dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分用にPCが1台と事務用(親)のが1台あります。
自分のPCも事務用のもバックアップする物ありません。

費用が高いと思うので、親と相談したのですが、別に必要なしと言われました。

HDが故障すると困ると何も出来ないし、再インストールに時間かかるので、何とかして親にお金を出させる言い方無いです?

それと、システムのバックアップには、何か良いのないです?


<構成>

自作PCでwin2000(事務)
同上   vista sp1


<考えた製品>

外付けHD
NAS
バックアップソフト+HD
ブルーレイドライブ+バックアップソフト


これだけ、考えたけど悩んで困ってます><

楽でコストが良いのは?

A 回答 (2件)

質問に書かれている困った点を説明しても理解してもらえないのでしたら、あとは自分でお金を用意するしか無いのではないですか?


なので、もし壊れたときは親に責任を取ってもらうよう説明したら良いのではないかと考えます。
    • good
    • 0

条件を整理しますと、



・HDD故障でPCが使えなくなると困る
・再インストールによるリカバリは時間がかかるので嫌だ
・お金をかけてでも素早く復旧できるようにしたい
・ただし、質問者様がお金を出すわけではない
・なので可能な限り安い方法を取りたい

簡単なのは外付けHDDを利用する方法です。
現在のHDDの中身を全てイメージ化して外付けHDDに保存しておき、
復元が可能な状態としておくことが可能です。

外付けHDDも容量1TBで1万円~2万円ですから価格も安価ですし、
複数台のPCのバックアップにも対応できます。またツールも
フリーソフトがありますので、ソフト代は無くても構いません。

時間のかかる全体バックアップを定期的で構いませんから、
大事なファイルなどは別途ファイル・フォルダ単位で外付けHDDに
コピーしておくといった運用を行うことで、あまり手間をかけず
効率の良いバックアップができるかと思われます。

別の方法ですと、RAIDを使ったミラーリングの導入があります。
特別な操作なしに、もう一方のHDDにミラーリングが行われるので
片方のHDDが物理的に故障した場合でも、繋ぎ直すだけで
即座に復旧が可能です。RAIDコントローラおよびHDDを買い足す
必要があるので費用は外付けHDDより割高です。

作業用PCならともかく、質問者様の個人用PCにわざわざRAIDを
導入する必要があるかと言えば、微妙ですね。
お手ごろなUSBメモリ型のバックアップソフトもありますが、
あまりお勧めはしていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!