
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3です。
以前、私は前回答で示した方法で「.mov」ファイルのサムネイルを生成した後、クイックタイムをインストールしたところ、サムネイル生成が無効になったことを確認しています(※クイックタイムをアンインストールするとまたサムネイルが表示されるようになりました)。
基本的に、Windowsによるサムネイル生成機能は「shmedia.dll」が管理しており、プログラムの関連付けは影響しません。
しかし、上に示した検証から、クイックタイムのような大規模なソフトは、インストール時にレジストリ情報を大量に書き込むので、影響を及ぼすことがあるのでしょう。
d2hcさんはクイックタイムをインストールしているのに、添付画像では見事にサムネイルを表示させていますね。
いったいどうやったのでしょう。非常に興味深いです。
でも、d2hcさんの添付画像ではMOVファイル以外のファイルの名前がないのはなぜでしょう。
また、質問の内容とそれてしまいますが、クイックタイムを使い続けるメリットはありますでしょうか?
例えば、起動も遅いですし...
そうなんですよね
d2hcさんみたいになれば良いのですが・・・
movファイルの再生ソフトで良いものがあれば
教えて頂ければ幸いです。
No.5
- 回答日時:
他のパソコンで確認してみました。
(OSはXP HOME)クイックタイムプレイヤー7.6をインストール
Vista Codec Packageをインストール
下記から各種ファイルをダウンロードし同一フォルダに格納します。
http://support.apple.com/kb/HT1425?iewlocale=ja_ …
すべてのファイルをクイックタイムに関連付けしてみます。
(もしくはプログラムから開くで起動プログラムに登録)
サムネイルで確認したところ・・画像のようになりました。
クイックタイムでMOV拡張子が付くコーデックは
MPEG-4(エムペグフォー)とSorenson Video(ソレンソンビデオ)
でした。
もしかしたら質問者さんのMOVに使用しているコーデックは
最近流行のH.264だったという事はありませんか
参考までに

No.4
- 回答日時:
記入漏れがあったので追記します。
クイックタイムはPro6を使っています。
そして
Vista Codec Package
http://freesoftdownload.1-yo.com/codec/video-cod …
を入れています。
これが関連するのかは分りませんけど
そんな感じです。
No.3
- 回答日時:
可能です。
●まず、クイックタイムをアンインストールします。(必須)
●コーデックパック「ffdshow」をインストールします。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?gro …
一番上の「Official release」をダウンロード。
インストール時の設定は特に変更の必要なし。
●ffdshowを起動します。
[スタート]→[すべてのプログラム]→[ffdshow]→[ビデオデコーダーの設定]
●Windowsエクスプローラがffdshowを使うことを許可します。
[DirectShowのコントロール]
→[以下でのみffdshowを使用する]にチェック
→その右の[編集]
→[追加]
→C:\WINDOWS\explorer.exeを追加
→[適用]
→[OK]
●WindowsがMOVファイルのサムネイル画像を生成するように設定します。
[スタート]
→[ファイル名を指定して実行]
→「regedit」と入力して[OK]
→HKEY_CLASSES_ROOT\.avi\ShellExを右クリックして[エクスポート]
→適当に名前を付けてデスクトップなどに保存
→保存したものを右クリックして[編集]
→メモ帳が開き文字列が現れるので、その中の2箇所の「.avi」を「.mov」に変更
→上書き保存して終了
→いま編集したファイルをダブルクリック
→[はい]
これで、MOVファイルのサムネイルが生成されると思います。
クイックタイムをインストールした状態では無理です。
代わりのプレーヤーとして「Media Player Classic」をお勧めします。
http://not.s53.xrea.com/bin/latestmpc/mplayerc_2 …
※「Media Player Classic」を使用する場合は、さきほどWindowsエクスプローラにffdshowの使用を許可したように、mplayerc.exeに対しても同様の許可をする必要があります(そうしないとMOVファイルを読み込めません)。
また、Windows Media PlayerのC:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exeでも、同様の手順により再生することができる場合があります。
理解不明な点があったり、サムネイルを生成できなかった場合は、補足下さい。
詳しいご回答ありがとうございます。
QTを普通に使うのでは無理なのでしょうか?
別質問者のd2hcさんでは表示されているようですが
何が違うのでしょうか?
いろいろ試してみて、どうしても難しそうであれば
教えていただいた方法を試しえてみようと思います
No.2
- 回答日時:
確かに関連付けが関係ありそうですね
私の環境で動画ファイルの関連付けを確認してみました。
MOV:関連付けしてない(其の都度、アプリを選択)
3GP、3G2、MP4、MPG、AVI、FLV、m2t、asx:MPC
WMV:WMP11
私の環境下では殆ど関連付けしていませんでした。
これはXP環境でWMPに関連付けするとアイコンでファイル種別を
判別できないため外しています。

No.1
- 回答日時:
OSや環境によって変わるので一概には言えませんが。
サムネイル表示とは縮小表示したときのサムネイル表示でしょうか?それともファイルを選択したときに左側に表示される画像の事でしょうか?
クイックタイムの設定と言うかOSに依存する問題な気がします。
うちの環境では縮小表示でサムネイル表示出来ます。(WindowsXP)
この回答への補足
回答ありがとうございます
フォルダ内のファイルを
縮小表示した時のサムネイル表示です。
OSはWindowsXPです。
WMPに再生が関連付けられたものはサムネイル表示されているのですが
QTに関連付けられてもの(MOVファイル)はサムネイル表示がされずに
QTのロゴマークです。
WMPでは表示されるので、QT側の設定だと思ったのですが・・・
さらなる情報ありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 エクスプローラー サムネイル表示されない 1 2022/12/22 10:14
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- フリーソフト 画像貼り付け、URLに飛べる軽いメモ帳 3 2022/05/12 07:42
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- Excel(エクセル) エクセルにサムネイル画像組み込み 2 2022/09/02 17:13
- Illustrator(イラストレーター) IllustratorのaiファイルがMacのFinderでサムネイル表示されません。 下記の画像の 1 2023/05/15 16:55
- デスクトップパソコン パソコン マルチスクリーン 3画面 全画面表示で動画を楽しみたい。 2 2023/07/21 08:40
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
terapad
-
composerをインストールしたい...
-
TeXworksでtexが開けない
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
プログラムと機能にプログラム...
-
クイックタイムのサムネイル表示
-
パソコン買い替え・・ウインド...
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
photshopCSをアップグレードし...
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
PC内のゲーム移行について
-
.psファイルを開く方法を探して...
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
MOS・EXEL 2013対策テキストに...
-
「C直下にインストールファイル...
-
仮想CDを他の仮想CDソフトで…
-
DirectX インストールの場所
-
デスクトップのアイコンが表示...
-
ソフトウェアに使用期限を設ける
-
Divx がインストール出来ませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
terapad
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
composerをインストールしたい...
-
DirectX インストールの場所
-
MPC-HCでDVDが見れません
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
NEC MultiWriter 5600C プリン...
-
puttyのアンインストール
-
Notesで未読メールを赤く表示す...
-
「C直下にインストールファイル...
-
Aviutlのアニメーション効果が...
-
アンインストールの仕方。Unins...
-
WORDのファイルを2つ以上開けない
-
tera termのメニューが日本語に...
-
インストールするソフトとしな...
-
Lhaplusが起動しないので困って...
-
起動するイラストレーターの優...
-
DVD DecrypterでCDからISO作りたい
おすすめ情報