dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

モーターの回転速度とバッテリーの電圧の関係についてお聞きします。

バッテリーA(ニッケル水素):8.4V、1600mAhの公証値→テスター計測値9.02V
バッテリーB(ニッケル水素):9.6V、1300mAhの公証値→テスター計測値10.31V

の2種類のバッテリーが手元にあります。

その2種類のバッテリーをモーターに接続してモーターの回転スピードをテストしたら、バッテリーAの方が明らかに早いのです。

普通、電圧が高いバッテリーの方が、モーターを早く回転させられるのではないのでしょうか???


ちょっと別のテストを実施するために、バッテリーCを借りてきて、

バッテリーB(ニッケル水素):9.6V、1300mAhの公証値→テスター計測値10.31V
バッテリーC(ニッカド):8.6V、600mAhの公証値→テスター計測値8.73V

の、2種類のバッテリーをモーターに接続してモーターの回転スピードをテストしたら、バッテリーCの方が明らかに早いのです。

これって、どう判断すればよいのでしょうか?

※電圧のVは、関係無いの?(笑)


◎備考
バッテリーBのみ電池ボックスを利用。
バッテリーAとバッテリーCにに関しては、ラジコン等で使われているような、パック型のバッテリーです。

最初はこれが理由で、抵抗が発生しており、電圧低下を招いているのかと思ったのですが、テスターで計測したら、10.31Vあったので関係無いと判断したのですが、もしかして?


以上の情報から、お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (2件)

 No.1回答者の意見にもあるように、動作中の電圧を確認しないと


いけません。
 質問者様の測定されたバッテリー電圧は、解放時電圧ですので内部抵抗が
無視された電圧です。
 バッテリーの内部抵抗によって、動作時にモータ自体にかかる電圧・
流れる電流は変化します。
 定格電力負荷時のバッテリー定格電圧と無負荷時の電圧差が、バッテリーの
内部抵抗で費やされる事になります。
 試験用モータの消費電流が、それぞれの定格電流より大きい場合は、
より内部抵抗での電圧低下が起きますので、モータ回転数の変化は内部抵抗の
大きいバッテリーBほど大きく下がりますね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

考え方、理由が分かりました。

お礼日時:2009/05/12 18:36

モーターが回転中の端子間電圧を計測してみてください。

多分回転数の早い方が高くなっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

バッテリーA(ニッケル水素):8.4V、1600mAhの公証値→テスター計測値9.02V
回転中の電圧7.2V

バッテリーB(ニッケル水素):9.6V、1300mAhの公証値→テスター計測値10.31V
回転中の電圧5.4V

となっており、正しくご指摘の通りでした。
これはどのように判断すれば良いのでしょうか?

お礼日時:2009/05/11 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!