
本日ある車メーカーのディーラーに行く機会がありシフトレバーのライトが付いたり
消えたりすることがあるのだという話をしたら整備士が『一度切れた電球の
フィラメントが振動でひっついて電気が流れる事によって、溶接したみたいな
感じになって一時的に復活する事がある』と言われました。
私の友人で昔整備士をしていたものにも聞いてみましたが、あり得ると
いいます。そのディーラーの整備士に『私は聞いた事はない』と話しましたが、
『家庭用の電球とは構造が全然違うので何度か経験がある』といいます。
そんな事がほんとにあり得るのでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
実際良くある事で、また自動車は家庭用電球と違う条件の為非常に起こり易いと言えます。
その条件とは「電流値」。同じ消費電力、例えば100Wの場合家庭用は公称100V、100(W)÷100(V)=1(A)、つまり1アンペアしか流れません。ところが車の場合は公称12V、つまり100(W)÷12(V)≒8,3(通常のヘッドライト60Wでも5A流れる)アンペア流れる事になります。これだけ大電流が流れると切れたフィラメントが接触した瞬間「電気溶接」状態になりますので復活します。また自動車電球は元々「耐震球」ですので多少の振動では家庭用電球のフィラメントの様に「ポロッ」と落ちてしまう危険が少ない為にこの様な事が起こりえます。
No.11
- 回答日時:
>そんな事がほんとにあり得るのでしょうか?
ありますよ。
車用バルブは、スイッチが入っている時で切れた時、振動を加えると、溶着して点灯する事があります。フィラメントの1箇所が切れる事が多いです。
…が、一時的なものです。
ハロゲンバルブやナンバー灯に使われているウェッジ球が多いですが、メーターに使われているものも私の経験では、バンッと激しく叩いたら点灯した事がありました。(他が壊れる可能性があるので、お勧め出来ませんけど…。当然、その後、バルブ交換しました。)
家庭用の電球は、フィラメントの1箇所が切れる事は少なく、2箇所同時に切れる事が多く、叩いても距離が足りず、点灯する事はほぼ無いです。
(耳の近くに電球を持ち、デコピン(指で弾く)と転がる音が聞こえます。)

No.8
- 回答日時:
あり得ますが、他のバルブに比べてかなりそうなるは少ないです。
シフトレバーのバルブ(大抵はメーターバルブ)は、かなり小さなバルブです。
小学生の時に触った(かは人それぞれかもしれませんが)豆電球よりも小さいです。
サイズでいうと、LED1個よりも小さいです。
ですので、切れたらお終いというパターンが多いです。
蛇足ですが、接点不良とかじゃありませんよね。
回答者さん回答頂き有難う御座いました。
今部品を取り寄せてるところなので実際どうなのかは
わからないですが、整備士の話では可能性が一倍高いのは玉切れ
だといわれました。玉を交換することになると思いますので、
整備士の言っている事が正しいかどうかみてみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
ありますよ。
非常に良くあることです。
No.6
- 回答日時:
実際に経験あります。
最初に教わったのは、もう20年くらい前のことで、タクシー運転手さんからでした。
夜に止めたタクシーが片目だったので、運転手さんに「片方のライト切れてますよ」と教えてあげたら、「ちょっと待ってね」と言って、ヘッドライト周りをガンガン蹴飛ばしていました。
で、間もなく切れていたヘッドライトが無事復活しました。
運転手さん曰く、「スイッチを入れて蹴っ飛ばせば、フィラメントが接触した瞬間に繋がって点灯するけど、スイッチを切った途端に切れることもあるし、そこで切れたら2度目(の復活)はない」でした。
その後、職場の車のヘッドライトが切れた時に試してみたら・・・見事に成功しました(いつまで持つか判らないんで、すぐに交換してもらいましたけど ね)。
あ、何れも、タングステンのシールドビーム(当然、フィラメント球)でした。ただでさえデリケートなハロゲンバルブで試したことはないんで、念のため。
回答者さん回答頂き有難う御座いました。
私は20年以上車を乗っていますが、初めて聞きました(笑)
今日応対した整備士も何度も叩いていました。
今回の原因がフィラメントなのかは不明ですが。
No.2
- 回答日時:
無いとは言い切れないですよね
またつながれば点灯するわけですから
でも、一度切れると短くなりそうそう届く事はないのですけど
時々微妙に届きそうだなって切れ方のときもあります。
大きな振動があればもしかしたらあるかもしれません。
自分は未経験なので今度暇があったら切れた電球を思いっきり振って実験してみますw
回答者さん回答頂き有難う御座いました。
私も経験がなく聞くのも初めてなのですが、その方は整備士を
10何年かされていて車のツナギに車のメーカー名と一級と書いてあり
何度か経験されたということでしたので
根拠のない話ではないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- その他(車) 進路で高3 自動車整備士の学校に行くか迷ってます。 進学することは決めており、子供の頃からクルマ自体 5 2023/08/18 13:26
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換 ワイパー交換 電池交換無料 行きたいと思いますが 車に傷はつけられますか? 2 2023/08/25 11:32
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- 電気・ガス・水道 トイレの電球がつかなくなってしまったのですが 5 2022/10/12 22:04
- 中古車 この車…アウト? 11 2023/08/22 03:54
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーでの車検や点検について 6 2023/06/11 21:16
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 国産バイク バイク屋選びについて ヤマハの新車のバイクを購入予定です 5 2022/05/30 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オートライトではなく ライトの...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
レッツ4に乗っています
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
高効率ハロゲンランプの寿命は?
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
フォグランプ
-
ベクスター125のライトが点かない
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
ウィンカーがつきっぱなしで困...
-
ライトが片方だけ消えてしまいます
-
電車の前照灯と尾灯が同時で点...
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
一度切れた電球のフィラメント...
-
単3電池で何時間LEDを点灯でき...
-
バイクヘッドライト不調
-
ジョグ アプリオ ヘッドライ...
-
H3 Y32 セドリック 車速センサー
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
今回は電車のヘッドライトにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートライトではなく ライトの...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
日産モコです。 このマークは、...
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
レッツ4に乗っています
-
ウィンカーの光が極端によわい。
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
電車の前照灯と尾灯が同時で点...
-
ストップランプの明るさが左右...
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
イルミネーションランプの電気...
-
昼間でも尾灯をつけた方がいいの?
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
高効率ハロゲンランプの寿命は?
-
オフロードバイクのフロントゼ...
-
バイクヘッドライト不調
-
バイクの灯火類の点灯テスト
-
パーフェクトクオン
-
エアバッグ付のハンドル交換を...
おすすめ情報