
DirectInputでマウス座標を取得したいのですが、
lX lY
による移動量の取得方法しかわからず、
初回起動時に下のコードで現在座標を取得して扱っているのですが、
-----------------------------------
GetCursorPos(&point);
ScreenToClient(hWnd, &point);
input_mpos[0] = float(point.x);
input_mpos[1] = float(point.y);
-----------------------------------
問題点
1.クライアント領域を抜け、モニターの隅までマウスカーソルが行っても移動量が加算され続け狂ってしまう
2.タイトルバーをダブルクリックして擬似フルスクリーンにすると移動量そのものが通用しない
3.フォーカスが飛んだり、ダイアログボックスが出ると現在座標が狂ってしまう
に悩まされています。
常に確実にクライアント内の座標を捕らえ続けられる計算式というか、
定番の手順というものが有ったりするのでしょうか?
それとも、マウス座標はDirectXで取得しようとする事そのものが間違いだったりするのでしょうか?
経験者様いらっしゃいましたら、ヒント程度でも構いませんので教えて頂けると幸いです。 orz
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、素人PGの者です。
早速自分のライブラリを見てみた所、質問者さんと同じような
問題に昔の自分が苦しんでいました。
結論から言うとマウス座標に関しては、毎フレームGetCursorPosで取得しています。
そして/*DirectInputでは移動量しか取れないようなので、こうする*/とコメントが入っていました。
今の所、これで別段気になる程遅延はありませんし、えらく重くなったということも無いので、
素直にGetCursorPosで良いのではないでしょうか?
ご回答、ありがとうございます。
そうなのですね・・今の所は毎フレームGetCursorPosを呼び出してみようと思います。
もう数日だけ
『 DirectInputを使ってマウス座標を取得 or 計算する方法 』
をご存知の方がいらっしゃらないか、
締切らずに待たせて頂こうと思います。
ご回答、ありがとうございましたっ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
エクセルで回転する座標の出し方
-
回転する矩形同士の当たり判定...
-
3次元空間上の2つの座標から...
-
始点、終点の二つの座標と半径...
-
エクセルである点からの距離で...
-
OpenCvSharp4による画像判定解...
-
3次元座標上の2直線の交点判...
-
マインクラフト(pc版)で座標...
-
最小二乗平面
-
オートシェイプ円弧の中心点、...
-
複数の回転する長方形の衝突判定
-
複数コントロール(ラベル)を...
-
黒体放射軌跡のxy色度座標への...
-
以下のプログラムは重心を求め...
-
任意軸回転を、XYZ軸回転の...
-
3D座標上のベクトルをを2D平...
-
閉図形の座標の配列が右回りか...
-
正規表現の書き方(座標関係)
-
シーケンサー(PLC?)で制...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
マインクラフト(pc版)で座標...
-
3次元空間上の2つの座標から...
-
シーケンサー(PLC?)で制...
-
ダイアログ内コントロールの位...
-
エクセルで回転する座標の出し方
-
ワード上Shapeの位置情報を統一...
-
Excel VBA で自在に図形を変化...
-
始点、終点の二つの座標と半径...
-
C言語で制作するピラミッドアー...
-
C言語 配列で座標
-
閉図形の座標の配列が右回りか...
-
ガウシアンフィルタのCプログラム
-
任意点を中心とした回転
-
c言語でキーボードから2点の座...
-
求積表の計算方法
-
3D→2Dの座標変換で、スクリーン...
-
以下のプログラムは重心を求め...
-
変数名のこだわりについて
-
複数の回転する長方形の衝突判定
おすすめ情報