
めがねを作ろうと思うのですが、メガネ屋さんで、いやに非球面レンズを薦めてきます。値段もおんなじみたいなので、どっちでもいいかなと思うのですが、皆様のお力をお借りしたいと思い投稿させていただきました。
・自分は矯正を-5.00Dで両目のめがねを作ろうと思っています。(眼科で処方箋をいただきました。)
・非球面だと、ゆがみがほとんどなくなると説明されました。
・今現在は、球面のめがねを使っています。
そこで、フレームもそれほど大きくないですし、両者の違いがわかるのか心配です。うわさによると、非球面はレンズの中心ならいいが、脇(縁)のほうは、若干屈折が違うためぼけてしまう・球面のほうが目が慣れやすい。と聞きました。
自分は中心を見るとゆれてしまってみえないので、いつも脇で見ているので心配です。また、今現在レンズの厚さはそれほど厚いとは感じません。
この場合は、非球面のほうがいいのでしょうか??
お願いいたします・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
非球面レンズのデメリットはやはり価格が高くなることでしょうね。
もともと、非球面レンズは球面レンズの欠点を解消するために考えられたものなので、球面レンズより優れた面があるはずです。
ただし、球面レンズのどの部分を改良するかで、場合によっては球面レンズの方が良いということも起こりうるでしょう。
質問者様は従来球面レンズを使ってこられたわけですから、ときには非球面レンズに違和感を感じることもあると思います。
特に、いつも脇で見ているとのことで、周辺部の見え方が球面と違って見えるので不自然に感じるかも知れません。
非球面レンズの良さはよく言われるのは、
1.周辺部の歪みが少ない。(球面と歪の形が違う)
2.縁厚を薄くできる。
などですが、これにメリットを感じない人には非球面にする意味はありません。
眼振があるとどう見えるか、わかりませんが球面と非球面のテストレンズをかけて、良い方を選べば良いでしょう。
ちなみに、HOYAは(ホーヤ)です。(保谷市から)
http://ja.wikipedia.org/wiki/HOYA
ありがとうございます。
特に非球面レンズにメリットを感じないため、また、テストレンズでも違和感があったため球面にしたいと思います。
やはりここのサイトは参考になる意見ばかりで助かります。ありがとうございました。
HOYAはホーヤとのことありがとうございます。ちょっとした雑学知識ですね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
球面で慣れているのであれば
球面で良いと思います
球面から非球面
非球面から球面にすると慣れないといわれる方がいらっしゃいますので
端のほうで見るというのはよくないです
乱視が出ることもありますので
それとレンズ面中心部分に眼の位置が合うように加工をしてありますので
揺れると言うのであればそのめがねをお持ちになって
眼科で顔にあっているのか
眼の位置はいいのか、を見てもらったほうがいいです
ご参考までに
すばやい回答とても驚いています。ありがとうございます。
どうしても中心部だと、眼振(すいません。漢字がこれでいいのか不明です。)が出てしまって、うまく見ることができないんです。
なので、端で見ることになってしまっている現状です。まあ、眼科医のはなしでは問題ないでしょうとのことですので安心しております。
眼振というのは、子供に多い現象だと聞いたことがありますが、実際問題わかりません。
何はともあれ、回答ありがとうございます。
メガネ屋のほうは、値段がおんなじだから、非球面で当然でしょ見たいな感じで、慣れられるか心配でした。
特に困ってないので、球面にしようかと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どうも、こん××わ。
>非球面はレンズの中心ならいいが、脇(縁)のほうは、若干屈折が違うためぼけてしまう
>・球面のほうが目が慣れやすい。と聞きました。
非球面レンズの方が周辺部の歪み(と厚み)が少ないかと。両面非球面>片面非球面>球面(高性能>低性能)。
こちらのHP↓が参考になるかもです(HP中のシングルビジョン見え方比較をクリック)。
http://vc.hoya.co.jp/lens/lens_c2.html
違和感の感じ方や慣れは十人十色でしょうね。私は先日まで球面レンズのメガネでしたが、現在は片面非球面
レンズのメガネです。すぐ必要だったので仕方なく差額払って非球面レンズを入れたんですけどねぇ・・・。
多少の違いはありますが、球面・非球面のレンズの違いからではなく、むしろ乱視の有無による事が大きいで
すね(以前のメガネは乱視がない)。個人的にはメガネ店に置いてあるサンプルのような極端?な違いは感じ
ません(鈍感?)。
た~だ、メガネの見てくれは非球面レンズが良いです。レンズの外側がカーブって無いので。差額無しで選べ
るならば非球面レンズにします。が、屈折率が高くさほど厚みがないなら球面レンズでもいいや・・・とも
思います。(つ~か、差額払ってまで入れたいとは思わないので、ガラスの非球面レンズだと値段が張るし)。
非球面レンズのデメリットって無いんじゃないのかなぁ・・・と、しいて挙げれば、球面レンズよりも値段が高い
って事でしょうね。何かあったら嫌だって事であれば、いままで通り球面レンズで作られれば良いかと。
ところで、HOYAってホーヤなの?ホヤなの?どっちなのでしょう?。
ではでは~。
回答ありがとうございます。すばやいですね。驚いてしまいました!
そうなんです。非球面のほうは歪みは少ないのは正しいようです。
しかし、非球面は中心からずれていくと、それだけ屈折する度合いもずれるというのを、小耳に挟んだことがありまして、ためらっていました。
メガネ屋は非球面を勧めたいみたいです。まあ、このままでいいので、球面にしようと思います。ありがとうございました。
余談ですが、個人的にはHOYAはホヤだと思います^(HOYAのレンズって同なんでしょうね?自分はHOYAしかつかったことありません^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡の悩みについて 1 2022/08/08 21:24
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネレンズの球面レンズについて 3 2022/12/12 18:20
- サングラス・カラコン 自分の今使っているメガネのレンズが非球面か両面非球面かどうかって眼鏡屋さんに行けば調べてもらえますか 1 2022/10/28 13:15
- メガネ・コンタクト・視力矯正 15年前に眼科を受診したところ、両目円錐角膜と診断されました 何度かコンタクトを無くしてしまったり、 4 2022/03/26 06:16
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 世界情勢 愚かな地球人類は全面核戦争やポールシフト等の天変地異で滅亡した方が良い? 8 2022/08/03 22:35
- 野球 打球が投手に当たったら、打者はアウトにするべきではないですか? 6 2023/05/09 22:02
- 数学 数学の問題がわかりません。(球の中心の座標を求める問題) 2 2023/02/14 15:52
- 一眼レフカメラ 一眼レフのおすすめの単焦点レンズを教えてください。現在中古で買ったNikond5300を使っています 1 2022/09/23 21:49
- メガネ・コンタクト・視力矯正 回答お願い致します! 学校で視力検査があった時は右C左Bでした。今は中二で小6の頃から目が悪くなりま 4 2022/04/29 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
矢印のところ違和感ありますか?
-
かりんちゃんという名前は自慢...
-
たまに紫の髪をしたオバサンに...
-
中学生で、1日で顔が丸くなる(...
-
夜ちゃんとお風呂に入って、朝...
-
スキンフェード坊主カットに 11...
-
トリートメント、洗うやつと洗...
-
歯医者はたくさんある印象です...
-
事務職か受付の仕事なら、やっ...
-
顔が緑内障で劣化したことにつ...
-
どうなってるの ホットペッパー...
-
縮毛矯正のメリット教えてくだ...
-
寝ていると吸い込まれそうな感じ
-
画像のような髪型の名前が知り...
-
身長152cm54kgの女なんですが時...
-
メンズクリアのヒゲ脱毛なんで...
-
女性の化粧に興味があります 化...
-
デュタステリドの質問なんです...
-
びっくりするほど若くみえる人 ...
-
写真は私の朝食です。 なるべく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
めがね拭きの裏表
-
メガネを取ったら… 美人だった…...
-
眼鏡に色を入れたいと思ってい...
-
眼鏡市場でメガネを買いました...
-
常にメガネをかけていると顔が...
-
皆さんのかけてる眼鏡は、いく...
-
おじさんのメガネについて
-
JINZかzoffでいくら持っていけ...
-
メガネフレーム
-
眼鏡市場や二萬圓堂のメガネ(...
-
ハズキルーペはメガネですか??
-
メガネをかけると光が拡散する
-
眼鏡チェーン店の安い眼鏡は安...
-
眼鏡は、なぜあんなに値段が高...
-
何もしてないのにメガネが割れてる
-
格安メガネ屋のデメリットって...
-
メガネ屋さんで、フレーム持ち...
-
眼鏡を外すと目が小さくなる・・
-
激安めがねと値段の高いメガネ...
-
安物のメガネはどうしてダメな...
おすすめ情報