dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女性です。人に無意識に壁を作るところがあるかもしれませんし、他人に対しては秘密主義です。でも、営業、接客の仕事をしていたので「知らない人間と30分話せ」と言われれば、出来ると思います。

仕事上、敬語で話す分には問題ないのですが、私の悩みはプライベートで「自分」または「素」を出した時、他人からよく言われる言葉です

 下品な内容の話をしていないのに「君は黙ってるほうがいいよ」と今まで数え切れない人から言われました

どうも、男性側は私の外見、第一印象で勝手なイメージを作り上げといて、私が話すとそのイメージがぶち壊されるようなのです。
 
 こちらも何度も言われてきた事なので、好きな男性の前では気をつけて話しますが、気を使うことのない相手には素の状態で話します

 素の状態で話すとよく言われます。「黙っているほうがモテるよ」と。
そんな事を言った人にはその直後から話すのをやめます。その言葉自体にいいかげんもうトラウマがあるので話していてもつまらないからです
すると今度は「君は固いね」「話かけづらい」だと。

では私にどうしろと??

また「女性の魅力UP」系のセミナーに行った時
「あなたは意識してならべく笑顔でいないと同性から冷たい人と見られる印象があるから気をつけなさい」と言われました
私はああなるほどと思い、女性と話す時はならべく笑顔で接するようにしました。そうでないとお高くとまっている印象があるらしいです。。

 ならべく気をつけていると「黙っている方がいい」などとは言われないのですが、気をつけて話す時は本当の自分ではありません

 気を許した相手にもうそろそろ「自分」をだして話をすると、必ず言われる。私は言われた言葉に傷ついて、もう相手を「気を許した相手」とは見れなくなり、また壁を作り、避けるようになる。。

 私は24時間プライベートで飲む時、食事する時も、相手を見て「自分」を作ってないといけないのでしょうか?

 私はくだらないお笑い系が大好きですが、それを言うと「イメージが違う」だと。私が本当の趣味、好きなことを言っても相手はクレームをつけてきます。格闘技好きでも「変ってる」と
別にあなたの感想など聞いていないのですけど。。と思うのですが

 いいかげん腹が立ってきます。。

いい解決法があれば教えてください。よろしくお願いいたします

文章の始めに「私は人に壁を作り秘密主義」と書きましたが、今この文を読み返すと、そうなった原因は他人からのその言葉にあるような気もします。。

人のせいにしているようですけど。。

何とか自分を変える手助け、自分を変えなくてもその対処方などを教えていただけないでしょうか

よろしくお願いいたします
 
 

A 回答 (19件中11~19件)

他人の言葉を気にし過ぎではないかと・・・



もちろん、人の意見というのは大切だと思いますが、
それに逐一従う必要も私は無いと思っています。
大事なのは、あなた自身がどうしたいのか?だと
私は思いますよ。

私は、他人が言う事は「アドバイス」として聞く事に
しています。
納得出来れば言う通りにやってみようと思いますし、
納得出来なければ誰が何と言おうとやりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
気にしすぎでしょうかね。。?同じセリフを複数から指摘されると、さすがに気にしがちになってしまいます。。
 私自身、どうしたいか。。は、「男性からも受けがよく女性からも好かれたい」が正直な気持ちです。「素の自分」によって男性からも女性からも好かれるのが理想的ですが、そんなにうまくいくはずはありませんね。。「素の自分」で自分らしく生きたいですね。。
 ご意見ありがとうございます

お礼日時:2009/05/12 15:57

文章から考えるに、きっとkerurunnさんは魅力的な女性なのでしょう



だから、そう言われるのでしょう。
男性にとって美人の人には性格も美人でいて欲しいと思うから、そのようなデリカシーのない言葉が出るのかと思います

根本的な解決ではないでしょうが、いっそ開き直った方が良いのかと思われます
私の友人の話ですが、kerurunnさんと同じことを言われ続けてきました

ある時、そう言われることに苛立った友人は「気をつかって話す」ことを全部やめました
友人曰く「そんな風に思っている人と付き合っても上手くいかない。ただ見た目しか見てない人はいらない」とのことでした

仕事上であっても、関係なく友人の普通を通すことにしたようです
仕事上で問題は少しあったようですが、徐々に問題はなくなり「黙っていた方がいい」と言われても「だから?普通に話すことが罪なの?」と切り返せるくらいになりました

友人の友達は激減しましたが、中身を見て付き合ってくれる人だけが残り、友人にとって楽になったと話していました

友人の例は極端かもしれませんが、1つの例としてお話させて頂きました

他人が持っているイメージを壊したとしても、付いて来てくれる人はいます。
現に私も友人の普通を受け止め、現在も友人関係が続いています
だって、見た目で友人やってるわけじゃないですし、友人として恋人として重要なのは、結局のところその人の性格だったり優しさだっりしますから

諦めず、普通の話し方で人に話することが大事かなと思います
他人のせいで抑圧されている感情があるのなら、自覚している今が変わり時なのかなと思いますよ

そのまま抑圧されているままだと、病院送りになる可能性もあります
kerurunnさんの普通が通せるよう願っています。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いえいえ私は魅力的ではありません。魅力的ならばそんな事言われないはずです。。開き直る事も必要ですね。。
 そのご友人の苛立ち、気持ちがよく分かります。私も「普通に話す事が罪なの?」と今度から言ってみます。
 ただ、素の自分を出して話すと、同性からは好かれ、異性からはドン引きされがちですが。。また素の自分を隠すと異性からは好かれ、その結果同性から煙たがられます。。私は何も悪い事をしていないのに。。
抑圧されてるままだと病院送りですか。。事態は深刻ですね。。そうならぬように頑張ります
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 15:41

自然体が一番です。

無理やり作ってもいつかは化けの皮が剥がれます。
仕事の時は仕方が無いとしても、それ以外の時は自然体でいましょう。
お笑い好き・格闘技好きなんて楽しそうじゃないですか。
あなたは自然体が一番魅力的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
自然体がいいと私も思うのですが、そうすればするほど聞きたくない言葉を聞くことになり、いやな気持ちになります。。
それでも自然体でいられるよう頑張ります
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 15:29

[怒り]の神学的な意味を知ってみましょう。



すべての人間関係の基本が
家族の人間関係なので、アナタさまの、ご家族の人間関係が
(親離れ・子離れがパーフェクトに済んでいて)
アンビバレントなことなどなしに、円満・濃密・豊饒であれば、
良好な人間関係が築ける基本はクリアしていると思っていいでしょう。

<交流分析>や<ジョハリの窓>で検索して、
研究してみてください。

アナタさまが
そこに存在しているだけで
その場の、風や光を変えて
皆さんをハッピーな気持ちにするような
雰囲気を醸成してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですね、皆さんをハッピーな気持ちにするような雰囲気になれるよう頑張ります
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 15:26

貴女は、仕事がデキル、クールな女性では?


素は、お笑いや、格闘技好きで・・・・
それで、バチッリいいじゃないですか!!
いや、そのままの方がいいですよ!!
親しく付き合った人のみが知る貴女のギャップこそが、
貴女の魅力だし!!

今の貴女自身を変える必要が全く無いと思います!!
「別にモテようと思ってませんから!!」って言ってやれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
仕事はできてません。クールにはよく見られます。。
そうですね、今度は「モテようと思ってませんから」と言ってみます
ギャップがプラスに動くと魅力ですがマイナスにとられるとダメみたいですね。。でもプラスになるよう頑張ります
ありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 14:54

>「黙っているほうがモテるよ」と。



モテたい=不特定多数の男性からチヤホヤされたいのでしょうか?
そのことに大した意味があるとは私は思いません。
1人でも自分のことをわかってくれる人がいればいいのです。

>すると今度は「君は固いね」「話かけづらい」だと。

美人だから気が弱い男性は声が掛けづらいのでしょう。
これはその男性が自分に自信がないのであなたに非があるわけではありません。
そんな男はこちらから願い下げです。

>「あなたは意識してならべく笑顔でいないと同性から冷たい人と
>見られる印象があるから気をつけなさい」と言われました

これは同性からも異性からも言えることだと思います。
これだ、と思った異性には自分から話しかける勇気を持ってください。


>私はくだらないお笑い系が大好きですが、それを言うと「イメージが違う」だと。
>私が本当の趣味、好きなことを言っても相手はクレームをつけてきます。
>格闘技好きでも「変ってる」と
>別にあなたの感想など聞いていないのですけど。。と思うのですが

自分の話だけでなく、相手の話を聞いてあげる心の余裕を持ちましょう。
お笑いや格闘技に限らず、自分の興味のない話を一方的にされるといい気はしないものです。
言葉のキャッチボールをしながら、相手と共有できる話題を探していきましょうよ。

肩の力を抜いて、ゆっくり関係を育てていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
一人でも自分を分かってくれる人がいるといいって事ですね。そうですね。私が「素」を出しても一度たりとも「黙ってる方がいい」と言わなかった方が昔のの彼氏でした。。
 
 相手が「何が好き?」と聞いてきたからこそ、お笑いが好き、格闘技が好きと答え「ヒマな時は何してる?」と聞いてきたから自分の趣味を語っただけのことで、私は自分の話ばかりベラベラ話してるわけではありません。そんな印象を感じる質問文でしたでしょうか?
 基本的に秘密主義なので。。自分からプライベートは言いません
 自分から私に趣味を聞いておいて、私が答えると、イメージが違うと言ってくるので、もう相手と話す気が失せます。
ご意見ありがとうございました

 

お礼日時:2009/05/12 14:45

1つ1つ取り上げて、どうのこうの言ったところでどうしようもないと思いますが、一般論で言えば「受け身」でなく「自分の生き方」をなされるのが一番いいのではないでしょうか?



まず、自分の考えで自分なりの行動・発言を持つようにします。
そして、そこで起きた問題や疑問はその時に解決なされてはどうでしょう。

聞き方もあると思いますが「何か、気になることを言ってしまいましたか?」とか。
自分で変えたつもりでも、内面的なものはそんなに大きく変わるものではないので、しゃべってもしゃべらなくてもそんなに大きく変わることはないでしょう。

それ以上は、実際に合ってその会話や態度を見てみないことには、何とも言えないような。(同じ境遇の人がいるかも知れませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですね。受け身でなく頑張ってみます
「黙っているといい」と言った人に「何か気になる事をいいましたか?」と聞いても大抵、相手は困るようです。はっきり言葉で表現できないようなので、やはりご自分の作ったイメージと違うのかと思ったりもします
 ご意見ありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 14:33

男ですけど、僕もよく黙ってればモテると言われます。



友達から何度も言われたことがありますが、逆にうれしいですね。黙ってればモテるんだと。魅力のない人にはそんなこと言えないじゃないですか。

でも、そこで変えてしまったら自分じゃないのでいつも気にしません。

あと、同じく変わってると言われます。僕はむしろ、みんなと違って見られることに喜びを感じます。変わってる、変、といわれるのが僕にとって最高の褒め言葉です。

解決法は、自分をどんどん出して人の言うことを気にしない。これがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
黙っているとモテるのが嬉しいですか???喋っていてもモテる人になりたいです。。
どんどん自分を出して人の言う事を気にしない。。今度から頭に入れて頑張ってみますありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 14:18

> 下品な内容の話をしていないのに「君は黙ってるほうがいいよ」と今まで数え切れない人から言われました



・自分・自分の話が多くて聞いていてつまらない
・話の内容がおバカ
・うるさい
・話が合わない 空気が読めない

>どうも、男性側は私の外見、第一印象で勝手なイメージを作り上げといて

それは自意識過剰では?
少なくても好意な人からの忠告ではないと思います
言わずにはいられないからだと思いますよ

>黙っていれば今度は女性から「お高くとまってる」。では私にどうしろと???

あなたの裏をある程度知っているから…
ぶりっこ と思われてるんでしょうね?
敵が多い人なんだと思います
自分を作り過ぎているから、化けの皮がすぐはがれるんだと思います

話だけ聞くと、周りからは好かれていないと思いますよ
居なくても、みんな平気だと思います
だって、文句言われてるくらいならいない方がい普通は良いですから

TOPとか、オシャレとか、礼儀とか、常識とか
見本となる人を見つけて勉強したらいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。すこし誤解されてます。。
私は基本的に聞き役です。そのほうが楽なので。相手が全然話さない人なら、こちらから話しますが、全然話さない人は私に「黙ってる方がいい」などとは言いません
話の内容がバカ。。はどうでしょうね。それは分かりませんが、私は声を大きく出すのも苦手で、でしゃばりも好きでありません
 女性から「お高くとまってる」に対して「あなたの裏をある程度知ってる」って、「お高くとまってる」という人は大抵、私の第一印象しか知らない者しか言いません。
 だってお笑い好きで同性の前では冗談ばかり言ってるので。。。
「ぶりっこ」って。。。今は2009年ですけど。。。今でもその言葉使ってるんですね。。知りませんでした

お礼日時:2009/05/12 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています