
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フォームフィールドを設定し、保護を掛けることで、ご希望のような文書を作成することができます。
下記URLのページをご参照ください。
「第277回 Wordを使いこなす(フォームの設定)]
https://www.slownet.ne.jp/sns/my/article/2008012 …
「フォームフィールド」
http://kokoro.kir.jp/word/form.html
「ユーザーが Word 上で記入するフォームを作成する」
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA1003074 …
No.3
- 回答日時:
業務で使う帳票フォーマットを作成して、それを再利用することは良くありますが、テンプレート等への登録や読み取り専用属性にすることはあっても、社内利用の場合、それ以上のことは殆どしたこともありません。
文書の一部だけ保護を行って変更できないようにしたい場合は、文書内の指定の場所(表のセルなど)単位で保護をかけてしまう方法があります。
Word 2003の場合を例にすると、
(1)作業ウィンドウを開き、「作業の開始」の「文書の保護」を選択します。
(2)「文書の保護」ウィンドウの、「ユーザーに許可する編集の種類を指定」にチェックを入れ、「変更不可(読み取り専用)」を選択します。
(3)[Ctrl]キーを押したまま、文書内の保護をしない場所(入力変更できる場所)を全て選択します。
(4)必要個所を選択したら、「文書の保護」ウィンドウの「すべてのユーザー」の所にチェックを入れます。
(5)「文書の保護」ウィンドウの、「保護の開始」の「はい、保護を開始します」をクリックして、パスワード入力画面で保護用のパスワードを入力します。
パスワードは省略も可能です。
(6)文書内の入力編集出来る部分に[ ]カッコが付き、それ以外の場所は編集ができなくなります。
入力、編集可能な個所として、[ ]年[ ]月[ ]日のように入力部だけを指定もできます。
画像にある一番下のセルのように、入力可能部分に文字が無いような場合は、スペースを入力しておき、それを入力編集箇所として選択すれば良いと思います。
文書の保護を解除するには、「文書保護」ウィンドウ下にある「保護の中止」から行います。
保護した個所がグレー表示される場合は、設定時に指定したチェックを外せば、元の通常文書の状態に戻ります。
パスワードを指定した場合、忘れると面倒なことになるので、忘れないようにしてください。
---
文書の保護までをしないような場合、
画像の部分をヘッダーページに置いて、通常のページ上は入力位置に合わせてテキストボックスを配置するとか、罫線表示なしの表を重ねて配置等の方法もあると思います。
私の会社では、画像のような帳票をそのまま使用するケースが殆どです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは!
文章の保護で可能かと思います。
当方使用のWord2003の場合ですが・・・
まず普通に表を作ります。
メニューバーの「ツール」→「文章の保護」→貼り付けた画像の右側の画面が出てきますので
(2)の「ユーザーに許可する編集の・・・」にチェックを入れる
編集可能な表の範囲を指定します。→
例外オプションで「すべてのユーザー」にチェックを入れる →
これで編集可能な表の中に画像のようなマークが入ると思います。
(3)で「はい、保護を開始します」
その部分だけは編集が可能になります。
※尚、パスワードを入力する画面が出ると思いますが、パスワードは特に必要ありません。
本文中の入力、編集も出来なくなりますので、
保護の解除を行えば普通どおり入力等は出来るようになります。
保護を解除したい場合は「ツール」 → 「保護の解除」でOKです。
以上、参考になれば幸いです。m(__)m

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF 2つのPDFを重ねる方法はありますか? 4 2023/01/30 14:04
- Word(ワード) Wordでの印刷サイズについて A4の原稿をB5サイズで出力したいとき、 印刷から用紙サイズの指定か 4 2022/04/30 09:51
- ノートパソコン ページ番号の入れ方について 3 2023/02/16 17:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- プリンタ・スキャナー 封筒印刷 差出人印刷ずれる 4 2022/05/01 10:12
- 文学・小説 物語の原案として、誰かに執筆してもらうことは可能ですか? 集中力と文章力が足りないもので 4 2022/04/13 10:56
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
- Word(ワード) 最高裁判所から通達がある Wordの書式設定。所謂 裁判所に提出するすべての書類のことです。 A4縦 2 2022/12/23 15:00
- Excel(エクセル) エクセル2013「次のページ数に合わせて印刷」が小さすぎる 9 2023/03/28 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
複数のWord文書の共通個所の書...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
Wordでページ指定し、メールで...
-
WORDで作成した文書を、編集・...
-
拡張子rdfって何ですか?
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
ワードで新旧対照表を作成
-
USBメモリーに入れたWord文書、...
-
AcrobatでPDFにフリーハンドで...
-
WORDで作成したA4の新旧文書をA...
-
PDFファイルのヘッダー印刷...
-
文字がグレーで表示される
-
ワードの表、別文書からコピペ...
-
サーバのプロジェクト管理を効...
-
印刷プロパティの給紙は自動だ...
-
wordが全文すべて文字化けして...
-
一太郎で上手く行数を増やせない
-
wordの保存するときの文書の種...
-
wordの「表示」「ページ移動」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
Wordでページ指定し、メールで...
-
AcrobatでPDFにフリーハンドで...
-
FQAかFAQか?
-
文字がグレーで表示される
-
ワードの表、別文書からコピペ...
-
複数のWord文書の共通個所の書...
-
WORDで作成した文書を、編集・...
-
USBメモリーに入れたWord文書、...
-
【word2003 excel2003】差し込...
-
提出受ける文書の「作成日時」...
-
ワードで新旧対照表を作成
-
印刷プロパティの給紙は自動だ...
-
23歳女です。 転職後2ヶ月です...
-
ワードの限界ページや容量はど...
-
wordの保存するときの文書の種...
-
「リンク貼り付け」で、リンク...
-
この文書をコシとして、文書を作る
おすすめ情報