
今、LinuxをIDEのハードディスクにインストールして使っているのですがSATAを追加したところ、SATAを/dev/sdaとして認識してしまい困っています。
元
IDE0-0: /dev/sda(Linuxが入っている)
IDE0-1: /dev/sdb
SATA追加
SATA0: /dev/sda
IDE0-0: /dev/sdb
IDE0-1: /dev/sdc
カーネルの起動自体はSATAを追加しても、元のIDE0-0から起動できています。
カーネルが起動後、カーネルでSATA追加で示しているように認識して、カーネルパニックを起こします。
SATA追加しても、下記のようにしたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
IDE0-0: /dev/sda
IDE0-1: /dev/sdb
SATA0: /dev/sdc
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カーネルに組み込まれたドライバーが
カーネルモジュールになっているドライバーより優先したり
設定ファイルでは認識順を入れ替えられない場合があると認識しています。
詳しい話はわかんないんだけど、ドライバーをカーネルに組み込んでも
認識順が覆らなかったことがあって…それについてはあきらめた。
(正確には、起動時のなんらかの理由で認識順が入れ替わることがある)
ただ、現在のLinuxでは、UUIDによってfstabを記述できるので
vol_idコマンドでパーティションのUUIDを確認して
それでfstabを記述すれば、マウント失敗によるカーネルパニックは回避できると思います。
Grubとかの設定ファイルのほうもUUIDを使ったほうがいいのかな。
うちはUbuntu8.04から、fstabもmenu.lstもUUID記述になってる<でふぉると
UUIDはパーティションのフォーマット時に生成され
ddによるパーティションごとの複製ではUUIDが引き継がれる。
(言い換えれば、通常重複しないUUIDが重複する可能性を作られる)
USBメモリー等をUUIDで識別しようとした場合
再フォーマットするたびにfstabのUUID記述を修正する必要がある。
GRUBのroot=UUID=...はうまく、認識せず、root=/dev/sdbXで対処しました。
/etc/fstabはUUIDでマウントでき、パニックも起こさず追加のSATAが使えるようになりました。
No.1
- 回答日時:
linuxでのハードウエアの認識は
/etc/modules.conf
で設定されます。
http://bakabone.seesaa.net/article/5002130.html
を参考にして書き換えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
BSDでフォーマットされたHDDは...
-
違いを教えください!!
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
apt-get install ****** でinst...
-
【Debian】apt-get install の...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
OS9でアイコンパレードフリーズ...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
atom330でwindoes98は動くか
-
httpdのSSLRequireSSLエラー
-
yum updateができません。OSが...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
rpmパッケージからspecファイル...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
puppy Linuxでインターネット接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
Linuxって何?
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
違いを教えください!!
-
OSの中身
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
unix と lynux の違い、そして...
おすすめ情報