
現在、2つのモニタを1台のPCに接続してデュアルモニタ環境を構築しています。
グラフィックボードはATI Radeon、接続端子は、DVI、VGA、HDMIがそれぞれひとつずつです。
モニタの接続端子は、AがDVIとVGA、BがVGAとDVIとHDMIです。
AとB、2つのモニタをそれぞれデジタルでつなぎたいので、
AはDVIで、BはHDMIで、それぞれPCに接続しています。
この環境において質問が2つあるのですが、
1.PCとしてはA(DVI)とB(HDMI)のどちらを優先するのでしょうか。
PC上でプライマリ、セカンダリを決めることはできます。
ですが、最初の起動(設定前)ではB(HDMI)が優先されていました。
これは仕様ですか?
2.スピーカーから音が出ません。
上記に関連するかと思うのですが、PCに接続しているスピーカーから音がでません。
Bモニタ(HDMI接続の)からは出ています。
つまり、HDMIでの接続が優先され、音声信号もHDMIで送られてしまうためだと思います。
モニタの音声端子につなげば音は出るのだと思いますが。
つまり、PC上で、A(DVI)をプライマリと設定したとしても、
深いところではHDMIで接続されているBが選択されていて、
結果として、音声もBモニタに出力されているのでは?と思うのです。
A(DVI)を基本モニタとすることができれば解決しそうなんですが、
そのようなことは可能でしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1
仕様ですね。
お使いのビデオカードのメーカー&型番が不明ですが、コネクタの配線やビデオBIOSの仕様により、どちらのCHが優先されるかですから。
>2
ただ単に、OSのサウンドデバイスの設定で、ビデオカード上のデバイスが優先になってるだけです。
参考例
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio. …
さっそくご回答いただき、ありがとうございました。
なるほど、サウンドデバイスの設定というのがあるのですね。
試してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
グラフィックボードのコネクタにも、内部的にプライマリとセカンダリがあります、
今回お使いの製品ではHDMIがプライマリだったのでしょう。
ただ、実際にはOS上から自由に決められるので、
ほとんどの場合、どちらを使用しても問題はでません。
HDMIからしか音が出ないのは、
まず、No1さんの回答通りサウンドデバイスがグラフィックボード上のものを使用しているからなんですが、
大前提としてDVI接続は音声信号を送れないのはご存知ですよね、
DVIしか接続してないなら音が出ないのは当たり前なので、
別途ステレオピンケーブルで接続する必要がありますよ。
さっそく回答いただきありがとうございました。
DVIで音声を送れないのは知っています。
また、ステレオピンケーブルで接続もしています。
ですが、「サウンドデバイスの設定」というのをやっていなかったので、
音声がHDMIを使ってモニタのスピーカーに行ってしまっていたのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- モニター・ディスプレイ 2017年にBenQ モニター ディスプレイ GW2265HM 21.5インチうつりません 5 2022/11/12 20:04
- ビデオカード・サウンドカード マザボではグラボ無しでも構わないのでしょうか? 5 2023/02/01 13:24
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- モニター・ディスプレイ DELL S2422HZ-R(WEBカメラ内蔵)のモニタをご存じの方。 4 2022/10/08 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
RadeonHD5770で3画面出力
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
キャプチャカードについて
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
「電源を切る」と間違ってクリ...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
ライン入力の録音をいい音です...
-
液晶ディスプレイのDFP20ピン(...
-
SigmatelはStereomix使用不可→S...
-
オーディオインターフェースで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
グラボを変えたら4k出力出来な...
-
Appleの Studio Display とウィ...
-
DVIのモニターでps4を遊びたい...
-
WQHDで表示できない
-
HDMIのない古いモニターとPS4を...
-
PC用モニタにPS3とDVDプレイヤ...
-
富士通パソコンFMV CE18WB/Rに...
-
DVI/RGBとは
-
144hzモニターとグラボについて
-
ビエラとPCの接続
-
DVI-DとHDMI接続で画...
-
PC側のモニター接続型式が判...
-
PC→液晶TVの接続について質問で...
-
GeForce FX5200 DVI接続について
-
23インチPCにマルチディスプ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
おすすめ情報