重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学生の男ですが、友達とカラオケに行ったことがありません。高校でも、ボーリングとかは行くのですが、カラオケは何かと理由を付けて断っていました。
でも、サークルとかでカラオケに行くことになったら行ってみたいと思っています。

しかし、前、雑誌かなにかで「歌ってはいけない曲」みたいな特集を読んだことがあります。
それで質問なのですが、カラオケで歌うと引かれてしまう曲ってどんな曲ですか?
その雑誌に書いてあったもので記憶にあるのは、「粉雪」「いとしのエリー」とかだったかと思うのですが、良く覚えていません。

ちなみに、男女同席とします。

また具体的には、こんな曲はどうですか?
忘れもの/堺正章
home/木山裕策
宙船/TOKIOまたは中島みゆき
明日もし君が壊れても/WANDSまたはZARD

A 回答 (6件)

簡単に言えば、難しい曲や歌手の癖が強い曲は


お勧めされないでしょうね^^;
他にも洋楽や演歌…これらは言わずともわかると思いますが(笑)
アルバム曲なんかも敬遠すべきラインナップでしょうね。
上手いと言われる方ならむしろ「粉雪」はお勧めされます。
上手い下手が顕著に現れる曲はNGなんでしょう^^;

ですから逆に、みんなが知ってる曲や有名で盛り上がる曲などを
歌う方は空気の読める人、気さくな人とされるのでしょうね。
そう考えれば、宙船なんかはとてもよいかと思います^^
メジャーな曲ですし、盛り上がりますもんね!
そのような感じで自分の歌う曲を決めればいいと思いますよ。
カラオケ楽しんできてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/13 22:15

楽しく歌いたいならJ-POPでノリの良い曲を優先した方が良いかも。

しっとりバラード系や洋楽、演歌は歌い手の力量にも左右されるので、最初は超有名な曲を歌って周りのご機嫌を伺うのがベターかと。
ジャンルを問わず、マニアック or マイナーな曲は避けた方が無難。

カラオケで歌う曲なんて、その場の雰囲気でオーダーが変わります。気心の知れたお友達と行けば、多少「イタい曲」でも目を瞑ってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/30 16:31

どういう人たちの集まりかで変わりますが言っている人もいましたが基本的にアニソン、ヲタソンは避けたがいいかと・・・どんなに有名歌手やいい歌でもそれだけで場が凍るどころか、曲によっては距離置かれますからね。

今後のサークルの人たちの関係に支障がでる可能性があります。
でもネタやバンプとかラルクとかポルノとかアニソンも歌ってるけどオリコンチャートにいつも上位に入るようなアーティストだったりみんなが知っているような例えばスラムダンクやるろうに剣心とかそういうのであればOKです。
かくいう自分はオタクなんですけどね(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はアニソン良く知らないので、そういう意味では大丈夫です。
クラシックばっか聞いてたんで、レパートリーが少ないです(汗
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 01:27

世代によりますね。


私の世代だと「マイ・ウエイ」や「昴」
少し下ですと「SAY YES」
もう少し下ですと「千の風になって」「Jupiter」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千の風になって はちょっと暗すぎですよね…
SAY YESもだめですか?

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 22:16

具体的な曲の中では、「宙船」が一番いいかな?


すみません、他はちょっと知りません…。

粉雪やいとしのエリーって引かれますかねぇ?
その雑誌ってちょっとギャル男っぽいものじゃなかったですか?
普通の大学生のグループなら、粉雪は全然オッケーだと思うのですが…。
いとしのエリーはネタとしてはOKだけど、ガチで歌われたら確かに引くかもしれませんね。


カラオケでタブーの曲ですが、私の経験ではこんな感じじゃないかと思います。

・アニメソング(ただしムーンライト伝説とタッチは除く
 アニソンはたいてい場が凍ります。有名歌手の曲でも、アニメの映像が流れると拒否反応を示す人がいる可能性があります。
 ただし、ムーンライト伝説とタッチだけはなぜかネタ曲として定番です。

・リストカットや自殺を連想させる歌
 歌の歌詞が怖いものは、避けたほうが無難です。その点では、関係が浅い時に、ZARDがらみは避けたほうが無難かも。「この人死んだよねー」とか話題が出て、場が沈む可能性があります。

・セックスを連想させる歌
 男女混合グループだと場が凍るかも。ただ、同性だけなら雰囲気によっては問題なしです。

・マニアックな歌
 ヘビメタ、ヴィジュアル系など、ファン層が偏っていそうなジャンルは避けたほうが無難です。



男性でしょうか?

だったら、バンプオブチキン、レミオロメン、コブクロあたりの有名な曲を何曲か歌えるようになっておくと、外すことはないと思いますよ。

好きじゃなくても、カラオケ用に歌えるようになっておくと、急な付き合いで便利だと思います。

個人的にバンプを歌う男性は高感度高いです。

同じ男性グループでも、ジャニーズとかのアイドルグループの歌を男性に歌われると引きますね。
「宙船」も結構ぎりぎりだと思います。中島みゆきも歌ってるからセーフ、という感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ムーンライト伝説は定番ですか…(笑)
宙船ぎりぎりなんですね!

粉雪は音はずしそうで怖いので、練習してみます。
バンプはほとんど知らないんですよ…
…もともと、クラシックばっかり聞いていたつけがまわってきた感じです。

homeは絶対ご存知と思います。動画を質問文に添付しましたので、もしよろしければお聞きください。「忘れもの」も、ドラマの主題歌なのでお聞きになったら分かるかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 22:25

少し質問の趣旨とずれますが


前に大勢でカラオケ行った時
確か10人くらいでしたが
メドレーを歌ったら
メドレーは長いので大勢では歌うべきではないよって
注意されたことあります。
それ以来、時間の制約あるときはメドレーは歌ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、メドレーは時間とってしまいますよね…
もしよろしければ、質問で出させていただいた「具体的な曲」のほうもお答えいただけるとうれしいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/13 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!