A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
以前、戸籍事務をしていましたので、大まかなことは分かりますので書かせていただきます。僭越ですが、今までのお答えでは、#2さんのお答えでよいかと思います。
○まず、役所に提出された死亡届による証明です。
役所に提出される「死亡届」は、左半分が「死亡届」、右半分が「死亡診断書」になっています。と言う事で、役所に証明してもらうという方法があります。
死亡届が、提出された市区町村にある間は、請求すれば、届のコピーに役所が原本のコピーである事を記載した証明を発行してくれます。
で、市区町村にある期間は、死亡届を提出されたのが、亡くなられた方の本籍地でしたら、おおむね1ヶ月間、そうでない場合は1年間ですから、10年まえですともうありません。
では、期間を超えるとその届けはどうなるかと言いますと、提出された自治体の管轄の地方法務局へ移管され、そこで保管されます。ですから、役所の証明としての、死亡届が必要でしたら、地方法務局に請求してください。
○次に、病院の死亡診断書です。
死亡診断書の発行はしてくれると思いますが、他の診断書と同様にカルテがないと作成できません。医療法での、カルテの法定保存期間は最低5年ですから、病院がそれに従って捨てていれば、発行できないですし、たまたま保管場所があり、5年を超えても保管されていれば、発行するのは違法ではありませんから、発行してくれると思います(「思います」です)。
(まとめ)
・まずは、病院に請求してみてください。
・カルテがなければ、地方法務局に請求してみてください(法務局の保存期限は分かりかねますが)。
(おまけ)
○僭越ながら、補足ですが…
>死亡診断書と死亡届が1枚の用紙になっています。右側が死亡診断書(死体検案書)で,左側が死亡届だったと思います。ですので,1通しか発行されません。
これは勘違いをされています。亡くなられた方の本籍地以外の市町村に死亡届を提出する場合は、死亡届自体が2枚(本籍地でも住所地でもない場合は3枚)必要ですから、1通しか発行されない事はありえません。
>死亡届を出した市区町村役場へ戸籍届書受理証明書を申請すれば,死亡届・死亡診断書のコピーに受理証明の判が押されたものを発行してもらえたと記憶してます。
前述のとおり、1年を越えると届書が保管されていませんから、発行してもらえないです。
>死亡診断書がいるのですか?死亡診断書は何回も書いてもらえるものではありませんよ。
診断書の一種ですから、カルテがある限り何枚でも発行してもらえます。
>他に死亡を確認出来る書類、例えば除籍謄本や抄本などで代用出来ませんでしょうか?
戸籍(あるいは除籍)には、「死因」などが記載されません。つまり、診断書のすべてのことが戸籍に記載されるわけではありませんから、質問者さんは、そういった戸籍に記載されていない事を証明する必要があるのでご質問されているのではないでしょうか?
もしそうでなく、死亡した事実や、日時が必要なだけでしたら、戸籍(あるいは除籍)で十分証明できます。
補足が必要でしたらどうぞ。
No.3
- 回答日時:
死亡診断書と死亡届が1枚の用紙になっています。
右側が死亡診断書(死体検案書)で,左側が死亡届だったと思います。ですので,1通しか発行されません。死亡届を出した市区町村役場へ戸籍届書受理証明書を申請すれば,死亡届・死亡診断書のコピーに受理証明の判が押されたものを発行してもらえたと記憶してます。
戸籍届書受理証明書は,生命保険の死亡保険金請求に必要な書類ですが,10年以上前の届書の受理証明が発行できるのかどうかはわかりません。
No.2
- 回答日時:
当時、死亡診断書を発行した病院で発行できると思います。
もし、保存年限が過ぎたことにより発行ができないということであれば、お父様の死亡時の本籍地を管轄する法務局に問い合わせてみてください。なお、死亡診断書は通常、役所では発行(写しの・・ですが)できませんが、使用目的により役所の発行したものが必要となります。その場合、病院で発行したものでは目的は果たせませんのでご注意ください。
No.1
- 回答日時:
死亡診断書がいるのですか?死亡診断書は何回も書いてもらえるものではありませんよ。
他に死亡を確認出来る書類、例えば除籍謄本や抄本などで代用出来ませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- 病院・検査 私は今まで健康診断をした事がないのですが、この度新しい仕事に採用され、必要書類の中に健康診断書と書か 3 2022/04/14 17:52
- その他(メンタルヘルス) 通っている精神科の先生に「障害者手帳申請したいんですけど」と話したら「あんたは確かに統合失調症だ。だ 5 2022/08/26 21:14
- 医療費 精神障害 診断書 代理でもらうには? 3 2023/02/04 00:53
- その他(悩み相談・人生相談) 運転免許について 躁鬱とパニック障害を患っているのですが、2年前くらいにうつ期が酷く市販の睡眠薬をO 7 2022/12/05 21:59
- 健康保険 傷病手当 ヘルニア 診断書に".約1週間安静が必要"と書かれており、 6/12(月)診断書をもらった 2 2023/06/16 15:49
- 会社・職場 初めて会社を体調不良で休みました。 元々メニエル病を数年前に診断されていて、久々にその症状かもしれな 5 2022/09/16 10:20
- 医療保険 医療保険の手術給付金の請求について 1 2023/05/28 08:39
- 就職・退職 持病がある者です仕事がきつくて今の会社を有給で休んでその後退職に入っています、特定理由離職者にあたる 1 2022/08/04 15:47
- その他(病気・怪我・症状) 病院の診断書 7 2023/02/13 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許証の交付日について。 免許...
-
日本版マカトンサイン線画集
-
UQモバイルを不正利用されまし...
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
免許証紛失→引越しする場合
-
健康保険証は身分証明として使...
-
固定資産評価証明書の請求
-
住民票に個人と家族全員とある...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
コンビニでバイトをしているの...
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
民生委員の証明について
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
公開と公告と公表の違い・・・
-
よく運転免許証のコピーをさせ...
-
死亡診断書の発行
-
生活保護受給者証のコピー
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
退職者の在職していた証明書に...
-
民生委員の証明について
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
源泉徴収票についてお聞きした...
-
コンビニでバイトをしているの...
-
自動車学校の卒業証明書をなく...
-
日本版マカトンサイン線画集
-
自立支援(精神通院)の重度かつ...
-
学生の「住民基本台帳カード」...
-
①印鑑登録をした後に印鑑証明書...
-
健康保険証って住所と有効期限...
おすすめ情報