dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
山口県から大阪までゴールデンウィークに行こうと思ってます。
そこで、どのルートが効率よいでしょうか?
山陽道か中国道かで迷ってます。
渋滞がどちらが多いでしょうか?
よろしくお願いします。

あと、高速の渋滞情報の即調べ方法がしりたいです。
ケータイ、ナビ、地デジなどです。。

A 回答 (3件)

>渋滞がどちらが多いでしょうか?



比較的混んでいるのは山陽道です。

もっとも時間帯によっては、合流してから。。というか、
合流地点の手前くらいまで酷い渋滞が待っているはずです。

ネクスコの渋滞予測がありますが、今日はこの予測が
かなり甘かった。とテレビで言ってました。
変更されるようならば、ちょっとは信頼感も増えますが。
http://calendar.driveplaza.com/pdfs/h21gw_listdo …

大阪ならば、姫路あたりから第2神明や阪神高速を乗り継ぐ
方がいい場合もでてきます。


>高速の渋滞情報の即調べ方法がしりたいです。

カーナビにVICSはついていないでしょうか。
ついていれば、ナビに赤線表示がでてくるはずです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

どっちを通っても、両道路が合流した先の「宝塚トンネル」が渋滞の名所


でして、ココの酷い渋滞を考えると、途中の渋滞なんぞ「屁のツッパリ」
にもなりません。まあ、「近いけどトンネルが多くて運転していて疲れる」
山陽道か、「トンネルは少ないが走っても走っても景色が変わらず飽きる」
中国道、という差がある程度です。

ちなみに姫路から神明道路~阪神高速というルートも、四国から大阪に
向かう車や、神戸に観光に向かう車、そもそも地元の生活道路として使う
車が多く、普段の休日だと「渋滞していても山陽道のほうが速い」渋滞です。
まあ、今GWだと、どっちが速いかは微妙ですが。

とにかく、西の方から大阪に来る場合、流れの方向と基本的には逆とは言え
物凄い大渋滞になることは避けられません。また、これを考えると途中での
多少の「効率」なんぞ軽くぶっ飛んでしまいますから、ご自由にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!