
会社のネットワークで、どの部署がどの程度インターネット(外部への通信)の通信量を発生させているかを計測する必要が出てきました。
(ある期間の通信量と、数分おきの平均使用帯域)
会社は50人程度の規模で、それぞれの部署に設置した島ハブを、Cisco
のスイッチ(2650)でまとめ、YAMAHAのルータ(RTX-1200)で外部と
接続しているのですが、上記の通信量を計測する場合、スイッチやルータ
のSNMP機能を使えば計測ができるものでしょうか。
(スイッチのデータで計測すると、内部のファイルサーバへのアクセス
なども拾ってしまいそうなので、ルータのデータを見るのがよいので
しょうか。)
漠然とMRTGなどを使えばできるのかなと考えておりますが、お勧めの
ツールなどがあればご教示いただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インテリジェントHUBなら、できると思います。
そのHUBなら、パソコン側からインテリジェントHUB内に流れている通信量をWEBでチェックできたり、そのHUBからデータを引用して、サーバー(ソフト名は不明)にログとして残せたのです。
(こちらは保守管理業者にしてもらったことがあります)
細かいことは、業者に相談してみてください。
ご回答ありがとうございました。
いろいろ自分なりに調べてみた結果、インテリジェントHubにもさまざまな
機能、種類があり、一応今回の目的に沿ったものを見つけることができました。
No.2
- 回答日時:
ああ、すみません、要求条件をちゃんと把握できてませんでした
単純に外部との通信を見るんじゃなくて、部署ごとに外部の通信を見るんですね.....
> ルータのWAN側やLAN側をMRTGやRRDtoolで、測定することでそこまでのデータを拾えるものでしょうか。
ルータ(RTX-1200)やL2SW(Catalyst2950)のSNMP MIBから拾えるのは、あくまでも物理インタフェース(ポート)ごとのトラフィックです
なので、L2SWで部署ごとにポートを分けないと部署ごとのトラフィックは測定できません
IPアドレス単位のトラフィックは取ることはできないので、
・RTX-1200のLAN側かWAN側、あとはRTX-1200とつながっているL2SWのポートでトラフィックを取ると、部署ごとではなく会社の総トラフィックになってしまう
・L2SW(Catalyst2950)のポート単位で測定すれば部署ごとのトラフィックが測定できるが、L2SWで折り返す通信(社内に閉じた通信)も含まれてしまうため正確な外部とのトラフィックが取れない
ということになってしまいます
この回答への補足
本件ですが、その後、自分なりに調べてみたところ、Ciscoのルータや
スイッチを中心に搭載されているNetFlowという機能を使えば実現できる
ことがわかりました。
Catalyst2950でできること、できないことの切り分けをしていただいて
無駄な時間を使わずに済みました。ありがとうございました。
詳しくご回答いただきましてありがとうございました。
やはり現状の機器だけでは、難しそうですね。
通常、このような目的の場合、どのような機器やソフトウェアを使用して
計測を行うのが一般的なのか、トラフィック管理のソリューションを提供
しているベンダーのサイトなどを見ても、果たして条件を満たすものなのか
がわかりにくいので、もし、ご存知であれば条件を満たす機器やソフトウェアなどをご紹介いただけると幸いです。
No.1
- 回答日時:
> 上記の通信量を計測する場合、スイッチやルータのSNMP機能を使えば計測ができるものでしょうか。
そうですね
ちなみにCisco2650ってスイッチじゃなくてルータだと思うんですが.......
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/routers/c …
Catalyst2950あたりだとL2SWですが
RTX-1200のLAN側かWAN側、あとはRTX-1200とつながっているスイッチのポートのいずれかでSNMPでトラフィックを取ればいいでしょう
(SNMP対応のスイッチやルータであれば、基本的にポートごとにSNMPでトラフィックが測定可能です)
MRTGがインストール等も簡単だと思いますし、同じ作者が作ったRRDtoolなんかもお勧めです
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/070 …
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、2950の間違いでした。
今回の目的は、会社全体の通信量ではなくて部署ごと(これをスイッチの
ポートでわけるのか、IPアドレスで分けるのかのイメージもついて無い
んですが・・)に通信量を計測することなんですが、ルータのWAN側やLAN側
をMRTGやRRDtoolで、測定することでそこまでのデータを拾えるものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワークの機器(ルーター、スイッチ)選びについて 2 2023/03/16 22:12
- その他(開発・運用・管理) おんどとりWebStorage APIから温度情報を取得し表示したい 2 2023/08/03 09:53
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- ネットワーク Macでインターネットの通信速度を連続的に記録するツール 1 2023/03/18 11:19
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- フリーソフト 通信量を計測するソフトを探してます 1 2022/08/18 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
ルータの負荷対策でL2スイッチ...
-
固定電話機のパソコンとの連動
-
パソコンでインターネット接続...
-
cloneのスタック管理
-
「下士官に告ぐ」って公の発表...
-
ソフトウェア開発技術者~タス...
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
WINDOWSなどのOSを構成している...
-
コンパクションとガーベジコレ...
-
ステップ数について
-
ブロック長について
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
AutoCAD LTの中古。
-
「ByRef引数の型が一致しません...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
システム企画について
-
【電気】フリッカー回路ってな...
-
ライン数とステップ数の違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークアイコンが黄色三...
-
ルータの負荷対策でL2スイッチ...
-
100台のPCをLAN接続する時に必...
-
Native VLANの変更
-
AUTO-MDIX機能の無効化
-
固定電話機のパソコンとの連動
-
スイッチHUBにて構成したネット...
-
MACアドレスとは何ですか?パソ...
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
一つのスッチングハブに異なる...
-
169.254.・・.・・ のIPの機器...
-
L2スイッチの管理VLANに...
-
トランクリンクについて
-
CiscoスイッチのVLANの設定につ...
-
PICマイコンで、ピンが足りませ...
-
サーバーアクセスの手段につい...
-
社内LANのネットワークトラフィ...
-
LANケーブルを抜いたところ、複...
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
おすすめ情報