dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はコンピュータ・グラフィックについては全然素人なのですが、少し疑問になることがあるので、教えて下さい。

FFシリーズや、ドラクエシリーズをやっていて気づいたのですが、
PSとPS2の映像が雰囲気が全然違うと感じました。
PSのものはなんか、ドット絵のような感じで、なんか淡い感じで、
PS2の方は、(PS2に慣れているので)滑らかで普通な感じがします。
これってグラフィック自体、根本的に何か違うのでしょうか?(もしそうだとしたら、PS3もPSやPS2とかとは根本的に画(え)の描き方が違うのでしょうか?)
すみませんが、初心者に分かり易い感じで(簡単にでも構いませんので)教えてください。<m(__)m>

「ポリゴン」ってよく聞くので、wikiとかで調べてみたのですが、いまいちというか、あんまり理解できませんでした。その「ポリゴン」とかが関係しているのでしょうか?

追記:FF9や8をやった時に、以前はPS2のFFしか経験してなかったのですが、PSの画(え)はなんか幻想的な感じでファンタジーっぽくて好きでした。ドラクエの7もそうですね。関係ない話ですみません。<m(__)m>

A 回答 (2件)

簡単に説明しますと、PS1は画面のドット数が少ないので粗く見える


ことが多いです。具体的には「256×224」のソフトが多いです。

これがPS2になりますと、一気に「720×480」の解像度になります。
同じ大きさの画面で比較しますと、数字が大きいほど滑らかになり、
キレイに見えるようになります。
ちなみにPS3は「1920×1080」と、更に細かくなっており、俗にいう
フルハイビジョンというやつです。ブルーレイと同じ解像度です。

上の数値はあくまで参考値であり、実際には各機器でそれより少ない
解像度で動いているソフトも存在します。また、同時に使える色の数
も機器によって違います。

ゲーム機もどんどんと進化しています。おっしゃるようなポリゴン(3D
表示)専用のチップが標準で搭載されており、3Dのゲームをプレイする
場合の快適度はかなり高額なPCでも敵わないくらいです。
やはりゲームはゲーム機で、といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!
なるほどですね、解像度の問題だったのですね。
ということは、解像度が違うだけの問題で、基本的なCGのシステムが違うわけではないということでしょうか?

お礼日時:2009/04/10 19:08

前に書きました通り、同時に発色できる色の数も違いますので、


その分もあわせて余計に画像的に PS3 > PS2 > PS1 ですね。

PS3は正直すごいです。ここまでの性能がゲーム機に必要なの
だろうか…と思うくらいです。最近のゲームはハンパじゃない
ですね。一瞬実写かと思うくらいの映像が流れますから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、なるほどよく理解できました!
回答本当にありがとうございました!!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/11 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!