重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2ヶ月前にスパイラルパーマをかけたものの、手におえず3日後自分でストレートパーマをかけました。
しかし、そのストレートパーマもとれてきた変な癖が出てきました。
その為毎朝水で濡らした後20分ほどかけてブローしないとおさまりがわるいのです。
マイナスイオンのヘアーアイロンを購入しようか、美容室でストレートパーマを
かけるか迷ってます。
どちらも傷むとは思うのですが、どちらが傷みますか?
ちなみにあごラインのボブです。
このセミロング目指しています。
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

まず,縮毛には2種類あることを理解してください。


濡れるとカールがきつくなるタイプと,乾くとカールがきつくなるタイプです。
yuutokeiさんの髪の毛は,たぶん,濡れるとカールがきつくなるタイプのような気がしますが,実際はどちらでしょうか?

濡れるカールがきつくなるタイプの場合,夜シャンプーして,朝水分を補給せずにドライヤーセットするくらいで充分だと思います。
乾くとカールがきつくなるタイプの場合,朝水分を補給してドライヤーセットする必要があります。ただし,霧吹きなどで軽く補給する程度で充分ですよ。
そして,どちらのタイプであっても,ドライヤーの使い方を間違わないことが重要です。

ドライヤーセットする際は,まず,ブラシ(クシでも良いと思いますが,やはり,やりやすいのはブラシです)で根元から0.5~1cmくらいの部分をきつめのカールを作って髪の毛を寝かします。
ブラシの根元にノズルを近づけてドライヤーの熱風を一瞬だけあてます。
髪の毛の熱が冷めたら,ブラシをそっとはずしてみてください。
ブラシで作ったカールが簡単に保たれるはずです。
そのあと,作ったカールから少しはなれた場所より,ブラシで髪の毛にテンション(引っ張る力)を与えたり緩めたりしながら,また,同時にドライヤーの熱をブラシの根元に与えながら,ブラシを毛先方向に移動してみてください。
なお,一度に多くの髪の毛を処理しようとはせず,1~2cmくらいの幅分ずつこの作業をすると意外と時間を短縮出来るようになると思います。
また,ストレートパーマが残っている部分まで,このドライヤーセットをする必要はないと思いますよ。

ヘアーアイロンの場合も,ブラシとドライヤーの代わりにヘアーアイロンを同じように使うことで,同じ効果を期待することが出来ると思います。
ただし,ドライヤーセットであっても,ヘアーアイロンであっても,縮毛がゆるければほとんどストレートにはなりますが,縮毛がきつい人の場合はストレートにはなりにくく,カールが残ってしまいます。
縮毛が元々きついのであれば,ストレートパーマをかけるか,縮毛矯正をするほうが良いですね。
もし,yuutokeiさんがこれからもボブへアースタイルを続けるのであれば,ストレートパーマよりも縮毛矯正をするほうが良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

 私は専門家ではないのですが、自分の経験からアドバイスいたします。
信頼できる美容院に行って相談の上、ストレートパーマをかけた方が髪の為には良いとおもいますよ。
yuutokeiさんの髪質がどのようなものなのか分からないのですが、これから髪を伸ばしていきたいのであればその旨を伝えて、今の髪の状態を判断してもらい、プロの方にゆだねた方が安心だと思います。

ご質問の「どちらが傷むか?」という回答にはなっていませんが、参考になればと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!