
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カンマがあってもなくても意味は変わりませんが、要素を縦に並べた時に楽できます。
(1) 配列に、"wed" を追加したいときに、 "tue"の後ろにカンマをつける必要がない。
(2) "tue"と"sun"を入れ替えたいときに、"tue"の後ろにカンマをつけて、"sun"の後ろのカンマを外す必要がない。
対称性の面から美しくしいというプログラマーの自己満足かもしれませんが、案外こういうこだわりがあるものです。
char *w[] = {
"sun",
"mon",
"tue",
};
No.3
- 回答日時:
かつての C の仕様では「つけてはいけない」ことになっていたのですが, #2 で言われるように「あってもいいとした方が便利」なので現在の規格では「最後の要素の後にコンマをつけてもいい」と変更されました.
配列だけでなく, 同じようにコンマで区切る列挙型の定義でも同様に「最後の要素の後にコンマをつけてもいい」ことになっています.
まあ, 1行で書くとあまりありがたみはないんだけど, 例えば
char *eng[] = {
"zero",
"one",
"two",
"three",
};
なんて複数行で書くと「おっと, 追加しなきゃ」ってときに単純に増やすだけですむので楽. 最後の "three" のあとのコンマがあるときとないときで「どのくらい気を遣うか」を考えてみてください.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# ポインタの型変換、どうやるんでしたっけ? 2 2022/03/28 11:00
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- C言語・C++・C# C言語 配列とポインタについて 2 2022/06/02 11:53
- C言語・C++・C# 関数ポインタの高速化のメリット 7 2023/05/05 20:15
- C言語・C++・C# c言語 配列とポインタについて 3 2023/02/09 22:53
- Excel(エクセル) エクセルのオートフィルが英語でしか機能しない 1 2022/06/02 22:43
- C言語・C++・C# c言語 コマンドライン引数 4 2023/02/09 18:47
- Excel(エクセル) Excelの文字列を数字に変換する方法について 6 2023/07/31 21:18
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- Perl perlで2次元配列をサブルーチンに値渡しで渡す 5 2022/12/17 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語 配列の長さの上限
-
先頭アドレスとは何ですか?
-
【速いブラインドタッチ】手を...
-
配列を使わずに、変数名を動的...
-
C++ vectorに配列をプッシュしたい
-
配列をEraseしてもメモリが開放...
-
Functionの戻り値を2次元配列...
-
C# 配列の変数宣言について。
-
2次元配列を戻り値とする関数?
-
ヘッダーファイルからの取り込...
-
C言語 配列の再初期化
-
キーボード配列の違いの対処法
-
配列変数のアドレス
-
if文の判定条件に配列
-
配列で格納したものをmsgboxで...
-
unsigned char の配列で途中で0...
-
配列を含む構造体の初期値について
-
c言語の配列の先頭アドレスが偶...
-
C言語のプログラムについての質...
-
RGB値を画像(PNG・BMPJPEGなど)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語 配列の長さの上限
-
配列を使わずに、変数名を動的...
-
C# Listを使わずに2次元配列の...
-
【速いブラインドタッチ】手を...
-
配列をEraseしてもメモリが開放...
-
テキストファイルから文字列を...
-
先頭アドレスとは何ですか?
-
配列で格納したものをmsgboxで...
-
複数の選択範囲の行番号を個別...
-
C# 配列の変数宣言について。
-
C++ vectorに配列をプッシュしたい
-
配列を含む構造体の初期値について
-
VBで構造体の配列を関数に渡す...
-
C言語で特定列だけを抽出して配...
-
キーボードのキー配列について
-
ExcelVBAで質問です。離れた二...
-
2次元配列を戻り値とする関数?
-
unsigned char配列への入力の仕方
-
【C言語】配列の中に配列を入れ...
-
Redimした動的配列はEraseする...
おすすめ情報