
タイトル通りなんですが、たんすの引き出しの下2段が非常に重く固くなかなか開けられません。
多分、結露がひどかったので、湿気で木が膨らんだのだと推測しています。
たんすの隙間に同じような棚のあまりを入れていたら、それが湿気で膨張していたから多分同じ状態になったのだと思います。
それ以後は湿気対策をしていますが、一度膨らんでしまったものでも元に戻るのでしょうか?
すきまに入れていたあまりの棚板は捨てるしかないくらいひどい状態でした。
たんすは桐で出来ている上等のものですので、捨てることは考えられません。
なんとかもう少しスムーズに開け閉めできるようにしたいのですが、いい方法はないでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
湿気が原因なのが確実ならば、湿気対策をするのが一番だと思います。
1.湿気の対策としては、炭が入っているシートを購入して、それをたんすのしたに引く。(今は100円均一でも売っています。)
2.炭を引き出しの隅に置く。
3.湿気取り棒という細い棒で、湿気を沢山とってくれる物が、雑貨屋さんやディスカウントショップ等に売っています。
4.少し大きめですが、湿気をとる四角い容器を、部屋の隅にまとめて置く。
この他、たまに換気をして、空気の流れをよくしたり、物を詰めすぎないようにする等。気をつければいいと思います。
これをする前に、1度、引き出し全部を日向において、湿気を飛ばしてからするのが最善だと思います。
有難うございます。
何はともあれ湿気対策をもっとしとかないといけないですね。
炭のシートや炭がいいって聞いたことはあったんですが、これを機会に試してみます。
とにかく婚礼時の大切なたんすですので、これからも使いたいのです。
こうすれば?ということは全て試してみようと思っています。
お天気のいい日に干してみますね。
でもあけるのに3分くらいかかって爪も何回か折れてしまって、あけるのがおっくうになっています;;
No.1
- 回答日時:
かなりオーソドックスな回答
湿気を取って(引き出しを開けっ放しにして風通しをよくする)
こすれる部分に蝋を塗る。
たんすの上に重量物が載っていることはないですか?
有難うございます。
私も蝋を塗ることを考えていたのですが効果ありますか?
たんすは婚礼時のもので上は着物を入れるようになっています。整理ダンスのひきだしは全部で7つですが、下の2段だけがこのような状態です。ひとつひとつ箱のようなひきだしになっているので上に何を入れてるかによっての影響は少ない構造になっていると思うのですが・・・
とりあえずだめ元で蝋はいいかも知れないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
- その他(悩み相談・人生相談) この時期の湿気について 部屋にプラスチック?の引き出しがあるのですが大切な物を入れています。 この時 3 2023/06/18 22:46
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- お菓子・スイーツ 粉せっけんが固まってしまいました、以前のような状態にできますか? 6 2022/10/20 08:11
- 食べ物・食材 食塩5kg入りの保管方法 8 2023/07/05 08:07
- 掃除・片付け 段ボール箱を畳の上に置いてたら、ボロボロに腐ってしまった 6 2022/12/25 00:03
- 食中毒・ノロウイルス 朝起きたら冷蔵庫のドアがあいていました。 半開きくらいで、ドアポケットに入れていたお水は飲んでみたら 8 2022/09/09 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋がくさい!味噌汁が腐った...
-
たんすのひきだしが開かない!
-
湿気取りが湿気を吸わない
-
2階に匂いが登ってこないよう...
-
間違えてゴミ収集所に出してし...
-
会社の仕事をする部屋の名前
-
ビジネスホテルで致していてコ...
-
長期間不在時の生ごみ、どうし...
-
カップめんのふたは何ごみ?
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
-
緊急!親にバレずにゴミを捨て...
-
家の二階に重い家具をおくこと...
-
お米の袋の有効活用方法
-
すっちゃかめっちゃか?しっち...
-
2Fにタンスを置く場合の重さ
-
【点灯管の処分って…】
-
ママ友達の汚い部屋を見たとき...
-
「北向きにタンスを置いてはダ...
-
ケミカル用品の廃棄について。
-
朝起きて車に行ったら駐車場に...
おすすめ情報