
集客・売り上げやお店の認知度をあげたい、取り扱っている商品の内容をもっと知ってもらいたいと思い、作りました。
SEO対策のため、検索エンジンには数ヵ所登録し県内情報って言うんですか?都道府県別に地元のお店や産業を紹介してくれるサイトにも登録しました。グーグルの登録は、金銭が発生する登録はしていません。
今の時代、費用対効果という考えが通らない世の中になってるときなので
費用を出してみても効果が見込めないんじゃないかと思っています。
しかし、集客は望みたいしお店に注文が少しでも発生したいので模索しています。
(1) 自店がどれくらい今の時点で、見てもらっているのか知りたいし今後
どういった活用法があるのか。
(2) 集客や認知度をあげるには、どうしたらいいのか。
(3) 実際、業者に頼まず自分で作りました。技術が初歩的なので
なにか人の目に止まるような技術がありますか?
特に、ショップ経験者さんとかこういったPCに詳しい方、
こういった作用があるなどのショップのページの活用法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.アクセス解析入れましょう。
2.ネット専業店じゃないようですから、地元のミニコミ誌に広告出す際にURLも記載する等、普段店舗の宣伝を行なっている物に対し、サイトがある事を併記して認知度上げましょう。
ミニコミ誌等で目に付いた場合に、URLが記載してあれば、そちらにアクセスして詳細を調べようとする人は多いと思いますし。
3.目的を持ってアクセスしてくる人以外は検索エンジン等で引っ掛かったので見に来た程度ですから、それらの人が必要とする情報を記載しておくのが一番でしょうね。
アクセス解析入れておけば、何をキーワードに検索して来たのかが判るでしょうから、その辺りをフォローしておくと良いですね。
No.5
- 回答日時:
いえいえ、ネット上では費用対効果が顕著ですよ。
もちろん戦略なしに使うわけではないですが。
ネットショップは星の数ほどありますので、お金を掛けないと(宣伝しないと)売れないのは、実店舗と一緒です。
費用対効果をおっしゃるなら、まずは費用を掛けてみてください。
その上で効果がなければ、別の理由を考えなくてはいけません。
他の方のコメントで回答が得られていると思いますので、
3)について少し。
素人丸出しのサイトでは、売れる商品も売れません。
ネットショップを運営している人は、皆デザインはもとよりお客の道線、商品の紹介方、撮影など本当に工夫を凝らしています。
もしお気に入りのショップがあるなら、そこをじっくり見てみてください。
またそのままパクるのはまずいですが、デザインは参考にしても良いと思います。
色使い、文字の配置など具体的なヒントがたくさん詰まってますよ。
コメントありがとうございます。
なかなか難しいものですね。このご時世、費用をできるだけ掛けないようにと思い手作りでして見ました。
デザインのほうは素人してはうまくいっていると思っています。
やはり宣伝ですね。
もう一度気になるショップの文字の配置などを参考にして見ます。

No.4
- 回答日時:
客から見れば、注文するのは大きく分けて
1 他店より安い
2 他店に無いオリジナル商品
3 他店に無い独自サービス
のどれかに当てはまらなければ注文しません。
サイトの作りとか、デザインとかは関係ありません。
SEO対策以前に、あなたのお店独自の売り物を作る事が一番大事です。独自のものがなければ、いくら集客しても値段競争に巻き込まれて利益は出ません。いずれ管理もおざなりになり閉鎖です。

No.3
- 回答日時:
(1)
アクセス解析を使って下さい。
(2)(3)
商売となると警戒する人もいます。
自分は趣味や仕事上の情報をブログなどで提供しそちらからリンクする事で集客をはかっています
商売抜きのコンテンツの方が検索エンジンなどの扱いも良いようです。
もちろんあなたしか提供できないような深い情報が必要ですが商売抜きでも結構面白い物です。
要はギブ&テイクって奴ですね。
情報発進のコンテンツは出来るだけ商売っ気をなくした方が良いと思います。
最近の消費者はネット上の広告に非常に敏感になっており、少しでも商売っ気を出すと嫌われます。
ボランティアの気持ちで気長にやっていると意外に集客につながってきたりします。
お客さま(予備軍)とのやり取りで信頼関係も生まれるので、そこまでくれば抵抗なくショップを利用していただけたりします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ネットでは特に費用対効果は見えやすいので積極的にネット広告などは活用してみると良いと思いますよ。
サイトのデザインなども大切ですが、ショップが売りとしているものが何なのかということをよく自分で理解し、見る人に伝えることが大切です。
ネットショップを運営されている方には、「ネットショップの達人養成講座」という本がとても参考になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員に無視されたわ
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
メルカリメルカリショップネッ...
-
今からキャンバでインスタやYou...
-
今私はネットショップでオリジ...
-
マーケティングや起業などなど...
-
今からでも稼げるアフィリエイ...
-
自分のノウハウをコンテンツPDF...
-
商品、仕事に関しまして。ネッ...
-
コミットというインスタグラム...
-
ASPはアフィリエイト審査をおこ...
-
ジモティーで出品していますが...
-
coin + 問い合わせ先 金を集め...
-
メルレ、チャトレという商売(...
-
10代で1億稼ぐのは簡単!!(...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
楽天は・・
-
ティックトックとかで「観るだ...
-
ユーチューブでかせぎたいんだ...
-
BOOTH メルカリ minne creema B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ECサイトの運営代行(委託)に...
-
HPのみで売り上げを伸ばしたい
-
サイトの管理者とは
-
自分で描いた漫画を出版社を通...
-
ネットショップで生計を立てて...
-
イーベイ代行探してます
-
集客術についてのオススメの本...
-
服屋におけるホームページの必...
-
ネットカフェの集客方法
-
ネットショップで輸入雑貨の店...
-
ネットショップの出店後につい...
-
ポイ活にあるアンケートに海外...
-
メルカリで値下げ交渉の返信を...
-
ドンキ u nextの勧誘 大学生女...
-
勝手に送り付けてくるファクス...
-
フリマサイトの値下げ20パーセ...
-
値下げ交渉は一生懸命なのに そ...
-
エンリッチ??
-
ニュースキンについて教えてく...
-
彼氏がネットワークビジネスに...
おすすめ情報