

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>たとえば出版年順に読んだ方が事件が起きた順にも重なるし
いや・・・・特にそんなことはないと思います。
確かに時代により傾向が変わってはいると思いますが、直接事件のことが出てくることは少ないと思います(ありますが多くは無い)。
好みにもよります。
ただ、いきなり近年の長編を読むと解りにくい?かもしれません。
『ねじまき鳥クロニクル』とか『海辺のカフカ』とか。
>実はこの作品はこの作品と繋がっているからこの順で読む方が面白い
『風の歌を聴け』(デビュー作)
『1973年のピンボール』
『羊をめぐる冒険』
『ダンス・ダンス・ダンス』
とつながっています。
最初の3つは『初期3部作』と呼ばれます。
私はそんなこと知らずに『1973年のピンボール』から読みましたが。
後で戻って『風の歌を聴け』を読みました。
必ずしも順番通りにつなげて読まなくても読めますが、
『羊をめぐる冒険』
『ダンス・ダンス・ダンス』
この2つは順番どおり続けて読んだほうが解りやすいです。
初心者に読みやすいのは、
『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』
『羊をめぐる冒険』などがよく推されます。
ストーリーがはっきりしているので。
これらはベストセラー『ノルウェイの森』とは傾向が異なります。
個人的には『ノルウェイ』より『世界の終り』系のほうが好きなんですが・・・・・
人によると思います。
初期の短編集も、村上春樹っぽいんですが、ストーリーテリングでないというか、オチがないって言うか。
私は大好きですが。『螢・納屋を焼く・その他の短編』とか。
文体的には『スプートニクの恋人』以前と以降で区切れるようです。
ご本人も元の文体の総決算だと語っていましたので。
個人的には『スプ恋』『カフカ』は読みやすかった。
『アフターダーク』は読めませんでした(挫折)。
『村上朝日堂』などエッセイは小説と全然違って笑えます。
何か一冊読んだことはありますか?
まだ無いなら、個人的には、話題になってるもの、目に留まったもの、興味を惹かれたものから読んでみるのもアリだと思います。
一冊ぐらいは読んだことあるがもっとディープに読んでみたいのなら、初期三部作+「ダンス・ダンス・ダンス」をお勧めします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A% …
ご回答ありがとうございます。
すでに「ノルウェイの森」と「象の消滅」は読みました。
>一冊ぐらいは読んだことあるがもっとディープに読んでみたいのなら、初期三部作+「ダンス・ダンス・ダンス」をお勧めします。
「風の歌を聴け」がちょうど手元にあるので、それから初期3部作、「ダンスダンスダンス」を読んでみようと思います。
エッセイは全然違うんですね。それも楽しみに取っておきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
正直、ハマってしまえばどこから読んでも面白いです。
逆にハマれないと辛いんじゃないかと思います(賛否両論の作家ですから)なので、順番よりも「何から入るか」の方が大事かもしれません。
ちなみに、私が、「これから村上春樹を読もう」という人に勧めるファースト・ハルキは、
『羊をめぐる冒険』(講談社) ※以下『羊』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062749122.h …/http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062749130.h …
または、
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』(新潮社)※以下『世界』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4101001340.h …/ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4101001359.h …
村上春樹といえば『ノルウェイの森』というのが最も一般的だと思いますが、個人的に「村上春樹を『ノルウェイの森』から入ると失敗する(ことが多い)」という気がするのです…。(私の周りで、「村上春樹?え~、イマイチ」「ダメだった~」と言う人の多くは『ノルウェイの森』読んで挫折、他は未読、な人多数なので…スミマセン偏見です。超~個人的感想です; イマドキの若い人だと違うかも;)
かくいう私も『ノルウェイの森』でピンとこず、「微妙」と思っていたところ、あるエッセイに「『ノルウェイ』で村上春樹を知り、面白かったけど今ひとつピンとこなかった人に『羊』を勧める」とあり、『羊』を読みました。そしてハマりました(笑)
『羊』は、処女作『風の歌を聴け』(http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062748703.h …)、2作目『1973年のピンボール』(http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062749114.h …)に続く、主人公「僕」と友人〈鼠〉ものの3作目ですが、単体で読んで困ることはありません。実際私も、『羊』の後、前2作を読みました。
『世界』は読了当初、『羊』程にはハマらなかったんですが、こちらは、年を重ねるごとに大好きに!きっと末永く読見返すでしょう。
以後、『羊』の続編『ダンス・ダンス・ダンス』(http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062749041.h …)(http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/406274905X.h …)を読み、その他の長編、エッセイや短編、ノンフィクション…と読みあさっているうちに、あっという間にハルキスト歴17年に(ハルキストとしてはまだまだ…)。
『ねじまき鳥クロニクル』くらいからリアルタイムで読んでいますが、当然、作風が変化しています。なので、例えば『アフターダーク』を読んで、『羊』を読んだりすると、「???」と混乱してしまうかもしれません。とくに最近のものであればあるほど、古くからの読者には「う~ん」と思われるような傾向もあります(決して近年の作品が良くないわけではないと思います。誰だって、一番熱心に読んだ作品がベストと思い、それを基準に比較してしまうと思うので。)
今月末には、待望の新作長編『1Q84 』http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4103534222.h …/http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4103534230.h …が発売ですので、「ファースト・ハルキが最新作」もいいかもしれません。また裏技(?)として、いっそエッセイから入って、村上さんへの愛を育てて作品に挑戦よ!っていうのもあり、かな?(笑)
長文になり失礼しました。参考になればと思います。
ご回答ありがとうございます。
>村上春樹といえば『ノルウェイの森』というのが最も一般的だと思いますが、個人的に「村上春樹を『ノルウェイの森』から入ると失敗する(ことが多い)」という気がするのです…。
私は「ノルウェイの森」でピンと来たので大丈夫ですよ!これからどっぷりはまるつもりです。
ノルウェイを読んだ後で最新作というのもちょっとギャップがありそうですし、ここは手堅く初期から読んでみようと思います。
何冊もまたぐ長編はちょっと抵抗があったのですが(タイトルからして分かりにくそう・・笑)
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」など皆さん薦めてくださるので偏見持たずに読んでみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 村上春樹さん 3 2022/02/06 23:48
- 日本語 良作を読んだ際の感想で『面白い』を使わずに書くコツを教えてください。 私は趣味としてネット小説を読む 3 2021/11/23 15:45
- 文学・小説 村上春樹の作品って好きですか? 6 2023/07/10 19:08
- 実用・教育 文化の日!健康で文化的な暮らし、、文化的な事しますか?文学の秋、読書の秋、オータムだけに、 4 2022/11/01 17:40
- 文学・小説 村上春樹作品で映画化、漫画化されたもの 1 2023/01/10 14:25
- フランス語 仏文学科でフランス関連の卒論を書く必要があります。こんなにもフランス語を勉強しているのですが、私は日 2 2023/04/13 22:45
- 日本語 こんにちは。どなたか教えてくださいませんか。 以下は村上春樹の作品から抜粋したもので、わからないとこ 5 2021/12/05 13:39
- 文学 村上春樹の作品で女性についてレポートが描きやすそうなものはありますか? 2 2023/07/02 23:41
- うつ病 メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目 1 2022/11/14 18:27
- 文学・小説 村上春樹の小説で描かれていた学生運動に関するシーン 1 2022/09/22 01:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
うまい返し方を教えてください。
-
数量のあらわし方
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
主人公がcosってcosって!+cosっ...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
後にバレるパターンで主人公が...
-
漢字一文字の題名の本
-
漫画アプリで、あなたへのおす...
-
よく漫画である動作の名前
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
絆
-
潔く柔く 納得がいかず怒りで震...
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
「です・ます」調と「だ・であ...
-
今日買った漫画7冊のうちほとん...
-
マンガ という言葉
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
虎の穴 って俗語??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
うまい返し方を教えてください。
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
数量のあらわし方
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
マンガ という言葉
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
本屋さんなどで漫画が売り切れ...
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
本気と書いてマジと読む
-
女子なのにhな画像や漫画を見る...
-
初音ミクの一人称って・・・
-
介護士に美人や可愛い子は多い...
おすすめ情報