのでしょうからホッカイロを持参すると良いです。
サイズも様々でしょうから靴の中に入れられる小さなサイズもあれば重宝します。

現地でもカイロが売っていますから自由時間に”Boots”に行って’ヒート・パット’(カイロ)を買いましょう。
又、”湯たんぽ”も安く買えますから1つ買っておくと良いでしょう。
お湯さえあれば何時でも温かく出来ます。
最近は手のひらサイズの湯たんぽも出ているので楽しいですよ。

英国の家屋はセントラルヒーティングで、タイマーになっています。
多分夜遅くなるとタイマーでヒーターが切れるのでしょう。
特にB&Bなど夜間のヒーティングを落としている所は多いです。

モダンなホテルの場合は送風式になっているのでオフィスと同じで建物全体の温度を管理して、各部屋の温度調整ができるようになっているかと・・・
ただこれも経費節約のために個人の快適な温度が得られないこともあります。
室温を25度以上求めても温度制限がされていると通常の22-23度以上上がらないこともあります。

就寝中の室温は20度以下(17-18度)が一般的です。
日中でも20-23度ぐらいの設定です。

自宅は18-20度ぐらいにしていますが友達は寒いと・・・
室温は上げられないので湯たんぽなどで直接的に暖めて貰うようにしています。
幸いSPAが使えるので充分暖まってもらうと寒いと言われることが無いです。

変圧器信仰があるようですが、熱を発する物を使う場合は大型の変圧器が必要になります。
許容ワット数が消費ワット数の3-4倍必要ですので旅行向きではないですよ!
仮に適正な変圧器を使ったとしても温度が多少高くなったりします。
熱を出す物を長時間使用すると変圧器にも負担が掛かるので安全面でも考慮する必要があります。
ヘアドライヤーなど僅かな時間でも変圧器が結構熱くなります。

ホテルには煙探知機が付いていますからもし変圧器から煙が出ると探知機が作動します。
アラームがなるとどうなるかは良く判っているでしょう。

湯たんぽはホテルでも借りられるかもしれないので聞いてみると良いです。

高電圧を侮らないように!
100Vの日本と違って非常に危険です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、くわしくありがとうございます。
そうなんです、寝ている時に発火は怖すぎると思い 質問してみました。
変圧器もくわしく見ていないので 購入時の説明書を探してみましたが 年数が経っていてわかりません。

たくさん返信いただき 驚きまして 先ほど 変圧器やプラグを購入した家電店で聞いてきました。 危ないので使用しないように言われてしまい がっかりして来ました。

前回は、夜半に冷えてきても 室温調整ができず困ってしまいました。
今回は 別の旅行会社で行きますが さらに安いツアーで田舎も行くので さらに不安になってしまいました。
ゆたんぼも持参します。

参考にさせていただきました。

お礼日時:2014/01/10 18:10

私もよく知らなかったのですが、他のご回答のように、変圧器は使うものによって変わるんだそうです。



プラグの形はその国ごとのプラグのアダプタを付けるだけで済むんですが、変圧器は使う電力が増えれば規模が大きくなってしまうらしく。
だからドライヤーとかは変圧器でなく、海外対応のドライヤーを買ってしまうほうがいいと聞いたんですが、、、、ここにそれらしき説明がありました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/netkashi/point.html

消費出力が小さくてコンセントがあれば使えるかもしれませんが、カイロとかあんかのほうが簡単そうな気はいたします。

ご参考までに、使い捨てカイロを持っていく場合の注意が出ていました。
  ↓
「■ ほっと温まるカイロの落とし穴

一部の航空会社では使い捨てカイロをスーツケース等の受託手荷物に入れるとこが出来ません。使い捨てカイロは、機内持込手荷物へお入れ下さい。また受託手荷物に入れる際にはご利用になる航空会社へ事前に確認されることをお勧めいたします。」
http://www.narita-airport.jp/jp/security/news/20 …

ちなみに、ヨーロッパってこういう暖房器具が多くありませんか??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、詳しくありがとうございます、
カイロの件は 全然知りませんでした、参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/01/10 18:05

エアコンなしとは日本式のクーラーが無いという意味と思いますので、お部屋にはちゃんとヒーターがあるはずですよ。



忙しいツアーで、重い変圧器を持っての旅行は負担になるのでお薦めしません。

イギリスはどんな小さな宿でも部屋に湯沸かしポットが付いている事が多いので、先の方が仰る様に携帯湯たんぽか使い捨てカイロをお持ちになるなどして調節した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、どうもありがとうございます。
前回 携帯用ゆたんぽ 持参していますので 持っています。変圧器は 重いし大きいです。

お礼日時:2014/01/10 18:04

変圧トランスを使えばア日本製品でも使えることは使えますが、熱を出す機器の場合その電流(またはワット数)を確認しないとトランスの電流容量不足で使えません。

一般的に電気毛布は70-100ワットくらいのようですが、その場合は1A以上流せるトランスが必要です。
たとえば下記のようなものがあります。
カシムラ 海外用変圧器 ダウントランス 240V 100W TI-1002

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83 …

でもいつも行くわけでもない海外旅行のためにこういうものを買うことが得策かなあと思います。
それよりはホカロンとかゴム製の湯たんぽにホテルでお湯をもらって入れるほうが現実的です。
普通ホテルに依頼すればお湯はもらえますし、湯沸かしポットがあるホテルもあります。
また海外旅行用の湯沸かし器もありますから、これならばコーヒーやカップ麺にも使えますから利用価値は大きいと思います。
私はいつもこれを持参して、水道水の湯冷ましを作って飲料にしています。今まで言った発展途上国でもこれで安全でした。こういうツj買い方もできます。


もっとも冬のイギリスでエアコンがなくても暖房なしというのはあり得ないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回 ドライヤーは 大丈夫だったのですが、やや心配しています。
イギリス人は 寒さに強いようで 暖房は ついていても 夜中に寒くなってしまいました。

遅くなりました、どうもありがとうございます!

お礼日時:2014/01/10 18:02

変圧器等を使えば基本的になんでも使えます


イギリスは知りませんがマレーシア等でも大丈夫だったので大丈夫なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、どうもありがとうございます!”

お礼日時:2014/01/10 18:00

大丈夫でしょう


電気製品は意外と丈夫なものです。

以前知り合いが日本から掃除機を持っていき、
5年間変換機なしで使用したらしいのですが
まったく壊れなかったそうです

変換機あるなら心配いりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、ありがとうございます。
意外に使用できるものなのですね・・・ 参考になります。

お礼日時:2014/01/10 17:59

大丈夫です


ベッドの近くにコンセントがあれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、どうもありがとうございます。コンセントの位置は 気になっています。いろいろ用意していきます。

お礼日時:2014/01/10 17:58

そういう規格は少なとも先進国だと統一されているものだと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/01/10 17:57

大丈夫だと思います。

今は電圧のアンペアも一緒なので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました!どうもありがとうございます、参考になります。

お礼日時:2014/01/10 17:56

変圧器の容量を見てください。


電気ブランケットの消費電力が容量以下であれば問題ありません。

もし容量を超えるのであれば、変圧器が加熱する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の旅行時に買ったものなので 容量がわかりません。ただブランケットは 消費電力は多くないようです。
遅くなりました。どうもありがとうございます、容量探してみます。

お礼日時:2014/01/10 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!