
一人っ子の主人の実家の相談です。
義両親とも無職です。
貯蓄もほとんどなく主人からの仕送りで何とか暮らしているそうです。
昔から母親にうちは貧乏!貧乏!だと言われて育ったそうです。
主人は全然お金をかけて育ててもらった感覚がないそうですが(特に衣服はいつも同じ、お小遣いもなし)、人一倍親孝行精神が強いです。
夫婦共病気だったわけではなく舅の稼ぎが少なく毎月赤字、それなのに姑が専業主婦なのでお金がない、といった感じです。
まあ当然ですよね。
家もずっと狭いアパートで貯蓄もなかったそうです。
姑はうちは貧乏で苦労したのよ・・
主人も「オカンは金もないのに俺を育ててくれた苦労人で・・」
えっ?!と思いました。
舅はちゃんと仕事をしていた訳だし、お給料が少ないのは仕方なく、貧乏と言うなら姑も働けばよかったのに・・と思います。
普通思いませんか?
それを言ったら姑と主人にブチキレられてしまい、離婚問題になっています。
姑は働く気は全くない、主人も「60歳のオカンを働かせるなんてかわいそう、お前は鬼!お金がないなら俺が稼ぐから」だそうです。
・・・で月5万~8万送金しています。
60歳のオカンって・・・20代の頃から赤字なのに専業でただなまけものなだけ。
それを苦労人って・・・そう同情するように育てたのでしょうね。
舅はシルバー派遣で働いていますが、姑は断固として働きません。
仕送りの分パートすれば息子夫婦に迷惑掛けないのに、息子夫婦が喧嘩しないのにって思わないのでしょうかね。
姑世代は親に尽くして当たり前って思ってる人も多いのはわかっています。
私がつめたいのでしょうか?
夫婦ってお金がないとき協力するものだと主人だってわかっているのに、姑のことになると目の色が変わります。
全然いい母親じゃないのに、「親はこの世界でひとりだけ」と言ってやりくり下手で夫婦として収入の協力をしなかった姑にあまあまです。
世間の男性はこんなにまで母親思いなんでしょうか?
思い、を通り越して「供依存」なのでは?と思ってしまいます。
仕送りをやめるか、離婚かと問い詰めた所離婚とは言わず、「長男だし、両親に援助をやめるわけにはいかない俺しか助けられる人はいない、今までの感謝をしなくてはいけない」
なんて言ってました!!
どう思われますか?
何でも良いのでアドバイスください!
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私はご質問者様の考えに近いです。
そうですね~。ご主人の「60歳の母に働かせる訳にいかない」という気持ちはわかります。
でも送金して貰っていてキレちゃう姑さんには???ですね。
まぁ直接言ってしまったのは、ちょっとまずかったかもしれませんが。
でも「主人も私が復帰しないで家計が苦しいのであれば離婚して両親を養うしかないな」なんて言われたら、私だったら離婚するかも。
うちの旦那と姑も似たようなものですよ。因みに、完全同居です。
旦那は姑のことを「年とった」と言います。実際は働いていますが、働かせたくないようです。舅とは別居していて、長年姑が働いて育てたから余計そう思うんでしょうね。姑も働きたくないみたいで、私に働いて欲しいと言っていました。
でも、私から言わせれば姑と舅が別居しているのはそちらの都合だし、勝手に家のローンを作って息子夫婦に背負わせるのはどうなの?って思います。60歳は若いと思いますが、確かに30歳、40歳よりは体が辛いでしょう。長年働いていれば老後はゆっくり・・・と思う気持ちもわかります。でも、ローンは私が結婚する前に組まれたもので、私からすればどうして好きな間取りでもなく、勝手に組まれたローンのお陰で同居し、返済しなければならないのか?と思います。
だからご質問者様の気持ちはわかる気がします。
送金して貰って何とも思わないの?自分で少しは何とかしようと思わないの?少ない金額ならその金額でやりくりをもっと頑張ってよってとこでしょうか?
旦那様に対しては、家族が増えるのに親のことばかりで大丈夫なの?って感じですよね。結婚して新しい家庭を築いたり、1番に守るべきものは?と問いたいところですね。
ただ、実際にずっと専業主婦だった人が60歳になってから働けるかといったら無理でしょうね。なるべく、舅に頑張って貰い、年金を貰いながら上手く家計をやりくりして貰うしかないと思います。子供が生まれるのを機に、なくすのは無理でも送金額を減らして貰っては如何でしょうか?家計簿等をつけて旦那さんに見せるのもいいかもしれませんね。どうしても同額の送金をというのなら、まず旦那さんのお小遣いから減らすしかないと思います。それと同時に姑は無理でしょうから、旦那の意識改善をして貰うしかないですね。送金することで、自分の子供がどうなるのかというのを実感して貰うとか、父親としての自覚を促すのもいいかもしれません。
No.11
- 回答日時:
私の母親は75才ですがいまだに働いています。
同居の息子(兄)の給料が安いから・・・
生活のたしになればと肉体労働の仕事をして、
腰は海老のように曲がり
疲れすぎて夕飯も食べれません。
兄はそんな母を見ても当たり前だと思っています。
そんな親と息子もいるのです。
人それぞれだと思いますが、私だったらその60歳の義理母を
許しませんね。援助額も多すぎる。
本当に嫌なら離婚すべきです。
長生きされたら、あと20年は続きますよ。
No.10
- 回答日時:
さぞお辛いことでしょう。
私も長男の嫁で同居です。気持ちはとても分かります。しかし、現実は60で今まで専業主婦してきたお義母様に働けと言うのは無理な話です。
それに貧乏で働かなかったお義母様だからって自業自得で金銭で恩返しする旦那がおかしいとおっしゃっておられますが、旦那様を育てあげただけでも色々苦労もなさったことですし、その言い方は良くないと思います。
私にはそんな理由よりとにかく姑が気に入らないんだなととらえてしまいます。仮にお義母様が働いていらっしゃっても仕事しているからって家事がろくにできないなんて不満をもっていらっしゃるでしょうね。
でもなんだかんだ嫁姑はそんなもんだと思います。
他人ですし自分の家族優先になってしまうのはしょうがないでしょう。
同じように旦那様にとっても両親は家族であり、大切な存在です。
アドバイスとしてはまず自分が年をとって息子に嫁がきて姑としてたったときどういう気持ちになるか考えてみてください。
それでも納得いかないことがあっても悟りを開いてすべてに目をつむるぐらいの気持ちでいてください。
ちなみに私は姑は家事もなんにもしないしお金がなくて当たり前で援助して当たり前みたいな感じで与えるばっかで見返りを求めたりやはなから期待はしてません。赤ちゃんの面倒をみているつもりでがんばってます。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
1児の母です。私も質問者様と似たような考えです。
私の子供はまだまだ小さいですが、
将来、子供にはできるだけ負担をかけないようにしたいと思っています。
そのためにはいつまでも健康でありたいし、
生活が苦しいのなら内職でもなんでもします。
努力してやりくりし、働いてもなお生活が苦しいということなら、
多少の仕送りも必要かと思いますがそうではなさそうですし、
独身の息子に頼るのならまだしも、
独立して所帯を持っている子供の世話になるとは、
あまり褒められたことではないと思います。
質問者様のことを決して冷たいなどとは思いません。
「主人も私が復帰しないで家計が苦しいのであれば離婚して
両親を養うしかないな、なんて言っています。」
もし同じようなことを言われたら、
それが冗談だとしても私なら離婚します。
自分の家族よりご両親の生活が大切なんて
そんな馬鹿な話はありません。
どなたかもおっしゃっていますが、
先ず家族の生活、その中でできる範囲の援助をする
というのが筋だと思います。
ご主人様は、守るべきものを勘違いされているのではないでしょうか。
意識改革は難しいですが、お子様も産まれるとの事、
頑張って下さい。
No.8
- 回答日時:
結婚11年の主婦です。
質問者様のお気持ち・・・解ります。冷たいとは思いません。
結婚して独立し新しい家族という単位が出来た以上、その家族を守りたいですよね。
援助というのは出来る範囲でするべきだと思います。
自分達の生活に支障をきたす程の援助をしていたのでは元も子もないですよね。
親ですから、無下に突き放せないのが現状でしょうが、旦那様の言っていることはちょっとその範囲を超えていると思います。
長男だろうと次男だろうと出来ないものはできないですよね。
私は子供に依存した生活をしている親を軽蔑します。
なんて計画性のない人達なんだろう・・・と。
旦那様は「飼いならされて」しまったんでしょうね。
それに甘えている両親。
ただ、今までずっと専業主婦できた60代の人を働かせるというのは無理ですね。
義母さんが働かないのは自由ですが、だったら義父さんの収入の中で生活していくようにやりくりするべきなのに。
旦那様を今まで育ててくれた感謝は必要だと思いますが、それがイコール自分達の生活を脅かす程の援助をすることにはならないと思います。
義両親の生活のために質問者様が離婚するなんてこととんでもないですよ!
旦那様がおかしい!!
これから生まれてくる可愛い子供のことをナンだと思っているのでしょう。
母は強し!質問者様の思いをきちんと旦那様に話してください。
ただ、くれぐれも感情的にならず。
可愛いお子様の為にも将来設計が必要・・・との訴えをされたらいかがでしょうか?
質問者様だって義両親の為の復職なんて納得いきませんよね?
実際に子供を育てていく為にこれからどれだけのお金が必要か、一度旦那様にぶつけてみるといいのでは?
いきなりの送金ストップは納得がいかないでしょうから、まずは減額から。
それで義両親の生活が出来ないというのであれば、行政に相談にいってもらったらいかがですか?
厳しい回答が多いみたいですが・・・私は質問者様の感情はもっともだと思いました。
言葉は悪いですが、お子様の為にも旦那様を上手く操縦できるといいですね。
穏やかに交渉すれば道は開けると思います。
頑張って!!
No.7
- 回答日時:
余裕があるなら援助もいいとは思うんですが。
子供も生まれてくるのに、
奥さん・子供より親の心配ですか・・・
自分と子供の幸せを優先に考えてもいいと思います。
長男の嫁だから?嫁はどんな扱いをうけても
我慢しなければならないんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
”全然いい母親じゃないのに、「親はこの世界でひとりだけ」と言って”
いい親だから援助する、悪い親だから援助しないって問題じゃない。
自分の親をないがしろにする旦那さんよかよっぽど出来た旦那さんだと思いました。
自分とこの家計からお金を出したくないから姑に働けってのはちょっと...。
大体いい母親じゃないってなんで断言できるの?働かないもの食うべからず?
なんかあなたと姑さんの折り合いの問題のような気がします。
(お姑さんのこと好きなら不平も出てこないような)
No.5
- 回答日時:
1977marimariさま
同情申し上げます。昔の我が家を見ている様で、長男(親父)が親に甘いというか、それが原因で夫婦喧嘩、嫁姑喧嘩、が多かったのを記憶しています。夫婦は所詮他人ですから、1977marimariさんが思っていることもまともですし、旦那さんの感覚で考えれば仕送りはまともな事なのでしょう?但し今の感覚で考えれば60過ぎても元気なうちは働け!でしょうが、定職についたことのない60代でしたら、働き口は愚か、きっと仕事が続かないと思います。(本人の器量や、人間関係etc ...)これは一つ、こういった親を持った人とめぐり合ってしまったと考えるしかないと思います。本当に生活苦なのでしたら生活保護等も考えられるでしょうに・・・・答えられている方もいらっしゃいますが、本当は貧乏じゃないのでは?
No.4
- 回答日時:
100%貴女が悪い。
母親を大切に思って助けて何が悪いんですか?
結局お金が無くなるのが嫌だから怒ってるだけでしょう?
貴女には嫁としての自覚も精神も感じられません。
離婚するべきです。もっと器が大きくないと嫁なんて務まりません。
旦那は決してズレてません。貴女が自己中心的なのです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
結婚において、母親に強く依存心がある配偶者は要注意です。軽視できない点です。
義母さんはご主人と義父さんを完全にコントロ-ルしています。
多対一では勝ち目はありません。
義理母さんもまた我儘に育った人なのでは。
私は立場上いろんな家庭を窺うことが多いのですが、その送金額はあまり聞かない例ですね。
独立した子に迷惑はかけられないと言い、お金を借りるくらいなら細々暮らすというのが大半ですし。
どの程度、経済的に困ってる義親家庭か判りませんが。
あと、質問者さんの家はお子さんは?
義母さんは今まで働いた経験はあるのかよく判りませんが、
性格(堪え性が無いなど。)から、人の輪に入り働くのが難しい人もいます。
何十年も勤めた事がなければ、今さらは無理でしょう。
私も経験ありますが、結婚って相手だけでなく相手の親も良く見て決めないといけないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
貯金、収入のない義母との同居について
その他(住宅・住まい)
-
働かない義母について
父親・母親
-
義両親への仕送りをやめたいです。
父親・母親
-
-
4
お金を一切出さない姑さんをお持ちの方いらっしゃいますか?お金は使わなければ貯まるが口癖の姑がいて、本
子育て
-
5
金銭面でいつも頼ってくる義家族について
父親・母親
-
6
お金のない義実家
夫婦
-
7
お金を出さない義母に対して困っています。 ことあるごとに「お金がないから」と言われることが多く、結婚
その他(家族・家庭)
-
8
自慢話ばかりする姑
その他(結婚)
-
9
旦那の実家の借金・破産・・・それが許せない私。(長文)
兄弟・姉妹
-
10
無職の夫と口を挟む姑、離婚を考えてます。
離婚
-
11
嫁と姑が孫の世話についてもめています
兄弟・姉妹
-
12
配偶者の身内への経済的援助、どこまで目をつぶれますか。
兄弟・姉妹
-
13
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
14
義実家への仕送りについて、相談させてください。 今年6月に結婚しましま。いわゆる、できちゃった結婚で
所得・給料・お小遣い
-
15
我が家の姑は91歳です 死んでくれと願えば願うほど 長生きです ご飯も家族で一番食べます いたるとこ
高齢者・シニア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姑が死ぬほど嫌いな方、どうお...
-
姑の言動「悪気は無い」と言う...
-
姑と小姑が死ぬ程嫌いな人居ま...
-
意地悪な姑や小姑の撃退法について
-
同居での外食
-
お金がないのに働かない姑と働...
-
嫁いだ姉妹が勝手に台所を使う...
-
姑の事を目の敵にする妻
-
夫との喧嘩を知った姑に言われ...
-
義母が合鍵を持っている
-
義母、義姉、義親族が頭おかし...
-
姑、舅の死は悲しい?
-
姑と小姑の陰湿ないじめ
-
義父または義母としたことがある方
-
最悪の嫁をもらったと後悔して...
-
62歳です、息子の嫁に性的な興...
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
弱らない 姑・・
-
嫁の親ばかり大切にする息子
-
夫と私の母が不仲。婿姑問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姑が死ぬほど嫌いな方、どうお...
-
意地悪な姑や小姑の撃退法について
-
姑と小姑が死ぬ程嫌いな人居ま...
-
姑の言動「悪気は無い」と言う...
-
夫との喧嘩を知った姑に言われ...
-
姑と旅行にもう行きたくありません
-
お金がないのに働かない姑と働...
-
義母、義姉、義親族が頭おかし...
-
姑の悪口を夫に言っちゃいました
-
姑から絶縁上が届きました
-
姑と小姑の陰湿ないじめ
-
お金に汚い姑 結婚3年目、子供...
-
嫁いだ姉妹が勝手に台所を使う...
-
嫁が姑をランチに誘ったら迷惑...
-
天理教の方との離婚について
-
舅姑。毎回悪口を直接言ってき...
-
姑の事を目の敵にする妻
-
彼の実家の隣に住むことについ...
-
義理のご両親の呼び方が変です。
-
姑について。 私の姑はさらりと...
おすすめ情報