
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
WordやExcelのオートシェイプを使えば描けますが、わざわざ描かなくてもネットで検索できますよ。
絵心のある方なら、お絵かきソフトで描けるのではないでしょうか?
「JR東日本:駅構内図」
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/index. …
「乗り換え・駅構内図情報サイトリンク集」
http://ouenbu.com/life/transit.html
「JRおでかけネット - 新大阪駅(大阪府) - 構内図」
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=06 …

No.1
- 回答日時:
Google SketchUp
http://sketchup.google.com/intl/ja/
これは3Dモデリングソフトですね。フリー版があるようです
ちょっとオーバースペックというか、簡略図を描くのにいちど「模型」のようなものを作り上げるのはバカバカしいかもしれません。
しかしその仮想の「模型」をぐるぐる回して、もっとも全体が眺め渡しやすい視点を探す、といったことが出来るのは立体モデラーならではです。
JW-CAD
http://jwcad.erizo.net/jwcad3/25d.html
これはフリーでは多分一番有名な、二次元製図ソフトですね。
平面図を線で描いてから線ごとの「高さ」を入力して、アクソメとかアイソメという斜め上からの俯瞰図のようなものを作成できます
アクソメ作成の機能を便宜的に2.5次元と呼んでいるようです
簡略なものならこちらのほうがよいかもしれませんが、製図ソフトは最初がとっつきにくいのでちょっとだけ根性がいりますね。
まあ、上記のようなものでなく「構内図」的なものをつくるために特化したフリーソフトというものが
私は存じませんが存在しないとも限りません
一番いいのは画用紙にがんばって丁寧に書いてからスキャニングして、手描きの味とするか、ベクタライズないしはポスタリゼーションのたぐいをほどこしてきれいに仕上げるか、といったあたりかもしれませんが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イラストレーター10で面積を測...
-
5
DVD ファイナライズだけをする...
-
6
macの「GarageBand」という音楽...
-
7
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
8
RS232Cを経由してEXCELに...
-
9
CAD?
-
10
MP3のライティングソフト
-
11
サイトのリンク切れチェック
-
12
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
13
顧客分布図を作りたいのですが...
-
14
LightWaveと建築ソフト
-
15
大きなサイズのデータを分割し...
-
16
拡張子".tao"を開きたい!
-
17
マンガの背景に3Dを使いたいの...
-
18
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
19
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
20
poserのような、フリーのCG作成...
おすすめ情報