
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
怪しいビジネスをウォッチして6年になりますが、ネット上で在宅ワークを斡旋する、と称する業者はほぼ間違いなく「内職商法=悪徳商法≒詐欺的商法」と判断していいと思います。
さまざまな名目で金を取られ、仕事が来ることはありません。どの会社が安心できるのか、あるいは業務できる会社はどこなのかはネット上で質問しても意味がありません。帰ってくる答えを闇雲に信ずることが危ないからです。
あなたは「ここなら大丈夫ですよ」と匿名の回答があれば、それを信じるのでしょうか? その回答者が内職商法の会社の可能性もあるのです。
一定の発注者から仕事を請けているワーカーーはいるでしょうが、その人は赤の他人にその情報は教えません。競争相手になる可能性がありますからね。自分で発注先を丹念にリアルな世界で探すしかありません。

No.5
- 回答日時:
在宅ワークならアフィリエイトはどうですか?私がおすすめなのは、
無料でHPを作成してアフィリエイトとしてお仕事をするやり方です。
自分の好きな時間にできますし、私も最初不安でしたが、結果やってよかった、と思っています。
No.2
- 回答日時:
個人情報をデータ入力をする場合には、法律(個人情報保護法)で規定されていますが個人情報が漏洩しないようにする義務が発生します。
つまり、普通の家庭では、個人情報を扱うことは不可能です。
なので、データ入力を自宅で行なうような仕事はほとんどないし、どのような能力があるか分からないのにも関わらずに仕事を依頼されることもないということです。
ちなみに、普通はデータ入力を行なうよう場所は監視カメラが設置されている部屋であり、その部屋に入室するときも、暗証番号を入力しないと入室できないような部屋です。
No.1
- 回答日時:
インターネットで簡単に見つかるようなものは詐欺が多いのではなく、殆ど詐欺です。
まともな企業であればセキュリティー上問題になるのでデータ入力は一般家庭で内職するような外注に出しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性用風俗で働こうと思ってい...
-
日本橋出版という出版社から出...
-
在宅ワーク決定版について
-
年間15万円払って、ブランド服...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
まるで詐欺のようなものに引っ...
-
時給3万円のお仕事の情報をご...
-
交際している彼が、詐欺にあっ...
-
Twitterで、副業とか稼げるとか...
-
在宅ワークについて
-
月々5万の12回払いのネットビジ...
-
インスタで話題になっている副...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
印税も副業になるんでしょうか...
-
在宅で稼げるお仕事ってなにか...
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
タンジェントの2乗??????
-
職場でおつかいを頼まれたとき
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
会社でオリジナル暑中見舞いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性用風俗で働こうと思ってい...
-
日本橋出版という出版社から出...
-
現金チャンス 現金チャンスNSC...
-
副業メールにて口座番号、支店...
-
エキストラのバイトって詐欺と...
-
まるで詐欺のようなものに引っ...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
娘がバイト先の人間に「詐欺」...
-
マユミインターナショナルから...
-
営業マンは詐欺師?
-
内職に費用がかかる
-
インタ-ネットを使っての在宅...
-
在宅ワーク
-
このバイトどう思いますか? 「...
-
マイナビ転職、オープンワーク...
-
Ebayオークションは詐欺の常習...
-
情報商材について
-
アルバイトと同時に、ネットを...
-
エスコートボーイに登録したん...
-
彼氏の友達が副業で月40万ほど...
おすすめ情報