dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで数学の小テストを作ろうと考えています。
(1)にグループAの問題数問からランダムに一問
(2)にグループBの問題数問からランダムに一問

という感じで、毎回ランダムな20問程度の小テストを作りたいのですが、よい関数はありませんか??

エクセル等ほぼ初心者なので、よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

RAND関数


 =RAND()
で0から1未満の数字(小数)を返してきます
 =INT(RAND()*20+1)
で1から20までの整数が返ってきます

RAND()に20を掛け0から20未満の整数と小数からなる数字が返るようにします
さらに1を加え1から21未満の整数と小数からなる数字が返るようにします
INT関数を使用し、小数点以下を切り捨てます
※ 詳しくはExcelのヘルプを見て考えてください


あとは返ってきた数字に対して問題を関連づけるだけ
問題を縦に並べておき、その左側に番号を付けておきます
VLOOKUP関数でRAND関数から返ってきた数字に対応する問題を検索させる
 =VLOOKUP(INT(RAND()*20+1),問題の範囲,2,FALSE)
※ 問題の範囲は関連づける数字を含んだ複数の列で行います
  例 A列に関連づける数字、B列に問題の場合 A1:B20

これを(1)(2)それぞれ作成すれば完成です


それぞれの関数の使い方を Excelのヘルプなどを参考によく理解してください
    • good
    • 0

No.2です。

D1ではなくてC1でした。
    • good
    • 0

次のようにすれば、D1にランダムに問題1から問題5までのうちの1つが表示されます。



  A  B    C
1 1 (問題1) =VLOOKUP(INT(RAND()*5+1),A:B,2,FALSE)
2 2 (問題2)
3 3 (問題3)
4 4 (問題4)
5 5 (問題5)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!