
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
fabianx3さん 今日は!
回答者のhosakaingさんと同意見です。
■OpenOffice.org V3.0.1(無料で入手でき自由に利用できる統合オフィスソフト)↓
http://ja.openoffice.org/
内容:ワープロや表計算・プレゼン・データベース・ドローなどを統合したオフィスソフトで、Microsoft Officeと高い相互運用性を持ち標準ファイル形式OpenDocument(1.1-1.2)を採用し、オープンソースという方針で開発・公開された物です。
■オープンオフィス3始める人のページ↓
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Docum …
内容:OpenOffice.org(オープンオフィス)は初めて。そんな人のために、オープンオフィスに関する役立つ情報を整理されています。
対応:ワープロ ライター (Writer)→ ワード (Word)・表計算 カルク (Calc)→ エクセル (Excel)・プレゼンテーション インプレス・(Impress)→ パワーポイント (PowerPoint)・データベース ベース (Base)→ アクセス (Access) ・図形描画 ドロー (Draw)がセットされ無料ですからマイクロソフト社のOffice2007を購入するより俄然お得です。
入手法:OpenOffice.org公式サイトより→http://ja.openoffice.org/
OSが98SEなら搭載メモリは128MBだと思いますが取説を読まれて最大メモリ数まで(多分512MB)増設しましょう。
Office2000が正規版のパッケージ版であればそれを使用すれば良いと思いますが、質問内容から想像しますとリース崩れで恐らくリカバリCDも
ついて居ない物を購入されたのなら、Office2000をインストール出来るかは保証出来無いですね。
また以前のパソコンのリカバリCDが有れば、OSが98SEに為りますが其れも上記のパソコンでしたら何とも言えません。
其の儘使用されるか、現在流行のウルトラモバイルPCがNEC/東芝から発売されている10.1インチで、OSがXPSP3でHDD160GBで50.000円程度で購入出来るので、それに上記ソフトをダウンロードした方がベターだと思いますが。
No.4
- 回答日時:
ノートPCから直接デスクトップへ移し替えは不可能です(システム的に)
正規MSオフィスのCDがあればデスクトップにインストールできます。ただしこのCDがノートPC添付品(プレインストールの添付品)ですとアウト(ライセンス上)です。Windows98時代のPCにOffice2000がプレインストールされていたか記憶が定かではありません。Office2000がプレインストール版ではなくて正規パッケージ版でしたらライセンス的に全く問題はありません。(安心してインストール出来ます)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと私からのアドバイスをさせていただきます。
まず、CD-ROMがあるかどうかですね。そうしないと、レジストリを新たに作る部分があるので、移し変えることが不可能です。それから、日本語版 Office 2000 は、アクティベーションがありませんし、NEC版はOEM版ですが、厳密な意味で、プレインストール版ではありませんので、CDがあるなら、一度、試してみればよいと思います。OEM版は、あくまでも、NEC側が販売の権利を持っていますので、その使用権自体も、厳密に言えば、NEC側にあると思います。また、Microsoft 側では、適用されないものをインストールする行為自体が規約違反とは言っているようですが、日本の法律では、少なくとも家庭内で行うことに、それに適用するものはないはずです。
それと、KingSoft 以上に、Microsoft Office の互換性があるものはないと思います。VBA(VB6仕様)のマクロでも使いこなす以外は、Microsoft製は必要ありません。きちんとサポートもしています。
また、特段、Office 2000 となると、いろんな事情が変わってくるのではないでしょうか。著作権法なら50年となりますから、侵害行為は違法とはなるのですが、商業的契約の「ライセンス」と呼ばれるものは、メーカーのサポートはもう終わってしまい、その製品の規約をユーザーが守り続けるというのは、意味がないのではないかと思います。実際、この辺りは、Microsoft としても、あまりはっきりとしていないはずです。ユーザーが、そう思い込んで新たに商品を購入してくれれば、それに越したことはないはずです。
No.2
- 回答日時:
別途、購入したものなら可能だと思いますが、はじめから入っていたものなら#1の方が言うとおりライセンス違反です。
そこでフリーソフトを使うってのはどうですか?
「OpenOffice.org」このソフトにはワード、エクセル、パワーポイントなどの互換性のあるものが入っています。オフィス2007以外(読み込みはできる)のファイルは読み込み、書き込みもできますので2000あたりで作ったものなら使用出来ます。
操作方法も若干の違いはありますが、MSオフィスを使用していた方なら問題なく使うことができると思います。
私は97を使用していたのですが、PCを増やすことになり、今は
こちらのソフトを使用しています。問題なく使ってますよ。
ダウンロードはこちら・・・
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/documen …
ためしに使ってみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
Photoshop CS3のシリアル番号
-
ソフトウェアのライセンスについて
-
Windows11を無理やりインストー...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
必要なコンポーネントがインス...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
フリーソフトの保存先について...
-
フォルダの上書きについて
-
NDIS初期化中と出てWindows保護...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
Picasa3起動で空き容量不足と警...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
Winamp起動エラー
-
仮想ドライブでDiscを切り替え...
-
ダウンロードサイトから購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
MSDNは何でしょうか?
-
SONARとVOCALOIDを複数のPCにイ...
-
AUTOCADはユーザ登録し...
-
1ライセンスのインストール台数
-
Steinbergにログインできません...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
CyberLink PowerDirector 365(1...
-
PC購入時に添付されるMS Offi...
-
キングソフト有料版が利用停止?
-
MacをWindowsに切り替えたいの...
-
ステップアップグレード版windo...
-
WINDOW8をダウングレードして7...
-
エクセルのソフトウェア、使い...
-
マイクロソフト officeを安く...
おすすめ情報