
入院した病院に無線LANがありましたが、医療機器への影響はないのでしょうか?
看護師さんに聞いてみましたが、曖昧な返答でした。
携帯電話のような強い電波ではないと思うということでした。
入れた経緯は、「テレビだけでは患者さんが快適な環境とは言えない。
老人の多くもインターネットを利用しコミュニケーション手段としている。
少しでも患者さんの環境の改善を目指して」
ということでそれは理解できますが、安全なのでしょうか?
結局、ノートPCを持ち込んで無線LANの設定ができる人ばかりが使い、
老人も含む誰もが使える設備だとは思えませんが、
それで安全性が低くなってはいやだなと感じていました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無線LANの電波は100パーセント安全です。
全く医療機器に影響ありません。もしその程度で危ないのであれば、部屋に着いている蛍光器具の出すノイズの方が、よほど危険です。
携帯電話もmovaなどPDCと呼ばれる第2世代携帯電話は、医療機器に近づけると影響があることは確かですが、
現在のFOMAやauなどCDMA方式の電話機は、PDCより出力が弱く、スペクトラム拡散した電波を出しているので、
看護婦さんの持っているPHSと同等の影響しかありません。
(分かりにくいと思いますが、簡単に言うと、薄く広く電波を出しているという意味です)
いまだに携帯電話が禁止されているのは、PDCと区別がつきにくいことと、一番は精神的に良くないからというのが本当のところでしょう。
医療機器には影響がないと言うことはよく分かりました。
やはり精神的な部分なんですね。
病院だからこそ、その精神的な部分が大事なんでしょうか・・・。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
危険がまったくないと、誰も保障をできないのでは?と思われます。
実際飛行機でも携帯のみならず、PC機器も、ゲーム機器も電波を発するものすべての使用を禁止していますので。
医療機器も相応の対策をしていると思いますが、航空機ですら使用禁止であれば同じことだと思います。
ただ必ず危険であるということではなく、大勢の人が一斉に使えば危険ということではないでしょうか。
質問の本筋とは離れますが、患者さんの環境を目指してこのような設備を採用する病院は良い病院ではないでしょうか。
ただ、機器は自分で持ち込まなければ使えないのであれば平等なサービスとは言えませんね。
テレビが全員に配置されているように、簡単に使えるインターネット機器も配置されていれば、まさに平等な環境と言えますね。
今まで頂いた回答から、理論的には問題ない事は良く分かりました。
ですが、確かに誰も保証はしてくれませんよね。
あと数の理論は確かにありそうで怖いですね。
1つでは影響が無くとも、1000台集まれば・・・。
インターネットは便利で、無しでは調べ物1つ出来ない体になってしまいました。
無線には少し気持ち的な抵抗がありますが、病院にも同様な環境があることはすごく重要と思います。
これで回答を締め切ろうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
やっと届く程度の出力で問題無い
携帯も最近は電波の有効利用で出力下げています、繋がり良さTOPの携帯は出力小さいです、どことは書けませんが、
http://www.rku.ac.jp/~e-masuda/university/gakubu …
No.1
- 回答日時:
ありません。
もともと、モデム通信機器のワイヤレス電波や院内使用の
呼び出し用のPHSなど出力は微弱なものです。
よく問題になる携帯電話でも、通話中にペースメーカー使用者の
胸元までもって行かないと、誤作動など起こしません。
でも、携帯電話の出力の強さで誤作動を起こすと言うことは
どのような状況があるかわかりませんので院内原則不使用を
お願いしているのです。
その無線LANが使用している周波数も、院内で看護師や医師が
呼び出し用に持っているPHSと近い周波数帯を使っているはずなので
影響はありません。
てか、無線LAN程度の出力で医療機器が誤作動するのなら
携帯電話を院内に持ち込むことすらできません。
(携帯電話は定期的に信号を基地局に向けて発信するため)
微弱電波なので、100%の保証は出来ないが問題はないという所でしょうか。
私もそうなのですが、ITに精通してない為に、心理的にNGととらえてしまってるわけですね。
良く理解出来ました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
最近突然自分の部屋の電波が悪...
-
停電後wifiの自宅電波が拾えない
-
WiFi 無線ルーターで海外製は電...
-
近所から飛んでくるWi-FiのSSID...
-
最近iPhoneに変えたんですが、...
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪...
-
パソコンの右下の電波マークが...
-
電気オーブンとwi-fiのつながり...
-
ペースメーカーを使用している...
-
Wi-Fiの電波について
-
iPhone13を使用しています Wi-F...
-
ワイファイ無線ルーターって
-
無線LANとエアーエッジ(PHS)の...
-
日本で電波の届かない場所って...
-
Softbank光を契約してますが 電...
-
DEURAS-Dのアンテナが見たいです。
-
電波の指向性について
-
電波について 電波って音声デー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
最近突然自分の部屋の電波が悪...
-
電気オーブンとwi-fiのつながり...
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪...
-
近所から飛んでくるWi-FiのSSID...
-
WIFI の電波は、人体に影響ある...
-
iPhone使ってるんですけど、電...
-
日本で電波の届かない場所って...
-
車で無線の声が聞こえてきます
-
電波の指向性について
-
最近iPhoneに変えたんですが、...
-
通話感度の「メリット」とは?
-
5G
-
コンセントさしてつかうWi-Fiホ...
-
日本一周クルーズで使えるwifi...
-
光回線の電波を強くするには?...
-
DEURAS-Dのアンテナが見たいです。
-
家のwifiの電波が急に弱くなっ...
-
不安定な無線LANの原因を追究し...
おすすめ情報