重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版配信終了

数学の記号で「xx」(の上下さかさまの記号)が分からなく困っております.整数等を「と」(の上下さかさまの記号)で囲むのですがこれはどういう意味でしたでしょうか.

「n/l」(の上下さかさまの記号) n, l共に整数

のような感じで本に載っていたもので...
見たことがあるような気もしますが忘れてしまいました...

「 」(の上下さかさまの記号)
は,[と]の下の_がとれたものです.入力できなかったもので,すみません.

よろしくおねがいします.

A 回答 (3件)

いわゆる「天井関数」の記号でしょうね。


天井関数とは、実数xについてx以上の最小の整数を与える関数です。
床関数(ガウス記号)の仲間ですね。

いま天井関数をceil(x)と書くと
  ceil(1) = 1
  ceil(1.5) = 2
  ceil(-1.5) = -1
等です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E9%96%A2% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました!
具体例ともどもどうもありがとうございます!
しかし,こういう記号はtexでもない限り
うちこめませんね...

お礼日時:2009/03/27 14:49

ceiling. (中にある) 値以上の, 最小の整数.


逆に上が取れたやつは floor で「その値以下の最大の整数」.
(誤解される可能性がないわけじゃないけど) もっと分かりやすく言うとそれぞれ「切り上げ」と「切り捨て」.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!
どうもありがとうございます!
しかし,こういう記号はtexでもない限り
うちこめませんね...

お礼日時:2009/03/27 14:49

>[と]の下の_がとれたものです.



「集合」に関する記号でしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6% …
「2.集合論の記号」

http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/report/suu …
「5.集合・論理」

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます.
しかし恐らく集合ではないようなんですよ.
文中では,

m x [n/l] + (m x n)/2^[n/l]
= m x {[n/l] + n/2^[n/l]}

みたいな感じで使われておりましたから.
ちなみに文字はどれも整数です.
(ここでは,[ ]で代用しております)

補足日時:2009/03/27 11:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!