プロが教えるわが家の防犯対策術!

らんちゅうの飼育について質問です。

祖父がらんちゅうを飼いはじめたのですが、見たところエアレーションによる水流が強いようで夜なのにらんちゅうが水流に逆らって忙しく泳いでいました。
エアレーションを切ろうかとも思いましたが今調べたところ必要なもののようなので切るわけにもいかないようです。

そこで質問ですが、
エアレーションによる水流を弱める良い方法はないでしょうか?
エアレーション自体を変えたほうが良いのでしょうか?

水槽は45cm×30cm×30cm、フィルターは上部式、らんちゅうは6cm程度のものが2匹、エアレーションはポンプがニッソーINNOβ1500、ストーンは2.5cmくらいのものです。
水草はとくに入れていません。底には砂利がしいてあります。
バクテリアなどは入れているかどうか解りません。

私は直接は飼育に関与していないのですがなんだか金魚がかわいそうなのと、祖父も念願のらんちゅうを飼い始めたということでうれしそうだったのでなんとか元気に育って欲しいと思い質問させていただきました。

エアレーション以外でもアドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

エアー量の調整は、先の回答者様の通りショップで専用のコックが売られていますから、


それを購入されれば可能ですよ。

さて、エアレーション以外の方法であれば上部フィルターをお使いですので、あえてエア
レーションは不要です。

水中への酸素供給は、水中で泡の中の酸素が溶けるのでは無く、その泡によって水面が波
立ち、水面の表面積を増やすことで溶け込みます。
この現象は、上部フィルター内でも起こっており、ポンプから吸い上げられた水が濾過層
内に流れ込むとき波立ちますので、この時に酸素が溶け込んでいます。

ただ、エアレーションの利点は、泡が水面へ上がる際に、その力で下から上へ水流を発生
させますので、飼育水全体が攪拌された状態になり止水域を作らず、酸素が底面部分にも
行き渡ることと、水中に部分的な有害物質の蓄積が避けられるということです。

質問者様のケースでは水草などの止水域を作る障害物がありませんので、強いエアレーシ
ョンは、水流に弱い「らんちゅう」にとっては辛いだけと思いますよ。
(上部フィルターの排出先もできるだけ水流が発生しないようにガラス面側へ向けてあげ
るなどの工夫をしてあげてください。)

ただし、酸素は水温が高くなるほど溶存できる量が減ってしまいますので、夏場に飼育水
が30℃を超えるのであれば、その時だけ水中(底面部)に均一に酸素を送るという目的で
エアレーションを軽くしてあげるというのが良いと思います。

これから、まだまだ酸欠が心配される水温ではありませんので、エアレーションを止めら
れても大丈夫ですよ。
(緩いエアレーションされること自体は飼育水の攪拌という理由から賛成です。コックを
購入されるまでの対策としてご提案させていただきます。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今朝とりあえず私の思いつきで家にあった人工水草を入れ、エアレーションのストーンを上の方に上げてみることで応急処置をしました。

それでもまだ少々頑張って泳いでいるという印象を受けましたので、週末にコックとストーンを買いに行くまではエアレーションを止めるなど御指南いただいた方法を様子を見ながら試してみようかと思います。

祖父が「らんちゅうを飼う」と言い出したときはまさかこんなにデリケートな品種だとは思いもしませんでした。わかっていたつもりでしたが生き物を飼うというのは大変なことですね。

私も口出ししているうちにプリプリと泳ぐ姿に愛着が湧いてきましたので、祖父といっしょに大事に育てていきたいと思います。
丁寧なご解答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 17:07

調整用のバルブが売ってますよ


一箇所からの(一本のチュ-ブ)供給を2箇所に分けるバルブ(片方を空中に空放出します。コックが2つあるやつで調整可
単純な二股はだめでしょう)

1本のチューブから途中で空気を抜く器具もあります(使い用にもよりますが、確か)
ペットショップやホームセンターに売ってます
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そんな便利なものがあるのですか!
魚類の飼育に関してはほぼ知識がないのでありがたいです。
大きなペットショップが近所にありますので、今週はとりあえず応急処置だけして週末に行って探してみます。

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 16:55

ストーンをもう少し大きい(長い)のに変えてみてください



砂に埋めるのもいいですよ

ちょっと水槽が小さいな、と思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

砂利に埋めるというのは考えつきませんでした。
ストーンなどを変えるまでの間の応急処置として試して見ます。

調べたところ60cm水槽を使われている方が多いようですね。
残念ながら今朝1匹死んでしまったので1匹になってしまいましたが残った1匹のためにも大きい水槽の購入を検討します。

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています