dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしピンポンパールの水泡を潰したり、
破ったりするとどうなりますか?症状が悪化しますか?

A 回答 (1件)

パールの仲間が感染する水泡病は腹部に細菌が溜る疾病であり、最悪の場合には鱗が剥離するとそれが要因となり、死ぬ事があります。



 対策としては腎臓、肝臓に腹水が溜って起こりますので他の金魚の系統の松笠、赤班と同じ対応で構いません。下手に水泡を潰すとそれが要因となり、破傷風と同じ状態になりますのでベテランの飼育者等でない限り、潰す事をしては駄目です。

 ワンランク上のオートヒーター(ヒーターとサーモの一帯品)場合では疾病に対応する温度が調節できますが、ヒーター単独の場合やサーモ無しで対応する製品ではこの疾患に対応ができません。この疾病は1℃~28℃まで細菌は繁殖し、二重設定のできる製品であれば31℃にすると細菌は死にます。

 水は必ずリセットし、転用をするリカバリーをしたら駄目ですのでこれ等に対応する処方箋としてジグラ、アクシズが販売する溶剤を入れると改善ができます。これ等は他の処方箋と違い水槽をバックアップした状態に復元しますので個体に障害はでませんし、お勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ピンポンパールは今は飼っていませんが飼う時に参考にします。
ご丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2014/12/26 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています