dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は一般的な普通の名前がいいと言うんですが、私は可愛いし親の思いがこめられていて好きです。幸せに育って欲しい・・・との願いから幸育(こいく)。

A 回答 (20件中1~10件)

こんにちは。

^^

出産カテとアンケカテで、ここまで反応が違うんだな~と思いました。^^;
私はアリですね。かわいいと思います!
ただ、男のコの名前だとすると、ちょっと音が女のコっぽいかなと思います。

これから生まれるこどもたちにとって、
ご提示の名前はもはや「変わった」名前ではないと思います。
名付け関係の質問には、変わった名前は説明に苦労する。
という回答がよくつきますが、彼らが自分の名前を名乗る頃になると、
説明するのに苦労するのが「普通」になってると私は思います。笑。

親世代が考える「普通」の名前は、子供世代にとっては「昔」風になります。
親世代のひとたちには受けがいいかもしれませんが、
同世代のおともだちの受けはどうでしょうか?

「普通」って、時代とともに入れ替わります。

ちなみに私は同世代のなかでは、割と普通の名前ですが、
同じ名前の嫌われ者の有名人がいたので、
それをネタに一時期からかわれた苦い思い出があります。
どんな名前がいじめられるかなんて、そのときにならないとわからないと思いました。笑。
でも私は自分の名前が好きなので、それで親を恨んだことはありません。

親からすれば、こどもが自分の名前を好きになってくれるよう、
願うしかないのだと思います。結局は。笑。

私が考える絶対NGな名前とは、下記くらいです。参考まで。

・排泄物を連想させる名前(ゲリとかゲロとか)
・Hなものを連想させる名前(シリとかマタとか)
・「美女」「神王」など高慢な名前
・「死」「悪」「暗」など、縁起が悪いことが明白な漢字
・女のコに「太郎」など、明らかに性別がおかしい名前
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。友達のうけはいいのですが、親族からの反応は微妙でした。その時代の感覚の違いでしょうか。この名前はきっとつけられないと思いますが、とても参考になりました。どうなるかわからないけど、この子につけた名前を気に入ってくれるといいなぁ、って思ってます。

お礼日時:2009/03/28 09:41

親御さんの思いもわかるし、一回読み方や由来を聞けば『いい名前だね』と感じると思います。

 

ただ、個人的に同じ意味合いで名前をつけるとしたら【幸せに生きてほしい→幸生】 にするかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。読みやすいしいいですね。赤ちゃんは女の子の名前です。

お礼日時:2009/03/28 09:30

「こいく」ではなく、幸育(こい)では?





提案:幸衣(こい)


こいちゃん こいくん こいさん 。。耳から入る自分を呼ぶ声的にも良い響きだと思います。


おめでとうございます。健やかな成長をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。名前のはじめに『こ』をつけたかったんです(^^)。じっくり検討してみます。

お礼日時:2009/03/28 09:32

読めないですよね。


#16さんが書かれているように「こういく」くんならよいかと・・

読みを「こいく」とされているところを見ると女の子?とも思いますが・・「恋に苦しむ」・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。恋に苦しむ!!!なるほど。名前の通り育つわけではないけど、それは悲しいので避けたいですね。

お礼日時:2009/03/28 09:43

>私は可愛いし親の思いがこめられていて好きです。


・・・てったって、赤ちゃんはいつまでも赤ちゃんではありません。
青年⇒中年⇒老人・・となっていきます。どの時代でもにあう名前でないとねえ。
ぼくは変った読み方の名前を付けられ、イチイチ「親に教養がないもんで」と、言い訳をしている青年(中年になりかけ?)を知っています。

漢字の「幸育」はいいと思いますが、読み方の「コイク」はドーモです。「コウイク」ならOKと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど。確かに、赤ちゃんのうちはいいですけどね。

お礼日時:2009/03/28 09:44

読めないです。



あと、自分がこの名前を付けられたら、大人になったときに嫌です。
子供のときは良くても、大人になると・・・ってあるので、自己満足だけではなく、子供の人生も含めて考えてあげた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はい。しっかり検討したいと思います(><)。

お礼日時:2009/03/28 09:46

こんばんわ☆



正直、変な名前です…ごめんなさい…「普通」といわれる名前が珍しくなっていますよね。

だから、幸せを願うのならば「幸子ちゃん」や「幸江ちゃん」はやはり可愛い名前だと思います。男の子ならば、「幸信くん」や「幸治くん」等…
「幸育」と書いて「ゆきえ」なら、まだ何とか読めそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。変かぁ(><)。もう一度考え直して見ます。候補名たくさん、ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/28 09:47

ぎりぎり許容範囲かな。


それ決めるのオレじゃないけどねw

でもなんでみんなわざわざ読みにくい字考えるのかね。
そこまで 個性的 じゃなきゃ満足できないのかな。

いちおうオレの名前って爺さんから一文字もらってるんだけど。
これが普通は読めないんだわ。
今でも年賀状が間違った名前で届いたりするからw

まあ気に入ってて後々の覚悟があるんならいいんじゃないの。
ここではもっと酷いの沢山見てきたし。このくらいなら許容範囲だな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。個性的な名前を求めているというよりは、親の思いをできるだけ名前に込めようとしているのです。・・・私の場合ですけど。でも許容範囲内との事で嬉しかったです。

お礼日時:2009/03/28 09:49

漢字にこめられた願いはわかるのですが、どうも響きがよくないような気がします。


「君」をつけて読んだら「こいくくん」なんて言いにくいです。
私は、あんまり好きではありませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり好みがあるんですね。主人と私の意見が合わなかったように(涙)ちなみに女の子でした。

お礼日時:2009/03/28 09:51

案の定、否定的な見解が多いようですね。


幸せに育って欲しい・・・との願いはわかりますが、ここはまずお子さんの気持ちを第一に考えてください。

以下、私の独断と偏見かもしれませんが、名前をつける時の基本的な考え方の一案をご覧ください。
1)親しみやすい名前
2)なんとか読んでもらえる名前
3)一生、年齢にかかわらず呼んでもらえる名前
4)音声的に耳に優しい名前

これらの私的な基準からすれば、申し訳ありませんが、幸育(こいく)という名前は上記1~4いずれも規格外です。
もし、この字を活かすなら、読み方を「さちえ」とするなど、耳にやさしい音に変えるのも一案と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね(^^;)。でもどれも考えさせられます。いえいえ、確かにその通りだと思います。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/28 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!