
金魚の松かさ病でしょうか?
ライオンヘッド 体調8cm程の子です。
10月末頃に鱗が逆だってきてしまい、
水底に沈むようになりました...。
また、尾びれに一部黒変が出ています。
砂利と水槽を水洗い(フィルターは洗わず)して
数日経ってからの出来事でした。
11月1日にグリーンFゴールド顆状と塩水で
薬浴を開始し、絶食にしました。
隔離中は毎日換水予定です。
グリーンFゴールドを初めて使って、
2gを600mlに溶かして濃縮液を作り、
それを隔離バケツ6Lに6ml注いでいます。
薬餌も作ってみましたが、
ネットで薬浴と同時は良くないという記事を見て、
まだあげていません。
もともと背を水面に出して寝ることが多かったのですが、
1ヶ月程前からそれが酷くなり、
水面上に出ている背の部分が赤く炎症を起こしていました。
ご飯は食べていましたが、あまりフンを見かけず、
たまに透明なフンが出るような状態だったので
消化不良か餌不足なのかと悩んでいました。
(食べるのが下手なので...)
体調が悪くなった今も時々水面に餌をねだりに出てきますが、
すぐ沈んでしまいます...。
普段の飼育環境は20Lくらいの小型水槽で砂利あり、
フィルターはロカボーイMのみです。
シナヌマエビとヒメタニシ、スネールが同居しています。
水換えは約週1、都度ソネケミファのEBPSを添加しています。
室内飼育のためまだヒーターを入れておらず、
夜間でも18℃を下回ることはない状態です。
画像が不鮮明ですみません。
治療や飼育環境についてアドバイスいただければ幸いです。
松かさ病は治りにくいと聞いたので心配です。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一つ勘違いしています。
底から出る茶色の物は汚れじゃありません。あれがバクテリアの集団なんです。あれを取り去る事が水質悪化にな
ったと考えましょう。バクテリア剤を入れても、直ぐには基本の数に
は達しませんから、今後は水替えの際は底の茶色の物は取り去らない
ようにしましょうよ。
ただし薬剤治療の際は、バクテリアは全て死滅しますので、水抜き後
にバクテリア剤を入れてもバクテリアが増える事はありません。
水替えは週1では早すぎます。これではバクテリアが激減します。
どうも水替え方法は自分で決めた通りにされているようです。これで
は水質は絶対に安定しませんよ。前回に知らなければ教えますと書き
ましたが、本当に必要ありませんか。
No.2
- 回答日時:
本当に松かさ病でしょうか。
真上から撮影した場合は見えにくいので出来れば真横から撮影された方が分かりやすいです。
あまりご存知ではなさそうなので、松かさ病の症状を書きます。
松かさ病は鱗がささくれ立ち逆立って、その下の鱗の付け根に水様物
が溜まり体表が薄く充血します。
初期段階では一部分だけがささくれ立ち、末期段階に近付くとささく
れ立ちは鱗全体に広がり、腹部に水か溜まり以上に膨らみ、眼球が飛
び出す事もあります。
一気に伝染する事はありませんが、病状が進むと特殊な匂いがするよ
うになり、食欲が無くなり、泳ぐ力も失い最後は衰退死します。
原因ですが、まだはっきりした事は分かっていませんが、エロモナス
菌の寄生だったり、栄養障害、循環器機能障害から起きると考えられ
ています。
治療ですが、グリーンFゴールドは松かさ病には効果がありません。
主に白点病や尾腐れ病に効く薬です。また現在の水温では効果があっ
たとしても効果が低減します。水温は最低でも28度にする必要があ
り、そのために必要な物がサーモ付きヒーターとなります。
固定式ヒーターは25.5度に固定されてますので、これでは水温は
上がらないので、サーモ付きヒーターでなければ治療は出来ないと考
えましょう。
市販薬にパラザンDがあります。水10Lに対してパラザンDを1ml
ですから、現在は20LのようですからパラザンDを2mlを溶かし
て薬浴をさせましょう。また塩浴を併用するのも効果的です。
塩浴の場合は0.5%が基本です。
サーモ付きヒーターをセットしたら作動させ、1日に2度を限度とし
て水温を上昇させ、28度になるまで繰り返します。
18度では薬剤効果は望めませんから、無いのであれば早々に購入し
てセットしましょう。間違っても湯を入れて水温は上げてはダメです
よ。湯を入れたら一定時間しか温度は保てません。その後はドンドン
下がるだけです。
松かさ病になる原因は水質悪化です。汚れた水での飼育で多く発生し
ます。どのような手順で水替えをされているか分かりませんが、もし
基本の水替え方法を知らないなら教えますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 ベタの松かさ病。多分末期。次はどうしたらいいでしょうか? 31日の夜、ベタが底で動かなっているのを確 2 2022/09/03 20:27
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
【大至急】水槽の鯉がエラを動...
-
1匹のコリドラスの背びれと尾び...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
尾腐れ病の再発と治療について
-
ベタとバルーンラミレジィを飼...
-
【写真】 ベタ 尾腐れ病でしょ...
-
クラウンローチの目
-
ピラニアの目部分
-
止まったまま
-
病気なのか?
-
グッピーの病気
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
ヒレナガ鯉の尾が裂けています
-
金魚(1匹で飼育)の病気が完...
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
ベタがコショウ病になりました...
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
コリドラスがかゆそうにしてい...
-
オトシンクルスの薬浴について
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
1匹のコリドラスの背びれと尾び...
-
オトシンクルスが動かない
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
病気なのか?
-
バルーンモーリーの病気ついて
-
水槽ごと薬浴する場合
おすすめ情報
詳しく教えてくださりありがとうございます。
出先のため即、横からの画像を貼れず恐縮ですが帰宅次第貼らせていただきます。
松かさと思ったのは平常時よりあきらかに鱗全体がささくれているためです。むしろ異なるなら希望があっていいのですが...。ポップアイの様子は今のところ見られません。
松かさ病で調べてグリーンFゴールドが出てきたので、塩水と併用していましたが効果ないんですね...パラザンDに切り替えます。
また、固定式ヒーター(GEXの金魚元気オートヒーター、 )しかないため、18℃で止まってしまうので28℃まで調節可能なサーモスタットのものに切り替えますね。水温も色んな情報があって困っていました。
普段の水換えは週1程度、砂利の汚れをポンプで取りつつ、水温合わせを行って1/3カルキ抜きした水に換え、バクテリア剤を入れています。フィルターは別日に掃除します。
ありがとうございます!
再回答ありがとうございます。
茶色いものがバクテリアであることは存じております。金魚のため水を汚すのが早くて、取りすぎないよう、毎回一部のみをプロホースで汚れと共に除去する程度で、バクテリアが減少しすぎないようにフィルターは別日に掃除、砂利や水槽を洗うのは年に1度程度です。水換え自体は季節によりますが最速ペースの時期は週1という意味でした。
また、バクテリアが死滅しないよう塩や薬剤を投入する際は完全に別容器で隔離です。
私の書き方が悪く、誤解させてしまいましたね。失礼しました。今日は魚類を診てくださる病院へ連れていきました。なかなかエビデンスのない世界なので、教えてくださる水換えがあれば、お書きくださると嬉しいです。ありがとうございます。
ちなみに、やはり立鱗はしておりました。ポップアイはありませんでした。