
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アプリケーションフォルダ→ユーティリティーフォルダにある
AudioMIDI設定というパネルを起動します。
"オーディオ装置"のタブを押して、その画面にあるデフォルトの入力を内蔵入力にします。
次にプロパティのところで内蔵入力を選び、その下の画面でソースがライン入力となっていることを確認します。
そこにあるフェーダーがそれぞれのチャンネル(左チャンネル、右チャンネル)の入力音量となります。
これを上げれば入力する音量を大きくできます。
詳しくはAudioMIDI設定を開いた状態でヘルプを見てください。
基本的には元ソース(テレビ音声)の音量はあまり上げずに
入力側でレベルを上げることになります。
また、割れないレベルで入力して録音したものについては
別途ノーマライズやコンプレッサーを使って音のレベルを上げることもできます。
初心者向けのソフトとしてはSoundEngineがお勧めです。動作も軽いです。
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine_f …
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine_f …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホン使用時の録音について
-
MD-Port XPのセットアップで・...
-
ライン入力端子が音を拾いません。
-
動画をキャプチャの際に・・・
-
基本的なことなのですが・・UA-...
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
ノートパソコンの音量
-
M-AUDIOの接続方法
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
デスクトップパソコン(DELL)...
-
pcで「オーディオ再生ドライ...
-
サブモニター不具合の対処方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤホン使用時の録音について
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
ライン入力ができません
-
NvidiaさんのShadowPlayを使っ...
-
外部の音をパソコンに録音する...
-
Cakewalk by BandLabってUSBの...
-
SONYオールインワンコンポについて
-
ステレオミキサーがないんです。
-
ライン入力端子が音を拾いません。
-
RCAから録音するとき
-
audacityでPC上で鳴っている音...
-
ボイスレコーダでPC音を録音で...
-
サウンドカードにマイクだけ指...
-
マイク→M-AUDIO(FAST TRACK USB...
-
録音ソフトで録音した音量が小...
-
録音ソフトの録音の声が小さい...
-
パソコンの内部発音を録音する...
-
ローランドのUA-25でAudacity使...
-
オーディオインターフェースで...
-
UA-4FXで録音ができません
おすすめ情報