
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
もと民生委員です。
結局、あなたは現実には「住所不定」なんですよね。
役所から見れば、あなたの定住場所がわからないわけですから、あなたの定住場所をはっきりしたいわけです。
そのためには、住民票を登録すいれば一番ですが、今のところに長く住み続けている事実があれば「良し」としているわけです。
それを証明できるのは「民生委員」しかおりません。
民生委員は、担当区域内の住民について、常に把握をするのが仕事です。
あなたのことも、担当の民生委員はある程度把握していなければなりません。
民生委員に頼んで、証明してもらうということは、証明書の用紙を「職安」でもらって、それを持って、あなたが民生委員宅へお邪魔して、証明のハンコをもらうことです。
しかし、その民生委員が、あなたの事を知らない場合も、あります。
その時は、ハンコがもらえませんので、住民票を移すことになるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死亡診断書の発行
-
NTTテレホンカードの発行残高
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
住民基本台帳カード(写真付き)
-
郵便局のATMでお忘れ物がござい...
-
被災証明書の発行基準
-
医療費の領収書の再発行につい...
-
マイナポイントの申請時に「マ...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
他人が住民票に入ってました
-
住民票5年間移してなかったの...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
異なる2つの地番に またがって...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住民票の職権記載について教え...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
コンビニでバイトをしているの...
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
公開と公告と公表の違い・・・
-
自動車・登録事項等証明書について
-
死亡診断書の発行
-
生活保護受給者証のコピー
-
よく運転免許証のコピーをさせ...
-
e-TAX
-
免許証の交付日について。 免許...
-
住民基本台帳カード(写真付き)
-
英文結婚証明書に使われている略字
-
健康保険証って住所と有効期限...
-
マイナンバーカードの更新と再...
-
運転経歴証明書または運転記録...
-
源泉徴収票についてお聞きした...
おすすめ情報