
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
管理者特権を有するユーザはOSセットアップが完了した段階でAdministratorが作成されています。
インストールした際にアカウントを1件作成したのであれば、
その新たなユーザにAdministrator権限が設定されていない可能性があります。
コマンドプロンプトにて
net localgroup administrators
を実行させて表示されるメンバーにお使いのアカウントが含まれていないのではないでしょうか?
この回答への補足
コンピューター/ドメインに完全なアクセス権があります
と表示されます。
追記 yamato1957さんへの補足を記入していて閃いたのですが、
セーフモードでディスプレイドライバを削除し、ドライバを入れ直したところ
何とか表示出来るようになりました。
このまま継続的に安定作動してくれるかは判りませんが、大丈夫な様でしたら
質問を締め切ろうと思います。
結局 管理者特権ってAdministratorとイコールって事でOKなのですね。
再追記 今日起動したところ、やはり最高で2048X1536まで表示になり
1650X1050が抜けたモードになっていました(TωT)
3回程再起動したら最高で1650X1050モードに変わり、1650X1050が使用可なりました。
管理者特権が必要 のコメントは出ていません、全く何がどうなっているのやら??
No.2
- 回答日時:
素朴な疑問ですが・・・
>ディスプレイのサイズを1680X1050に変更したいのですが、・・・
そもそも1680×1050に対応しているのでしょうか?(16:10)
1400×1050なら話は分かります。(4:3)
つまりワイドに対応しているんかいなと言う素朴な疑問です。
No.1
- 回答日時:
>アカウントも管理者なのですが
管理者特権>Administratorですが、貴方のアカウントが本当に管理者なんでしょうか?。ユーザーアカウントで確認しましたか?。
普通は簡単に解像度等は変更できるはずです。
この回答への補足
>貴方のアカウントが本当に管理者なんでしょうか?。
え~っ、OSをインストールした際にアカウントは1つしか
設定していませんので・・・
>普通は簡単に解像度等は変更できるはずです。
それが出来ないのでこうして相談している訳です。
追記 現在のドライバは最高で2048X1536まで表示していますが
再起動を繰り返すと時々最高1680X1050で表示され、もう一度
再起動するまでは1680X1050が使用可となる事もあります。
これってドライバが二つ入っているって事?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11にて管理者アカウントを削除してしまいました。 現在どのような状況かもあまり分かって 5 2023/01/02 20:41
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- その他(OS) windows11のパソコンにて、スタート画面内とタスクバー内のアプリの配置を変えずにアカウント変更 1 2023/01/01 13:45
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
- 会社・職場 頭のおかしい上司がいます。 有給取得理由が冠婚葬祭とか通院なら良いが、旅行とか遊びは認めたくないとか 10 2022/07/01 22:03
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- Wi-Fi・無線LAN ルーターの暗号化キーはなぜ初期値から変更するの? 2 2022/08/11 16:28
- Mac OS mac 2 2022/04/21 11:25
- モニター・ディスプレイ 識別番号の決まり方 1 2022/06/14 20:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウイルスバスターの制限解除方法 1 2022/08/09 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
Windows10 でログインアカウン...
-
ユーザーアカウント設定、ソフ...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
アカウントを使い分けるメリッ...
-
アカウントの文字数について
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
Windows8.1 Cドライブのusers下...
-
オフィス2019インストール済み...
-
Windows7 アカウントを標準から...
-
Mac メールアドレス変更
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
変更されたブックマークのUR...
-
DS本体の買い替え時のともだ...
-
VPNは開通しましたが端末へping...
-
クライアントとサーバーの間で...
-
win10でウィンドウサイズ変更の...
-
DNSサーバーが応答しない。解決...
-
Vitaのカメラで動画撮影のサイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
LocalSystemアカウントについて
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
ビルトインアカウントの意味
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
-
オフィス2019インストール済み...
-
win10、家族のPC、私のデスクト...
-
アカウントを使い分けるメリッ...
-
ログオン時のパスワードの有効...
-
管理者なのにアプリインストー...
-
Windows10 でログインアカウン...
おすすめ情報