

Gibsonの ES-335 と Fenderの Telecaster
この2つはレスポールやストラト以上に、「これ一本あれば大丈夫」と
ジャンルを選ばないギターとして知られていますが、お互いその音色は全然違いますよね。
そこで、もしあなたが335とテレのどちらか一本しかエレキを持てないと したら、
特に音で選ぶならどちらを選びますか?
ちなみに335、テレといっても年代や機種により音の傾向が違いますので
勝手ながら335は59年のDot、テレは50年代のアッシュタイプとさせていただきます。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
どっちかいうとテレかな。
いや、やっぱストラトだな。(いろいろ考えちゃうと。)
あ、音で選ぶんですか。
なら335です。
Cream聴いて育ちましたから。(Dotじゃないけど)

No.5
- 回答日時:
#1です。
335とTEでは間違いなく335ですが、実際に335を1本だけで仕事ができるわけではありません。
確かに335はLPより音色の幅が広く、使いやすいのは事実ですが、重いというデメリットもあり、長時間の立奏には辛いものがあります。
あとTEに関してはツェッペリンやイーグルスの伝説があるとは言え、あれは一種の特殊な例であって、一般的にTEとLP系を聞き間違うことは少ないかと思います。
なお従来プロ(スタミ系職業ギタリスト)の定番としては335とSTでしたが、最近ではPRSとトムアンダーソンの組み合わせの方が使い勝手が良く音の幅も広いという声をよく聞きます。
私個人としては、マディなんか弾く時は良いTEがあるといいなあといつも思いますがすでに手放してしまって今は持っていません。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
ES-335とTelecasterのどっちがどっち?という選択は、
エレピでいえばYAMAHA CP-70とWurlitzerでは?みたいな感じかな?
僕だったら、Wurlitzerを使いつつも、Fender Rhodesをずっと気にし続ける…っていうことになると思います。(^^;
No.3
- 回答日時:
デザイン的にES-335は好きですが、私はテレキャスを選びますね。
アッシュのソリッドボディの鳴りが好きなので・・
音の好きな方を選べばいいんじゃないでしょうか?
ハードロックやジャスでもテレキャス使ってる人は居ますよ(少数だけど)。
ES-335などのセミアコは、強く歪ませて大音量で鳴らすとハウリングを起こしがちです。
家で弾くぐらいの音量ならメタル系でも演奏できるでしょうが、ライブでは何らかの工夫をしないと無理でしょうね。

No.2
- 回答日時:
>「これ一本あれば大丈夫」とジャンルを選ばないギターとして知られていますが、
( ゜д゜)ポカーン どどどど、どこで『知られているいる』んですか?
テレと言えば『奴隷直系黒人音楽』と『どカントリー田舎モノ音楽』と『ノーテンキなブギーロック』にしか使わない(使えない?)、超絶極地限定的『ゴリッゴリッのクイックイッ』ギターですが。(最近の、アメスタ以降のテレはクラシックなテレとはトーンが違い、フロントPUなどはかなりストラト的な音が出ます。この手のテレなら、シンプルなロックやガレージパンクなどには便利に使えそうですが・・・)
>特に音で選ぶならどちらを選びますか?
・・・と言ってるワタシは太古の深南部黒人呪術的即興音楽しか演奏しないので、圧倒的にテレキャスターです。335はオシャレで甘くてインテリ過ぎですね、自分には。
回答ありがとうございます。
テレキャスは確かにカントリーに多く使われていますが、年代によっては太い音を出すものもあります。特にその傾向が顕著なのが50年代です。
ジミーペイジの有名な話をご存知でしょうか?
カスタムクラシックなどの現代版テレは、確かにハードロックにも使える仕様になってますね。
>太古の深南部黒人呪術的即興音楽
w

No.1
- 回答日時:
>これ一本あれば大丈夫
テレキャスターに関しては都市伝説です。
確かに335はジャンルを選ばないプロが仕事で使うギターだと思いますが、テレはジャンルを選びますし、弾き手も選びます。
カントリーやブルーグラッサーの言うことなら分かりますが、少なくともスタミ仲間で「テレ1本で大丈夫」なんてことを言うギタリストは見たことも聞いたこともありませんし、私も使えるとは思いません。
どちらか選べと言うならば、100対0で335です。
回答ありがとうございます。
100、0で335ですか(笑)
個人的に335の実物をあまり触ったことがないのですが、
YouTubeなどの演奏を見る限りでは、いかにもハムバッカーの音がします。
テレは(というかシングルコイルは)金属的な音が特徴として挙げられますが、335はそういった音もカバーできるのでしょうか?非常に興味があります。
レスポールのボリュームを絞るとああいう音になりますが、出力の差か、微妙にテレと違うんですよね。
そういえば、セミアコはストラトに近いという話もありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクの寿命について
-
毎日 深夜に 笛のような音。 数...
-
ゲップっプー
-
エレキとアコギのセッション 言...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
ギターについて質問
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
テニスボールの返球する響く音。
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
ギターのコードを教えてください!
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
バスドラの周波数に関して
-
CDのデジタルリマスターって音...
-
AcidBlackCherryサポート・YUKI
-
1/fゆらぎというのは、何がどう...
-
Gibson L-5 Studioについて
-
絶対音感とは簡単に、具体的に...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
効果音の質問です。 人がコケた...
-
気配を消す方法を教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
マイクの寿命について
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
ゲップっプー
-
CDのデジタルリマスターって音...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
効果音が印象的な曲
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
新宝島みたいな中華っぽい音っ...
-
動物の肉を切り裂ける漫画の擬...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
Bm-5とBdimって、、、
-
エレキとアコギのセッション 言...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
アンプシミュレーターの音をモ...
おすすめ情報