dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には軽度のアスペの友人(女性)がいるのですが、その対処にホトホト疲れてしまい
どうすべきか悩んでいます。

その友人は元恋人なのですが、芸術面での才能があること(出来れば才能を開花させてあげたい)などもあり、私のツテなどで人生のサポートをしてあげたいと思い、恋人としては別れたあとも友人としてお付き合いしています。(恋愛はさすがに無理でした)

本人もアスペと認識しているようで、病院に通院したり、対人関係に気をつけたりして、一応社会人として生活を送っています。(周囲にはバレないように毎日気をつけている様子)

しかしながら、私に対しての態度が気分によってかなり激しく疲れてしまい、そろそろ限界です。
本人は「素を出せるから、ありがたい」というのですが、私の心労をまったく理解してくれないのです。

あくまでも人生を友人としてサポートしたいという立場(本人も同様に言っている)なのですが、相手の求めることは彼氏だった頃となんら変わらない要求をするし(誕生日プレゼント・クリスマスプレゼントなどは当たり前で、友人という枠では考えられない数万単位の金額・深夜の車での送迎・お金を貸して欲しいなど)要求を断ると、人前でも私に罵声を浴びせ、キレ始めます。(私は彼女に友人以上の要求はしていないつもりです。体の関係ももちろんありません。プレゼント等も何ももらっていません)
でも、それらをなんら悪いと思っていない様子なのです。


メールなどもすぐに返信しないとキレます。でも私がメールを送っても平気で無視します。
機嫌が悪いと、電話の一言目は「うるせー。死ね」くらいは普通です。
用事があるときのメールの本文が「クソヤロウ」も普通です。

いきなりメールで「クソヤロウ」と送られて機嫌が悪くなる人はいないと思うのですが、相手の機嫌だけを察知する能力だけは異常に高いらしく、相手はアスペだからと言い聞かせて深呼吸してから会話をしても「なに機嫌悪くしてるんだよ。そんなの挨拶レベルだろ。お前は本当に心が狭いし、心も顔もブサイクだな」と逆ギレです。
言葉くらい我慢しろと思うかもしれませんが、日に何度も自分の外見的短所などを指摘されつづけると、自分に対してもどんどん自信がなくなってきます。

本人曰く、「田舎の人はみな言葉使いが悪いから、そのまま育った私は言葉が汚くても当たり前」という訳の分からない理屈です。

私は才能を埋もれさせるのはもったいないし、本人も「社会に頑張って適応するのも限界」だと言う事で、縁もあったことですから極力手伝ってあげたいと思っているのですが、このままでは私がダメになりそうです。

アスペの友人や配偶者をもたれている方はどうしているのでしょうか?
やはり、アスペの人をサポートしていくのは難しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

skydreamerです。



直接会うと罵声を浴びさせられてしまうんですよね。
一度メールでしっかりちゃんと説明して伝えてみてはどうですか。
(あまり怒った態度などキレないように頑張ってください。)
>精神的な衝撃があまりに大きそうです。
これは私も本当にすごくショックを受けると思います。
でも友人の方はもう成人ですよね。
しっかり注意しないと、質問者様のように気を使える方以外にに出会ったときもっともっと大きなショックを受けてしまいます。
怒られたことがフラッシュバックになってしまうかもしれませんので、今後も友達でいる、という意志も必ず一緒に伝えてあげてください。
距離を置かれるのは彼女にとっても悲しいと思います。

アスペルガーは安心できる人だとわかると調子に乗ってしまうこともあるのです。
私はその人以外からひどいことを言われたりしたので、どう付き合えばいいか学べました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skydreamerさん
再度のご回答ありがとうございます。

>直接会うと罵声を浴びさせられてしまうんですよね。

彼女の気分次第です。
気分が良ければ普通の会話ですが
機嫌が悪いと
「オイ、クソ野郎~」から始まり、その日の愚痴から会話が始まります。
で、なぜか会話の途中に
「どうせテメエも、○○(本人の名前)をバカにしてるんだろう」
「貴様は信用ならない。死ね」

などという話になり
「何が気に入らないの?何が信用ならないの?」
と聞くと
「はぁ?うるせーよ。さっさと死ね」

となる感じです。

機嫌が良くなれば、数時間後であっても上記の会話は何だったのか?
と思うような、ごく普通の会話になったりします。
(それでも、バカ・アホは普通に会話に入っていますが
耐性が出来たのか、我慢出来る範疇です)

私なりに、いろいろアスペの事を調べたのですが
心に傷がつきやすいとの事で、直接的な注意をせずに
オブラートに包みながら注意するようにしているのですが、
なかなか理解出来ないみたいです。
(本人も人の話を理解する事が難しいと言っています。映画も一回見て内容を理解する事は稀で、数回みて初めて内容を理解するようです)

私も過去にメールで諭したことはあるのですが、
メールは言葉にアクセントがないため、余計に真意が伝わりにくく
伝えたいこと以上にキツく注意されたのだと勘違いされ、大変な事になったことがあります。

アスペは関係なく、異常なまでのワガママなのでは?と思ったこともあったのですが、私が病気になったりすると尋常じゃないほどに心配をし
「看病してやる」と言って、家に来たりするなどの一面も持っています。
ですので、根は優しいのだと思うのですが・・・。

注意の仕方が本当に難しいです。
オブラートに包まないで話したほうがいいかもしれませんね。

お礼日時:2009/04/16 12:22

初めまして。

私はアスペルガー当事者です。
私も一時期、質問者様のお友達と同じような正確になったときがありました。
ツッコミが激しかったり、酷い言葉を言ったりしていました。
友達はおもしろいと言ってくれましたが、質問者様の文章を読んでもしかすると嫌だったのかな、と思っています。
でも、私は自発的に言うことはありません。
怒られたら怖い、と思う恐怖心からです。

質問者様の場合は、アスペルガーとはいいつつも、少し度が過ぎていると思います。
「普通の人はそんなにひどいことは言わない」と忠告してみてはどうでしょうか?
アスペルガー当事者は、自身の経験により、非常に人の怒りや空気を読もう、と敏感になっています。
もし私だったら、言われたら避けてしまうかもしれません。
自分が重大なことをしていた、と気付くからです。
でも、こういうことに気付くのは人間関係で大事なことだと思うので、言ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。

彼女には幾度となく諭してきたつもりですが、
彼女からすると気に入らない言葉が返ってくると
「キレて手に負えない」状況になります。

そしてskydreamerさんの状況とは若干違う気がします。

skydreamerさんが友人の方に多少ひどいツッコミや批判をしたとしても
それは、友人の枠内でのツッコミかなと感じます。
(間違っていたらすみません)
恐らくはその程度であれば、私も許せると思うのですが

彼女の場合は「病気だから仕方ない」と私が甘やかしてしまったため、
何を言っても許されると思い込んでいる節があり
普段の生活で溜まっていることを私にぶつけていると感じます。
(ですので、責任は私にもあります)

個人的にはもう堪えられない状況になってきております。
(これ以上我慢すると、私がキレてしまいそうです)
しかし、キレてしまう事はアスペの人には精神的な衝撃があまりに大きそうです。

ですので、なるべく彼女に傷を付けず距離を置く方法はないかと思案しております。

お礼日時:2009/04/13 19:06

それアスペじゃなくてただのわがままですよ。


とアスペの僕が言ってみます。

アスペでも社会適応はできるんですよ。
その人は誰彼構わず言ってるんじゃなくてあなたにのみ
言ってるんですよ。間違いないです。
「もういいよ。サヨナラ」
ぐらいのノリでいいと思いますよ。
なめてるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、ひどい対応は私と彼女の実の妹に対するものだけです。
(彼女の妹はアスペではないと思われます)

また、日常生活も傍目にはこなしているように見えます。
OLとして、事務作業もなんとかこなしているようです。
ただ、社会に適応しようとする作業が、アスペじゃない人には理解しにくいほどストレスが溜まるものらしく、そのはけ口になってしまっているという事は分かってはいました。

ただ、医者にもアスペである事が認められていることもあり、アスペが原因で、絵画の才能(出版社の方のお墨付きあり)を潰してしまうのは余りにも酷かと思っており、甘やかしていた部分も事実だと思います。

また、人間関係の維持・構築が苦手なので、私が出版社の方との間を取り持っている関係上、私がいなくなると出版社の方との関係の維持は難しいと思います。

それらが、病気関係なく「単にワガママ」というのであれば、これ以上の維持は難しそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!