
ロードバイクを初めて買おうと思っております。
いろいろ質問等して考えているのですが、考えがまとまらないのでお助けください。
新社会人です。
検討中なのは
Bianchi ビアンキ 2009年モデル Lupo ルポ
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/246797/2 …
LOUIS GARNEAU LGS-CTR
http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_08- …
のふたつです。(ネットで買うつもりはありません。)
予算的にもこのくらいを考えています。
ピアンキの方が安く感じるのですが
ふたつのメーカーの特色など教えていただけるとありがたいです。
コンポはSHIMANO TIAGRA くらいが言いと聞きました。
(なので上の二台が候補に残りました)
soraはそんなにも劣るのでしょうか?
スタイルは少しお洒落な感じのがいいです。
身長は170弱、細身です。
クロモリじゃなきゃ、アルミじゃなきゃ嫌だ!
なんて拘りはないです。
他におすすめ車種やアドバイスありましたら
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
moreteaさん こんばんは
07仕様のルイガノCCT(現行のCTの前車種)に乗っている者です。
選択された2車種からするとどちらか言うとバリバリのロードレーサー的バイクよりは、街乗り志向ののんびりゆっくりタイプのバイクを志向されているんだろうと思います。
この二車種の違いはメーカー以外に、タイヤ幅とブレーキだと思います。ルポは一応シクロクロス車に分類されるバイクですけど、純然たるシクロクロス用のレーシングバイク仕様で作られていません。それはトップチューブがホリゾンタルで作られてないからです。シクロクルスレースの場合は、バイクを担いで走る場合もあるレースですからトップチューブがホリゾンタルでないと担ぎ難いんです。そう言う意味ではシクロクルス用のレーシングバイクと言うより街中を楽しんで走るまたはツーリング用のバイク・オフロードもMTB程ではないけど走っちゃおうと言う楽しむバイクとして作られています。したがって乗り易さを考えてトップチューブがスローピングで作られています。ブレーキもロード用のキャリバーブレーキではなくてブレーキとホイールの間に泥が入っても良い様な仕様のカンチブレーキを採用されています。このカンチブレーキはロードのキャリバーブレーキと比べたら制動性は弱いです。しかしこれは慣れの問題で、慣れれば同じ速度で走った場合キャリバーブレーキより若干早めにブレーキングすれば良い事です。初めてロードバイクに乗る人は、たぶんロードノイズを強く感じるかもです。でもルポ式の30C以上の太さのタイヤの場合、タイヤが若干サスペンション代りをして(と言う程効果はないですけど・・・)一般のロードバイクより乗り心地は良いと思います。それとロードバイク全般に言える事はタイヤ指定の高圧の空気圧を入れるのですけど、30C以上のタイヤの場合は若干空気圧が低くなってもたっぷりな空気が入っている関係で、若干少ない状態でも「リム打ちパンク」を起し難いと言う特徴があります。そう言う意味でのメンテナンスをさぼっても走れると言う特徴があります。同様カテゴリーのバイクですと、ルイガノではCT(http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_18- …)と言う事になります。
CTRの場合は、ルポと比べればスピードを出して走る仕様のバイクです。それはタイヤ幅がルポと比べて細い25Cを採用しているからです。そして元々舗装路を颯爽と走る向き様のバイクとして作られている関係で、ルポ式にオフロード走行はほとんど無理です。その代りルポに使われているカンチブレーキより制動性に優れている(と言ってもVブレーキ程ではないですけど・・・)キャリバーブレーキを採用しています。このカテゴリーに相当するバイクでは、ビアンキではIMOLAやVia Nirone7 ALU Tiagra Compactあたりだと思います。
コンポーネンツについてですけど、私のCCTに搭載されているSORA(旧仕様のSORA)は8速・現行品のSORAは9速・TIAGRAは9速です。ですから速数の差がありましたから旧SORAとTIAGRAは差がありました。しかし現行のSORAが9速化しましたから、TIAGRAとの差はほとんどありません。違いはSTIのシフトレバー位置が違う程度です。これは好みだけです。私式にSTIのボトムブラケットを握って走る事がほとんどの方だったらTIAGRAよりSORAの方が使い易いかもです。将来的に105以上のコンポーネンツに替える可能性が有りそうだと言うなら、TIAGRAのシフトレバー位置に慣れていた方が良いでしょう。その程度の違いだけです。ですからSORAが劣っていて使えないと言う事もTIAGRAの方が良いと言う事もありません。これは慣れの問題だけです。
おしゃれな自転車を希望されているとすれば、ビアンキとルイガノを比べたらルイガノの方が方がおしゃれ度は高いと思います。それはカナダのオリンピック自転車競技の代表選手だったルイ ガノ氏が自転車用のアパレルブランドとして出発したメーカーがルイガノ社だからです。ですからルイガノのバイクは、レース等の仕様重点と言うよりおしゃれ度最優先的作り方をしています。そう言う意味でのおしゃれな自転車として人気が高いメーカーです。
私の場合を言えばルイガノCCTを購入る時に、CCTとビアンキルポで悩みました。コンポーネンツの違いがありましたから出来ればルポの方が良かったのですが、07当時はいかんせん私の好きじゃない「チェレステカラー」をどこかに使った車種しか販売されて無かったんです。フレームに他カラーを選んでもサドルやバーテープ等どこかに「チェレステカラー」が使われており、いやな色を使われた経緯があるバイクには乗りたくないと考えたからなんです。(サドルやバーテープは変えれば他の色に出来ると言われたのですけど、それでも嫌な色を使われた経緯のある物は嫌です)そう言う頑固な拘りが有った関係でCCTにしました。それとシクロクルス系バイクを選んだ理由は、仕事の取材撮影で撮影機材を積んで走る関係で太めのタイヤの安定性と若干でもサスペンションとしての機能を期待しての事です。
以上何かの参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
BIANCHIでしたらルポよりもイモラを候補に考えたら如何でしょう。
ルポのブレーキTEKTRO EURO X-Gはあまり評判が良くありません。そもそもカンチブレーキですから泥よけを付けたり、キャリアーを付けたりしない限りはロード用のキャリパーブレーキの方が使用感はよいのではと思います。また、イモラはフロントフォークもシートポストもカーボンで距離が伸びるほど疲労度が違ってきます。何しろクロモリでありながら車重が9kg一寸で収まっていますから走りの感じは軽いものです。ロードレーサーではなくどちらかというとサイクリング用のコンフォートロードに近いバイクです。価格の割に満足度の高い自転車です。ありがとうございます。
やっぱりイモラのほうがいいですよね。
ルポにするならイモラにしようと思います。
細かいところまで説明して頂きありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ルポはカテゴリ的にはシクロクロスと言って、純粋なロードバイクではありません。
純粋なロードは舗装路オンリーですが、太目のタイヤの採用などある程度のオフロードでも対応できます。一方で重量的には重くなるので、ロードバイクほどの軽快な感覚は薄れ多少かったるい印象はあると思います。用途が分かりませんが、街中や初心者にとってはシビアな操作を要求したり、あまりにキビキビとしすぎて神経質な反応を示すバイクは乗りにくいのが実際の所です。フェラーリを免許取立ての人間が運転してもパフォーマンスは出し切れませんし振り回されるだけですよね。それと同じでシクロクロスの特性は初心者の気軽なサイクリング的な用途には向いていると言えますし、ロードバイクよりはラフな扱いに耐えられます。LGS-CTRは一応はロードバイクですが、純粋なレース用バイクというよりはデザインやコストパフォーマンスを優先したデザインバイクです。メーカー自体もリアルレースのブランドではありません。特別気にする必要は無いと思いますが、ルポよりは高速指向が強まっていると言えます。
コンポはレースなら105以上、サイクリング的な用途ならティアグラ以上と言われていますが、ソラとティアグラの違いは操作系だけでほとんど違いがありません。出来ればティアグラぐらいで考えておけば良いでしょう。
その他のお勧めとしてはジャイアントです。コストパフォーマンスは最高です。
LGSと同等グレードだとこの辺でしょうか。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
14万で105のバイクが購入できます。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
シクロクロスもラインナップされています。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
詳しくありがとうございます。
おかげさまで各メーカーの雰囲気も少し理解できたかと思います。
ルイガノはデザインありきなんですね。
廉価なイメージとどこかで見ました;;
リンクまでありがとうございます!
参考に考えたいと思います^^
No.1
- 回答日時:
リンク先にも書いてありますが、ビアンキのルポはロードレーサーじゃなくてシクロクロスで、オフロードモデルですよ。
まぁ、実際は街乗り用にカスタマイズされているので、のんびりと街中などを走るなら最適ですけどね。
soraは変速性能が劣る訳ではなく、変速レバーが特殊なのでTIAGRA以上のグレートのモデルとは変速操作が異なるだけです。
ドロップバーの下を持たなければ特に問題ないですよ。
ありがとうございます。
ロードバイクのシクロクロスであることは理解しています。
soraとの違いはそこですか。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
NINJA250に乗っている者です。...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
ライトが眩しいと罵倒された
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
高校生ってバイクの二人乗りは...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
染めQで革ジャン染める!
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
バイクが勝手に移動されていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
おすすめ情報