dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から陸亀を飼っていました。甲羅が10センチぐらいのものです。
種類は忘れました。
11月頃から寒いのでヒーターを入れていました。
黒っぽくて薄くて20センチ×20ランチぐらいのものです。
爬虫類用と書いてあり、ホカホカと暖かい程度のものです。

昨日、仕事から帰って水槽を見ると
カメが死んでいました。
甲羅から出ている体が空気でも入れたかの様に
パンパンに腫れて膨れ上がっていて
目と口から大量の血が出ていました。
もうもそれは恐ろしい光景で見るのも触るのも怖くて
水槽ごと燃えないゴミに出しました。
思い出しても怖いです。
ヒーターは熱くはなっていませんでした。
何が原因でしょう?怖いからカメはもう飼わないようにしますが・・・。

A 回答 (2件)

種類も分からないで買うなんて、非常識極まりない。

リクガメも生息域によっては、嗜好が色々です。35度以上を保たないといけないものから、冬眠するもの、また、乾燥地帯しかダメなものから、湿地でないとダメなものまで。それも分からずにいい加減に買ったならば、死んで当然です。もっと勉強してから買ってください。

ヒーターは、おそらく遠赤外線放射タイプだと思います。それで温度が上がり過ぎると言うのは、考えられません。原因は不明です。

この回答への補足

 

補足日時:2008/12/26 09:37
    • good
    • 6

飼われていたケージの大きさが分かりませんが、恐らく暑すぎたのでは?


爬虫類を飼うには、ケージ内に温かい場所と涼しい場所を作る必要があります。
パネルヒーターが床面積いっぱいに敷かれていたりすると、暑くても涼める場所がなく、最悪死んでしまいます。
ケージ内に温度計も必須です。

また、質問とはズレますが、ゴミとして棄てるのはいかがなものかと・・・。
特別な病気を持ってるのかも知れませんし、少し危険な行為だと思います。

飼われていた亀さんの痛ましい姿を見て、辛かったことでしょう。
元気を出して下さいね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/27 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています