
http://www.tuukin.com/contents2/top.php
URLにクリックで動画を見ることができるみたいですが、新しいウィンドウが開いてそこにWindows Media Playerの画面が表示されて一端再生ボタンが押された状態になるもののすぐに止まってしまいます。
このページに書いている必要ソフトウェア
・Windows Media Player 9 以上
・Microsoft Internet Explorer 6.0以上のブラウザ
・JavaScript、Cookie、ActiveXコントロールの設定をON に設定してください。
Windows Media Playerは最新版でMicrosoft Internet Explorer 6.0以上です。
JavaScript、Cookie、ActiveXコントロールの設定をONというのがわからないのですが、特に今までエクスプローラの設定をいじったことはないです。デフォのままだと思うのですが、なにか変えないといけないところがあるということでしょうか?
セキュリティソフトはオフでも試してみましたが同じ症状になってしまいます。
アドバイスをよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の halfdark です。
インターネットオプションをどのように設定するかはご存知ですか?
インターネットオプションに辿りつくまでに下記の方法があります。
1.スタート → コントロールパネル → インターネットオプション
2.ブラウザ → ツール → インターネットオプション
次にインターネットオプションのウィンドウを表示させてから
セキュリティのタブを表示させます。
一番簡単なのはインターネットのレベルを「中」に設定することで
すが、セキュリティの問題ですからカスタムで個々に設定する人もい
ます。(私は後者です)
設定の確認方法ですが、レベルのカスタマイズのボタンをクリック
し、セキュリティの設定をスクロールしていきます。
設定については下記のサイトが参考になるでしょう。
https://www.idaten.ne.jp/portal/kankyou/ie_optio …
http://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/b …
>直接メディアプレイヤーに再生ページのURLを入力して再生しようと
>するとメモリーがたりませんというエラー表示がでてきますが、
>メモリーは2G積んでいるので十分だとは思いますので意味がわからないです。
私はいちいちメディアプレイヤーを起動しません。
リンクをクリックしたらブラウザ上で見ることが可能です。
私もメディアプレイヤーに再生ページのURLを入力したら再生
できませんでした。コーデックをサポートしていないというエラー
メッセージです。
参考にして試してみましたが駄目でした。
なぜなんでしょうか。さっぱりわかりません。
エクスプローラーでもオペラでも普通に無理でした。
firefoxも駄目でしたが、エクスプローラーとオペラとは違ってスクリプトの文字?みたいなものが書かれているだけという感じです。
No.2
- 回答日時:
現時点で私の環境では何ら問題なく試聴できます。
質問者様も問題なく試聴できますか?
もし問題があるのならインターネットオプションで
>JavaScript、Cookie、ActiveXコントロールの設定をON に設定してください。
を実行して下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
自分の方では再生できませんでした。
>JavaScript、Cookie、ActiveXコントロールの設定をON に設定してください。
インターネットオプションのどこをオンにすればいいか教えて頂ければ助かります。拝見してみましたがActiveXコントロールというのが見あたりません。他は多分ですがオンになっていると思うのですが。
よろしくお願いします。
ウィンドウに表示されるメディアプレイヤーで右クリックするとでてくるエラーの詳細をクリックしてみると
>指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。
という表示がでます。
直接メディアプレイヤーに再生ページのURLを入力して再生しようとするとメモリーがたりませんというエラー表示がでてきますが、メモリーは2G積んでいるので十分だとは思いますので意味がわからないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラウザでサイトを見る際勝手...
-
IEセキュリティメッセージを表...
-
「以前のセキュリティ標準」だ...
-
インターネット囲碁(KGS)にログ...
-
リンクが開くが、直ぐに閉じる
-
エラー アクセス許可されてい...
-
Wi-Fi directに知らない人の名...
-
有料動画配信サイト「Showtime...
-
JavaScript、Cookieを有効にし...
-
セキュリティ証明書の取り消し
-
Activexコントロールやプラグイ...
-
表示できないページがある(セ...
-
スクリプト化
-
ActiveXが実行できません…
-
メール内のURLが開かない
-
ルータの設定をしてもネット回...
-
PCのブラウザでリファを残す...
-
common filesとは?
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
i7-4790パソコンにwindows11を...
おすすめ情報