アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日なんですが、福井に行ったのですが、 wbcが見たいため電化製品店にいったら、たくさんの人がいてびっくりしました。そのため皆さんと見えて楽しかったです。  
確かにtbs系でWBCが見えるを知っていたので、予約していたんですが、福井に来てみると スカパーの見えるテレビの前に皆さんがいました。
 それで、調べてみてチャンネルが少ないのを知ったのですが、なぜチャンネルが少ないのでしょうか?  テレビ局が少ないのが原因だとも思いますが、キー局の放送が見たいという要望も多いと思いますし、とても大きなビジネスチャンスなのに、なぜつくらないのでしょうか?
歴史などが関係しているのでしょうか?
  よろしくお願いします。  それにしても、優勝万歳。w

A 回答 (3件)

長年、福井というところに住んでいて私もそう思っていました。


ただ、福井でも地域によっては石川のMRO(北陸放送)の映るところもあったりしてそれなりのところもあるのです。
近頃ではCATVが普及してきましたから、地上波の他局が入らなくってもいろんなチャンネルを観ることができますから、特に不都合は感じておりません。
ちなみに、このCATVでほとんどのキー局のチャンネルを観ることができますし、ほとんど情報格差というものは感じておりませんよ。
ちなみに、九州の佐賀では民法は1局しかないようですし。
ただ、福岡のテレビを観ることができるところが多いのではないでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。なるほどcatvで、キー局も見れるんですね。そうなると情報格差はないということですね。
私のところも個人のアンテナでも見れるのですが、地区でケーブルテレビにはいることになり、bs1などが見れますし、市の情報などが見れて便利です。

ニュースで、テレビで放送されたアニメを録画したものをパソコンで見えるようにする人が、神といわれているというのを見たことがあります。佐賀の1局というのもびっくりしますが、なるほどと思いました。
ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/03/29 18:26

結局は広告収入が見込めないので局数を増やすと採算が取れないのです。


地方の県は民放3局と言うのは多いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
日本全国の人が、同じものを見ていて、同じことを知っていると思ったら、違うんですね。

お礼日時:2009/03/25 01:06

人口の関係だと思います。


営利企業ですが、私鉄やバスなどと同様とても公共性が高いので、かんたんにつぶれてもらっては困ります。
当然、人口の多いところは広告収入が見込めますが、そうでないところはそれなりにしか広告収入は見込めないので、認可制にしてある程度規制をかけています。また、日本は国土が狭い割りに山がちで、たかが県域放送でもたくさんのサテライト局を必要とします。(そうでない関東平野・三河平野・大阪平野では広域をカバーする大出力局で効率よく放送しています)むやみに電波を出されてはみんなが困るので、携帯電話機から警察無線、アマチュア無線にいたるまで、基本的に電波の出るヤツは免許制・認可制になっています。

人口の話はかなり切実で、たとえば北海道は広大な田舎のような気がしますが、北海道だけでは1100万人以上が住んでおり、東京都並みに人が住んでます。なので、あんなところ(と言っては失礼ですが)テレビ東京系まであります。また、経営基盤というのも重要で、話がなかなかまとまらなかった2局目の佐賀の割り当てを奪って、隣の長崎に割り当て…というようなことも行われています。

以上の理由により、福井ではテレビ局5個も維持できるほどの都会ではない、山がちで電波の余裕がない、などの理由により3個しか民放がないのだと思います。

ただ、これはアナログ時代の話で、地デジにおいてはいろいろ規制緩和の話があります。総務省のほうも「田舎でも4ついるよね」という方向になっていて、以下のようなことが考えられています。
・地デジ1チャンネルで、2チャンネル同時放送で系列を増やす。
・1局に複数のチャンネルを割り当てる。
・県域局の設立が難しい場合、キー局・準キー局がその県域も放送。
・岡山/香川、山陰の様な相互乗り入れの緩和。
地デジにおいてはテレビまで電波が届けばいいので、乱暴な話ひとつの物理チャンネルが確保できれば、周波数の問題は解決します。あとはちゃんとカネが回るか?既存局が反対しないか?クロスFMみたいにいきなり倒産しないか?って所だと思います。うえ4つのことは、完全デジタル化されればいつでも実施可能ですので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
国にいろいろな規制緩和、政策をせっかく地デジに一斉になるのだから、やってほしいですね。
商品を買う消費者があってのテレビだと思っていましたが、 番組を買う会社があるからこそ、民放が見えているんだなと、つくづく思いました。
 関係のない話ですが、wbcを見ていたテレビ(スカパー)のテレビはお店に一台、また大きさも普通のテレビを、30人くらいで見ていましたが、それもなかなかよかったです。

お礼日時:2009/03/25 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!