
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まったく道具を使ってはダメなら、無理かなあ。
これは私が学生の時のキャンプの出し物で、6人の班でやったものです。 一人が舞台中央で、とても真剣な顔でノートを開いて見ています。そこに通りかかったAが、そのノートをのぞきこんで「えーっ!」と声を上げます。次にBが通りかかり、同じように「えっ!」と声を上げます。こうして最初からノートを見ている人以外のメンバーが、次々に通りかかってはノートを覗き込み「えーっ」と一言だけいうわけです。全員がノートの周りに集まったところで、最初からノートを持っていた人が客席にパッとノートを見せます。真っ白なノートには、たった一文字{え}の文字が。という寸劇です。ポイントは「えっ!」の表現ですね。すごく恐そうにおびえて言う役、メチャクチャ陽気に言う役、不思議そうに言う役、猛烈に怒りながら言う役、一人づつキャラクターを設定をして表情も大きくつければ楽しいです。十数年前には、けっこう受けたんですが。解りにくい説明でごめんなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/08 06:32
回答ありがとうございます!
ノート程度のものなら使ってもよいとの事だったので、
それでいこうと思います。
助かりました!頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報