dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

e-Taxを利用するつもりで利用者識別番号と暗証番号取得しましが、その後の流れがわかりません。
電子証明、カードリーダーが必要のようですかどのようにすればよいのですか?
HPを見ても解りません。
カードリーダーはSDCH,SD、CF、メモリスティック等51種の読み込みが可能なバッファローの製品はあります。
電子証明を用意して以後の流れを詳しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

電子証明は、住民票のある市区町村の窓口で住民基本台帳カード(ICカード)を入手し、電子証明書発行申請書を提出して電子証明書の発行を受ける必要があります(要手数料、有効期限3年)。


http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

カードリーダーはお持ちのものは使用出来ませんので、新たに購入する必要があります。機種等については(下矢印)のURLで調べることが出来ます。なお、カードには種類があり、それに対応したリーダーが必要です。市区町村によりカードの種類は決まっていますので、それも(下矢印)のURLから検索出来ます。
http://www.jpki-rw.jp/list/index.html

カードリーダーの購入費や役所にまで行く手間を考えると、5,000円の税額控除(初年度のみ)では割に合わないかもしれません。メリットとしては添付書類を送らなくて良いくらいでしょうか。平日昼間に税務署に行かなくても良いというのは、郵送や夜間に収受箱に投函しても可能ですからメリットにはならないでしょう。HPから申告書を作成出来るのもe-TAXでなくても出来ますから、これもメリットではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!